今回は藤井聡太竜王が自身のタイトル戦で史上最短手数での終局を記録しました。
しかもお相手は渡辺明名人ということで、控室は騒然としています。
1日目から速い展開ではあると思っていましたが、まさかこのようなことになるとは思ってもいませんでした。。

また特に恐るべきことは、投了までの手順中、誰しもが一度は喰らったことのある「王手飛車」の筋を常に匂わせて勝勢まで持って行ったことです。
これは奇跡的にその局面になったのではなく、数十手前から読んで進めていたことになりますのでえげつない名局が生まれました。

初心者の方にもわかるよう解説していきますのでぜひご覧ください!

☖主催
毎日新聞社
朝日新聞社
日本将棋連盟

☗対局日
2023年5月21日

解説者のSugarです。この度はご視聴ありがとうございます
他のチャンネルで将棋の研究実況動画もあげていますので是非そちらもご覧ください

【Sugar】
https://www.youtube.com/channel/UCCB2M–RYwnzpHJxHBzdvsw

━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画のよくあるQ&A】

Q どちらが先手ですか?
A 基本的に手前が先手番となるように撮影しています
 ただしそうでない場合(例えば藤井聡太特集など)もあるため、一番わかりやすいのが「先手が玉、後手が王」と把握していただくのが確実です

Q 日本語がダブってる?
A 言い直しなどをかなり行ってるので編集ミスで日本語が被ったりします
 編集者に確認してもらってますが、それでも見つけたときは動画の秒数を教えていただければカットします

Q 動画の内容どこかで見た?気がする
A Sugarやほっしーの持ち合わせている情報以外に、YouTubeやAbemaの配信内容、日本将棋連盟アプリ、新聞記事などを参考に作成しているため似ることがあります
 ※事実の伝達や時事の報道は著作物に該当しない

━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶完全無料🔶
オープンチャット

✅棋戦のLIVE解説
✅自由対局
✅雑談

⏬登録はこちら!⏬
https://onl.bz/ZmHiCRJ
━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━
🔶現在4000人が登録中🔶
ほっしーの公式LINE

【🎁限定特典🎁】
✅高段者までのロードマップ
✅寄せ 完全攻略ドリル
✅凌ぎ 完全攻略ドリル
✅藤井聡太全集

⏬無料で受け取る⏬
https://lin.ee/CyFqMTB
━━━━━━━━━━━━━━━━

・元奨ほっしーの将棋チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOppop0zogaNo7pTIY05e5g

<PR>
皆さん、こんにちは!
いつもご視聴ありがとうございます。

本日の戦は藤井聡太先生と先生の名局でしたね!

今回はリアルタイムで見逃してしまった方や、熱戦の様子を視聴したい方に朗報です!

プロ棋士の将棋をリアルタイムで、しかも対局姿まで見たいという方におすすめアプリをご紹介したいと思います。

ご存知の方も多いかもしれませんが、『ABEMA』です!
日本将棋連盟のモバイル中継は月額550円ですが、ABEMAなら

なんと…

無料ですべてを視聴できます!

✅対局者の指し手を生中継
✅将棋めし・おやつの注文
✅プロ棋士の解説

スマホやタブレットで視聴が可能です!
興味のある方は、ぜひ無料ダウンロードしましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/88810b4c

さらに、巻き戻し&見逃し視聴まで

無料で体験したい方は、プレミアムに登録しましょう!

↓↓↓

https://cl.link-ag.net/click/04b1a1/e7be1b89

LAMP BGM

#将棋
#藤井聡太
#渡辺明
#名人戦

38 Comments

  1. 74歩が、84の歩も引き立てて毒まんじゅうに仕立てたうえに、将来の勝ち筋になってるのか…恐ろしい

  2. 12:30
    指す手がないってのは62銀と苦渋の受けをしても下手すりゃ94歩すら成立しかねんって事っすか…
    持ち駒に香車がある以上74の歩を支えるのは容易でしょうし…
    そこから待っているのは9.8.7の「と金パラダイス」と…
    発狂しますわ…

  3. 全ての手を最善手で指さないと勝てないの???
    何それ人間???

  4. ここ数戦の藤井竜王との対局で、後半に集中力が切れてというものが多かったので、あえて短期決戦を選択したのだろうというのは理解した。渡辺名人に大きなミスはなかった。しかし相手がもっとミスをしなかったということだけでしょう。でもそれが残酷な現実なのですね。

  5. まさに驚愕の一局。。。
    成駒ないのに投了。。。

  6. 渡辺さんも攻めていたはずなんだけど
    藤井くんが圧倒的に攻めていた
    名人戦で69手って…
    やっぱり渡辺さん対局してて
    分からなくなるんだと思う

  7. 漫画でかわいく描かれているけれども、藤井竜王・6冠半端ない。

  8. 当方がこの局面に遭遇したら角で王手をする前に両飛車取りに▲7三角と打ちそうで怖い。

  9. 感想戦で本局にない手を言ったそうだが、これがはじめAIの予想に無い手でしっかりと読ませると第一候補になったと。他の棋士とは読みのボリュームが余りにも違っていて普通の手では全く勝てない。勝つためには藤井5分で他の棋士5時間?にする?

  10. 藤井7冠が誕生しそうな感じがしますね。 次回も早々と決着がつきそうですね。

  11. 藤井竜王の2六飛が急戦に誘い込む一手な感じでした。渡辺名人は藤井竜王とは心理戦で相性が悪い。
    自玉や銀の移動を手抜いても攻め続けるしか無い展開に‥

  12. 完全に格上と対戦してるような圧巻の内容でビビる。相手は渡辺名人なんですよ?

  13. 🧞‍♀👣🦋👸💵💵👸🦋👣🧞‍♀🌀 神は私たちに永遠の命を与えるために死んでよみがえられた御子イエス・キリストを送ることによって私たちに愛を示しました。**彼はまたあなたの体を癒すと約束しました。 神が彼を死からよみがえらせたというあなたの心の中で**彼はあなたに永遠の命を与えるでしょう

    (空を見上げて神に聞いてください)

  14. 素人ですが、研究が進めば進むほど先手がより有利になる気がしています。
    例えば先手番は必ずどちらかの端歩をつかなければならないというルールにしたらどうなるのでしょうか?
    ①互角に近づく。
    ②先手有利に変わらない。
    ③後手有利になる。

  15. いつも見るようなタイトル戦やオープン戦って、凄いバチバチに攻撃しあってる棋譜が多いのに、今回の名人戦って夢の中で見てるような気分になる棋譜だよね。
    上手く表せないけど、駒達がフワフワしてるのに気づいたら指す手がありませんでしたみたいな。
    第4局ほど一般人じゃ理解できない戦いは初めて見た。

  16. 名人が感想でことごとく選択を間違えたと言っていたが、それは悪手じゃないのか?

  17. 将棋が野球や競馬くらい人気があったら、年俸100億もらえるくらい凄い。

  18. 私はエッチだったら、私はエッチです!と、早く白状した方が、お得じゃということじゃ。もう一度言おうか?これからの時代は、全てがバレる時代になる。それだけは、間違いない。あんなことや、そんな事まで、全てが

  19. 将棋名人戦の立会をやるなら、中村修とか島朗のようにきちんと散髪整髪して身だしなみ整えて来いよ

    見るからに見苦しい 整髪されてない

    佐々木大地も先が思いやられるぞ、、、

    https://www.youtube.com/watch?v=3Q_S1rLKV9E&t=1393s

    https://www.youtube.com/watch?v=_u9CseAkeQ4&t=156s

    https://www.youtube.com/watch?v=t5hJm4oGpus

    https://www.youtube.com/watch?v=fV4wTlkVPzI&t=19s

    https://www.youtube.com/watch?v=NM8RI6MpxC0&t=194s

    https://www.youtube.com/watch?v=cs29IMVGwCc&t=128s

    ミーシャに次いで、対馬の星が出てきたのう がんばりや

    https://www.youtube.com/watch?v=JcNi89esMGM

    名古屋のA級順位戦対局に藤井壮太の師匠がPTAみたいに付き添い見学に来たとか揶揄して藤井壮太の師匠の行動をけん制監視した揶揄があったが、、、遠慮せんと深浦に付き添いPTAしてもらったらええぞ、宮地獄神社でも、高槻対局でも深浦がABEMATV将棋解説したら、藤井壮太が負け取るし、NHK杯トーナメントでも深浦が藤井壮太を圧倒したやろ、、、縁起がええがな 深浦にPTA付き添いしてもろたら、炎の12番勝負行けるかもしれんで、、、

    4連敗では話にならないから、ほっとした、、、

    4連勝で藤井壮太が渡辺明を今まで通りねじ伏せてタイトル奪取では可愛げがないし心爽やかな7冠王にならない、、、一応の形づくりにはなった、、、

    実力者三浦弘行九段が、七冠王羽生善治を最初に棋聖タイトル奪還して、七冠王から引き釣り下したのも爽快だったと思うし、実力者三浦弘行九段が、渡辺明をA級から引き釣り落として、B級に陥落させたのも爽快だった、、

    B級に陥落させられた渡辺明は、目を覚まして反省して実力者三浦弘行九段の力量を再認識して、翌年B級全勝して、A級に返り咲いて<名人を獲得したのだ゛からドラマがあったがな、、、大騒ぎに騒がれれば騒がれるだけ渡辺明も本領発揮できるよ、羽生善治相手に竜王戦で3連敗から4連勝してタイトル防衛したんだから、熱戦泥仕合を期待する、、、

    藤井壮太に司法試験目指せと大騒ぎしてやったんだから、そんなことは無理な発想だと多少動揺したかもね、、、

    宮地獄神社にしても、高槻対局にしても、深浦九段がABEMA将棋の解説したから、藤井壮太にとっては相性が悪かったということよ、、、いずれにしても、形づくりはできたよ、渡辺明が藤井壮太に1勝でおめでとうおめでとうと大反響なんだからよかったよ、、、渡辺明は奈落の底に落とされても、いずれ這い上がってくるよ、、、そこは期待する、、、いずれにしても大反響だからがんばってくれ、形づくりは十分できた、、、

    『名人を越す 超える』もうすでに小学5年生でスケールの大きさを象徴した表現の通り、単なる将棋名人でとどまる人材ではない 大谷翔平ともども2当流3当流は当たり前 将棋連盟で顧問弁護士は自前でやれ 目指せ司法試験 絶対合格できる 著作権問題にしても知的財産権にしても、知財高裁の判例でも熟読研究して、羽生善治と藤井壮太で強力タッグ組んで額に汗して将棋連盟や日本社会のためにがんばりや 期待しとるで~ 引退棋士への退職金年金支給やら現役棋士の報酬規程やら棋士処遇面やら労務管理問題ヤら山積みやで 奨励会3段リーグのプロ棋士になれないで卒業してしまう諸君の身の振り方なども厳しい現実に直面する前に、三段リーグに所属して対戦した経験こそが人生のステータスになるように厳しい人生経験カリキュラムにすべきであり、将棋以外の情操教育も重要 4段プロ棋士になれなかったとしても、頭脳明晰インテリジェント集団として、第2の人生でも社会的に大活躍できるインテリジェント集団となるべきであり、3段リーグ突破できない諸君を落ちこぼれ扱いしないで済む厳しい大学並みのカリキュラムが必要であろう 羽生善治と藤井壮太の強力タッグで理事役員会で喧々諤々議論する必要があろう。今の将棋人気は、藤井壮太人気であって、永瀬って誰 ジャニーズか?

    菅井って誰?金さんか?銀さんか?菅井と聞いたら菅井と聞いたら菅井きんしか思い浮かばない、、、

    藤井壮太がプロ将棋界を牛耳って将棋人気が活況に導いたが、一時的なものに終わる可能性も大いになるぞ もったいない、、、日本将棋連盟は正念場である、永瀬の棋譜やら菅井の棋譜やらなんの興味もない、、、著作権を購入してまで棋譜を見たいとも思わない、にわか将棋ファンを引き付けるスケールの大きい人間的魅力が藤井壮太にあり、羽生善治にはある、、、日本将棋連盟は正念場である 料亭で二日制のタイトル戦対局にしても、食事を運ぶ中居さんが、スマートホンで見たら、現況先手70%有利になってました、、くらいのことはボソッと会話するぞよ 藤井壮太ファンであっても、アンチ藤井壮太であっても、、、谷川・島のように対応を誤って、三浦問題大騒ぎみたいなことも十分ありうるぞ

    『名人を越す 超える』もうすでに小学5年生でスケールの大きさを象徴した表現の通り、単なる将棋名人でとどまる人材ではない 大谷翔平ともども2当流3当流は当たり前 将棋連盟で顧問弁護士は自前でやれ 目指せ司法試験 絶対合格できる

    https://www.youtube.com/watch?v=3Q_S1rLKV9E

    https://www.uta-net.com/movie/66126/

    井上陽水も吉田拓郎も将棋が好きで好きでしょうがないんだぞ

    羽生善治も藤井壮太も吉田拓郎や井上陽水や谷村新司に教えを超え 手遅れにならぬうちに

    藤井壮太が小学5年生時の抱負が『名人を越す 超える』と発想した原点の一つ 沢木耕太郎の『深夜特急』なるもの全く読んだことがないが、、、沢木耕太郎に連れられて、ボクシングジムに見学に行って、カシアス内藤選手のスパーリングを見て、谷村新司の『チャンピオン』が生まれたらしいぞ、、、

    沢木耕太郎にカラオケに誘われて、井上陽水に『花の首飾り』をリクエストして歌わせたらしいぞ、、、

    https://www.uta-net.com/movie/39936/

  20. 14:52 からの1局を振り返っての感想に全く同意です。渡辺名人は不調でも、心折れての投了でもないです。むしろ、毎局工夫を凝らして実力を発揮されていると思います。通算対戦は大差となっています。でもそれは両者ともに最高度の将棋で、中盤戦でのねじり合い複雑な局面での深い読み合い、終盤戦では将棋界トップの藤井竜王と速度計算の戦いをされていることが同質な将棋で真っ向勝負を指しているがためにだと考えます。ほんの僅かな差が結果的には、このようなことになってしまっていると素人ながら感じます。素晴らしい解説ありがとうございます。

  21. 藤井竜王は、飛車を大駒だと思ってないよね
    飛び道具としても桂馬以下の扱い
    玉と角だけが大駒
    ただ他の人特に年寄りが、飛車を大駒だと意識してる心理は、最大限に活用してる
    それが一番恐ろしいんだけど…

  22. 他のチャンネルを何個か聞きました、が、分からないのでここまで来ました。全部明確に分かりました。初心者ですが有難う御座いました。

  23. う~ん、この場面で投了ですか。
    素人の私などそんなことに気付かず、まだまだいけるわいと思うところですが。
    プロのタイトル戦のレベル、恐るべし。
    藤井竜王の手はすべて受ける刀で返していたといいますか。
    渡辺名人からすれば何をやっても藤井竜王の返す刀に傷を負わされてという感じだったんですかね。

  24. 敵陣地に駒がいないのに名人が投了。
    ってどんだけパワーワード😫
    しかも敵陣に入った駒は、飛車頭への打ち歩一度のみ。