物理化学を攻略する上で計算問題を解けるようにするのが1番大切だと思っています。
今回は、計算問題を実際に解きながら解説していくので一緒に計算問題をマスターしましょう!

📕『乙4危険物』の参考書を出版します📕
・Amazon
https://amzn.to/3H2YRjy

・楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/17041059/?l-id=search-c-item-text-03

———————————————————————-

オープンチャット【危険物取扱者 交流の場】
https://line.me/ti/g2/Lgpm_9CKe2x5AufjGMa4bqrlvCPjTSw0ejT5Wg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

猿でも分かる乙4講義再生リスト

耳で覚える乙4講義再生リスト

一夜漬け乙4講義再生リスト

物理化学の計算問題再生リスト

物理化学これで完璧‼️再生リスト

甲種危険物取扱者解説動画再生リスト

乙種・甲種危険物取扱者実践練習問題再生リスト

折り紙再生リスト

ピアノ再生リスト

イラストの描き方再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLOla-WnF1Ep4sarnM5f9LpOd2GoiHh2B

22 Comments

  1. 完全燃焼が理解できてビックリ!
    ネットにある違う問題も同じやり方で解けました。
    ありがとうございます。

  2. 化学はさっぱりわからず、化学反応式とか意味不明、なんの本を読んでも意味不明だったのですが、この講義を聞いて、こういうものなんだというのがわかりました。昔の話ですが高校の授業でも化学は全く意味不明でした。解法を解説していただけるので、参考書の解説を読むよりかなりわかりやすいです。科学反応式の問題はよく出ているみたいですが、完全に捨てようと思っていましたが、何となく得点に結びつけられそうです。

  3. 質問で~す🙋
    3/2molなのは分かったのですが、
    1.50molではダメなのでしょうか?
    答えとして「分数じゃなきゃダメ🙅‍♂️」なのでしょうか?
    よろしくお願いします🙇‍♂️

  4. ケミさん、乙4合格しました!
    実はあんまりできなくてダメだこれと思ってたのですが、なんとか合格できてました。
    ケミさんの動画には大変助けられました。
    この動画を拝見して完全文系理系の知識なしの僕も勉強に入りやすかったです。
    本当にどうもありがとうございます!
    乙種全種取るつもりです。

  5. 質問です。完全燃焼を求める時はどの物質(可燃物)でも、
    可燃物 + O2(酸素)→ CO2(二酸化炭素) + H2O(水)
    という式になるという事ですか?

    また、左辺で酸素を可燃物と足すのは、今回の問題が酸素量を求めるからですか?

  6. プロパン(c3h8)を完全燃焼させるのに必要な酸素量は次のうちどれか
    ただし、原子量は炭素c12 水素1 酸素16とする どう解けばいいですか

  7. 可燃物の係数は変えてはいけないとの事ですが、問題によっては変えていいものもあるのでしょうか?

  8. 次の問題の解き方について質問です。

    次の示性式で表される物質1molを完全燃焼させた場合、必要な酸素量が最も多いものはどれか。
    1、C3H7OH
    2、CH3COCH3
    3、C2H5OC2H5
    4、CH3COC2H5
    5、CH3COOC2H5

    解説を読んでも分からなかったので、教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  9. 解説が大変分かりやすく、スッと入ってきました。ありがとうございます。

    質問させて頂きたいのですが、こういったメタノール1mol、又は2mol等を完全燃焼させる時の問題で、メタノールを完全燃焼させるのに必要な『炭素の量』や、『水素の量』など、酸素以外のmol数を問われる事も過去問的に有り得るでしょうか?

  10. CH3OHに必要な酸素の量を求める式なんですが、矢印を境にして左右でC、O、Hの数を求めると最初は左がC×1、O×3、H×4で右がC×1、O×3、H×2になって、Hの数を揃えるため×2をすると右側のOが4つになってしまうので、Oの数を揃える時は3分の4を掛ければよくて、答えは、3分の4molで合っていますか?(語彙力無くてすみません。文では分かりづらいと思うので計算して欲しいです。)

  11. プロパノールを計算してみましたが
    「CH7OH+2/5O2→CO2+4H2O」2/5と出ましたが実際の答えは酸素量9mol÷2→4.5molとなりました
    解説をお願いします

  12. 始めは何を問われているのかもさっぱりわからなかったんですが、何度も見ているうちに問われているもの、解く手順、注意点などが理解でき、類似問題でプロパンの問題を解いてみて更に理解が深まりました。ありがとうございます。とても感謝です。

  13. つい先日危険物乙4受けたのですが、
    この問題と全く同じ問題でました。
    けみちるちゃんねるさんのおかげで
    本日合格出来たので、、
    ほんとに感謝してます!ありがとうございます!!

  14. 乙4の勉強をしているのですが、どうしてもわからない問題があり、是非とも解説をお願い致します。

    下記はメタンガスが完全燃焼する時の熱化学反応式である。2gのメタンが燃焼した時に111.3KJの熱量が発生したとすると、Xの値はいくらか。
    CH4 + 2O2 = CO2 + 2H2O + X KJ
    (原子量は: C=12、O=16、H=1)

    ものすごく初歩的なことかもしれないのですが、文系だった自分にはちんぷんかんぷんです。

    ご多忙のところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  15. 乙四の物理が全く分からずこちらのチャンネルで勉強させて頂いております。
    すごく分かりやすいのでこのチャンネルをもとに問題を解いております。
    しかしどうしても理解できない問題があるので質問させてください。
    以下が問題文です。

    どうしても選択肢4.5が答えとことなります。
    選択肢1.2.3は答えも一致しているのに、4.5だけが一致しません。
    もしかしたら1.2.3がたまたま合っていて、根本から考え方が違う可能性があると思い質問しました。
    長くなりますがご教授頂けると幸いです。

    ちなみに物理は乙四でしか勉強したことがありません。

    次の示性式で表される物質1molを完全燃焼させた場合、必要な酸素量がもっとも多いものを選べ。

     1.C3H7OH
     2.CH3COCH3
     3.C2H5OC2H5
     4.CH3COC2H5←ここが分からない
     5.CH3COOC2H5←ここが分からない

    解説
     難しい化学式が並んでますが、実は③-1より簡単で、③-1の

    ②化学反応式をたてる。(優先度★★★★★)

    ができれば解けます。

    1のC3H7OHの反応式を書きます。
    C3H7OH + ◎O2 → △CO2 + □H2O

    各元素のつりあいを立てると、
        反応前       反応後
    C :   3        △×1   
    H :  7+1        □×2
    O : 1+◎×2      △×2+□×1

    ③-1と同じように出すと、△=3、□=4、◎=9/2
    同様に他の選択肢も△、□、◎を出すと
    2: △=3、□=3、◎=4
    3: △=4、□=5、◎=6
    4: △=4、□=5、◎=9/2←□の答えが4になる。
    5: △=4、□=5、◎=5←□の答えが4になる。
    です。

    酸素量は◎なので、一番大きいのは③番の6になります。

  16. 同じように考えて見たんですが、答えを出せなかったです。下の問題です…
    アセトン(CH3COCH3)11.6gが完全燃焼する時に必要な空気の標準状態(0℃、1気圧(1.013×10 5Ps))における体積として、次のうち最も近いものはどれか。なお、空気中の酸素は体積の割合で20%を占めるものとし、原子量はH=1、C=12、O=16とする。
    1.18L
    2.20L
    3.45L
    4.90L
    5.101L
    答えは4でした…まじわからんです(><)

  17. メタノールを完全燃焼するために必要な式は2CH3OH+3O2→2CO2+4H2O
    じゃないのですか?