けさ、JR東海道線で乗客を乗せたまま、誤って貨物線に進入するトラブルがありました。

誤って貨物線に進入したのは、東海道線を走る上野東京ライン上りの5時56分、国府津駅発高崎行きの普通列車です。

JR東日本によりますと、午前6時半ごろ、大船駅の手前にある信号機でトラブルが発生し、通常、横浜方面に進む信号機が点灯するところ、貨物線に進む方向の信号機が点灯したということです。

貨物線に進入した列車は急遽、横須賀線に入り、武蔵小杉駅で臨時に停車した後、品川駅に向かったということです。

この影響で本来、停車する予定だった大船駅から川崎駅までの4駅に停車できず、約600人が武蔵小杉駅で下りの列車に乗り換えたということです。

JR東海道線は上下線ともに東京~熱海駅間で一時運転を見合わせていましたが、午前7時ごろ、運転を再開しました。この列車に乗っていた約2000人も含めて列車の遅れにより約15000人の乗客に影響が出たとしていて、JR東日本は詳しい原因を調べています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

25 Comments

  1. 怖すぎる。下手したら電車同士の衝突もあり得るような重大な事態だ。貨物線を走ってきた電車と衝突もあり得る。それとポイントが貨物線につながるように切り替わってしまうということがないと今回の事象は起こらない。信号とポイント切り替え両方のトラブルがあるんではないだろうか。ニュースの内容は正確な情報ではない。

  2. おー、ついに特急 湘南ならぬ普通 湘南号誕生か~

  3. これは事故ですね。異線現示の時は運転士は止まらなければならないのです。国土交通省にも届け出る重大インシデントです

  4. 東海道線の普通列車が羽沢を経由したのは辻堂駅の工事で迂回運転をした2010/5/23以来、日付がピッタリ13年ぶり。この時も藤沢~武蔵小杉では乗降できませんでした。

  5. 朝途中の駅で貨物線内を走行する東海道線を見ましたが、違和感を感じました。「あれ?東海道線こんなとこ通ってたっけ?😂」

  6. 異変に気付いて運転士には止まって欲しかったな

  7. ニュースでは触れなかったけど、乗客2000人くらい居たみたいね。朝6時台とは言え都会の電車はすごいわ。

  8. 武蔵小杉のホームの電光掲示板の次の電車欄に、「東海道線 東京行」と出ていたとtwitterに上がっていて、まるで何事もないように表示させたのかシュールだなと思った。

  9. 藤沢の次は武蔵小杉な案件

    実はちょうど13年前の2010年5月22日夕方~5月23日早朝にかけて辻堂駅のホーム拡幅工事で限定的に運転された実績があるんだよね

    こっちは茅ケ崎~武蔵小杉間が貨物線だったけど

  10. トーマスみたいなトラブル
    事故とかにならなくてよかった

  11. まさかどこかのプラレールみたいなことが起きるとは……

  12. こんな天通団みたいなトラブル実際に起こるんだなw

  13. まぁここらへんの線はみんな兄弟みたいなもんだからどうにかなってよかった

  14. 「普通列車が貨物線に進入」って首都圏のJR線は日常茶飯事やろ。

  15. 線路の誤侵入って聞くと海外ならありそうに見えるけど日本でもあるのな^^;