0:00 プロローグ
2:22 石見銀山の全体像
3:27 体験!龍源寺間歩ガイドツアー
5:03 学習!世界遺産と住民の暮らし
7:07 体験!昔ながらの日本の暮らし
8:38 保全!石見銀山の景観と環境
9:09 未来へ!地域の思い

【感動体験なら島根県】

島根県は、日本海に沿って東西180キロに及ぶ本土と日本海に浮かぶ離島からなり、大きく、出雲、石見、隠岐の3つの地域から形成されています。 豊かな自然と悠久の歴史、伝統、文化が色濃く残るこの地では、他では体験できない本物に触れることができるとともに、SDGsの意義や必要性についても学べる教育旅行に最適なフィールドです。   

「石見銀山」
島根県大田市にある世界遺産、石見銀山遺跡は全盛期に世界の産銀量の約 1/3 を産出したといわれています。
木々を伐採しながら銀を採掘し、計画的に植林も行なっていたことで「環境に配慮し、自然と共生した鉱山運営を行っていた」ことが高く評価された石見銀山では、「間歩 」と呼ばれる採掘坑道をガイドの案内のもと歩いたり、銀山とともに繁栄し当時の面影を今も残す大森地区で、まちに暮らす人々が抱える課題や取り組みに触れたりすることで、環境保全や住み続けられるまちづくりについて学ぶことができます。
400年以上前から「サスティナブルな社会」を実現していた「石見銀山」で、SDGsの精神に触れてみましょう。

島根県の教育旅行素材集はこちらです。
https://www.kankou-shimane.com/kyouiku_ryokou/

#教育旅行 #修学旅行 #研修旅行 #SDGs #石見銀山 #島根県

WACOCA: People, Life, Style.