#なんj #プロ野球 #メジャーリーグ ご視聴ありがとうございます。プロ野球のなんj反応を紹介しています。 面白い話題があったらコメントで教えていただけますと嬉しいです。 よろしければチャンネル登録・高評価よろしくお願いします! #プロ野球 #なんj #5ch #なんjMLBエンゼルスセリーグトラウトパリーグプロ野球メジャーリーグ中日千賀大谷翔平岩隈久志巨人鈴木誠也阪神 37 Comments 生天目(なばため)あおい 2年 ago そうかそうか ま さ 2年 ago 儒教思想とキリスト教思想の違い。 ユーベさん 2年 ago そんなことないだろ😅 佐藤和也 2年 ago 誰が悪いかという犯人探しの話であって評判と成績が悪い選手を叩く話じゃないって事? あきら AKIRA 2年 ago 大谷が監督やコーチにも気軽にちょっかい出してるのも周りの雰囲気が柔軟なんだろうと思った。日本の野球で、選手がそれをやる事は先ずあり得ないし、日本独特の絶対的な縦社会みたいな風潮があるからメジャー観てると違いに面白く思える。風通しの良さを考えるとメジャーは良いところかもね。もちろん役に立たないとバッサリ逝くのもメジャーだけども。 もふもふ日和 2年 ago 出羽守ww せばすちゃん。 2年 ago 最初の「じゃあアメリカいけや」これに日本文化の悪いところが凝縮されてるよねなんですぐてめえが悪いとか、論点ずらして嫌ならやめろとかいうのか。思考停止の馬鹿じゃん mako 2年 ago プロゲーマーの誰やらも日本チームは振り返りと改善じゃなくてすぐ誰かのせいにするみたいなこと言ってたな とむとむ動画 2年 ago 目が怖いwwwww ポレポレ 2年 ago 日本は議論するスキルを磨く環境が無いのが問題よな ゆゆ 2年 ago しょーもないエラーしたらみんな結構ブチギレてるシーンあるけどな あ 2年 ago なおPL組 ああ 2年 ago 日本じゃ何を言うかよりも誰が言うかが大切だからね 全てを盗らさせて頂く本島久仁彦 2年 ago 日本の野球。じゃなくて日本のファンだな n t 2年 ago 確かに、ヌートバーもアレナドやゴールドシュミットのようなスター相手にも、良い意味で全然遠慮してないように見える。実際の関係は知らんけど。 TOMEO 2年 ago いやメジャーって1エラーで3A落とすとか当たり前ですやん 田也 2年 ago 岩隈ね〜。そりゃこれも一理あるんだろうけどさ。なんか、投げれないくせに支配下に居座ってたイメージしかないし、しかも後のインタビューで若手に苦言呈してたから、なんだこの老害はくらいにしか思えない。 あああ あああ 2年 ago 日本は良くも悪くも家族的経営だから、もちろん選手の雇用はできる限り守ってくれるけど、その等価交換としてチームの指針は絶対。だからこそその指針に少しでも外れる選手は、故意でも過失でも疎まれやすいし、戦犯探しにつながる。ただ日本がこの30年成長してこなかったのは少なくともこの文化が原因の可能性もあるから、良い箇所を少しでも取り入れるために、アメリカの文化を実際に経験した岩隈の意見は貴重。 Akio San 2年 ago これでなんJ民が効いてるの笑えるわ ナックル使い 2年 ago 選手個人が責任を感じるということは悪いことではないよね、ヤンキース時代の松井秀喜がレフトでエラーをしてしまった時にクラブハウスでチームメイトにSorryと謝った話題になってた。個人の側面が強いメジャーでは珍しいと好意的に受け止められてたし、良くも悪くもって感じ。 ゆゆゆ 2年 ago バウアーの言動見てたらDV抜きに叩かれてるけどなー あいうえお 2年 ago MLBに行く直前に不倫発覚したよな 青木青木 2年 ago じゃあその選手からも嫌われてたバウアーは相当ヤバかったんだろうなチームメイトからもだったし マロ助 2年 ago 欠点探しをする思想が洗脳のように染み付いてるからね欠点を見つける視野で選手を眺めたらどんな選手も必ずクソ選手になってしまうよ // 2年 ago 言うほどなってるか? ワニノコ 2年 ago テペラDFAは正しかったとか言ってたけど… チンチラ可愛い 2年 ago アメリカは主に成績のこととか野球に関係あることで叩いてる分いいよな。日本は礼儀だとか道具だとかプライベートとか野球と関係ないしょうもないことで叩く奴が多いのがキモいところ。 ちゅうたこちゅう 2年 ago 長期戦ならボトルネックを解消するのは効果的なんだろうけど、短期戦はムード重視なんかね。 るんるんおひさまかとう 2年 ago 立浪和義 エルセネガル 2年 ago バーンズ先生に関しては今尚多くの疑問が残ってるからなぁ 吉宗 2年 ago その事例は自滅王藤浪にも当てはまるのかなぁ~ New Actor 2年 ago 彼はウチの絶対的なエースです。ただ 彼はミーティングにあまり参加しないね。その点、田中将大は毎回のように出席する。 別にいいよ、彼はそれでも成績を残すんだから私のボヤキを聞かなくても実力あるワケやからね。 ただ、それで彼が将来的にコーチや監督として、いい指導者に成れるかは分からんけどね…(byノムさん) 優太郎 2年 ago これ2018年の日本でのいじめ撲滅イベントでの発言だよなぜ今更? ネトウヨ撲滅委員会 2年 ago いやマリナーズでイチローがチームメイトから批判されとったやろなんで同じチームにいて知らんのさ岩隈が甘やかされとっただけちゃうか 山田太郎 2年 ago ダブルヘッダーで一試合目の途中で移籍が決まって二試合目に違うチームで試合に出るとかあるメジャーの方が過酷だと思うわ 表面に出さないだけで裏ではボロクソに言ってそう ponarehu 2年 ago 少なくとも投手が打たれて捕手のリードが悪いってなるのは違うなと感じる。 夢のおじさん 2年 ago すぐ訴訟になるからでは
あきら AKIRA 2年 ago 大谷が監督やコーチにも気軽にちょっかい出してるのも周りの雰囲気が柔軟なんだろうと思った。日本の野球で、選手がそれをやる事は先ずあり得ないし、日本独特の絶対的な縦社会みたいな風潮があるからメジャー観てると違いに面白く思える。風通しの良さを考えるとメジャーは良いところかもね。もちろん役に立たないとバッサリ逝くのもメジャーだけども。
田也 2年 ago 岩隈ね〜。そりゃこれも一理あるんだろうけどさ。なんか、投げれないくせに支配下に居座ってたイメージしかないし、しかも後のインタビューで若手に苦言呈してたから、なんだこの老害はくらいにしか思えない。
あああ あああ 2年 ago 日本は良くも悪くも家族的経営だから、もちろん選手の雇用はできる限り守ってくれるけど、その等価交換としてチームの指針は絶対。だからこそその指針に少しでも外れる選手は、故意でも過失でも疎まれやすいし、戦犯探しにつながる。ただ日本がこの30年成長してこなかったのは少なくともこの文化が原因の可能性もあるから、良い箇所を少しでも取り入れるために、アメリカの文化を実際に経験した岩隈の意見は貴重。
ナックル使い 2年 ago 選手個人が責任を感じるということは悪いことではないよね、ヤンキース時代の松井秀喜がレフトでエラーをしてしまった時にクラブハウスでチームメイトにSorryと謝った話題になってた。個人の側面が強いメジャーでは珍しいと好意的に受け止められてたし、良くも悪くもって感じ。
チンチラ可愛い 2年 ago アメリカは主に成績のこととか野球に関係あることで叩いてる分いいよな。日本は礼儀だとか道具だとかプライベートとか野球と関係ないしょうもないことで叩く奴が多いのがキモいところ。
New Actor 2年 ago 彼はウチの絶対的なエースです。ただ 彼はミーティングにあまり参加しないね。その点、田中将大は毎回のように出席する。 別にいいよ、彼はそれでも成績を残すんだから私のボヤキを聞かなくても実力あるワケやからね。 ただ、それで彼が将来的にコーチや監督として、いい指導者に成れるかは分からんけどね…(byノムさん)
37 Comments
そうかそうか
儒教思想とキリスト教思想の違い。
そんなことないだろ😅
誰が悪いかという犯人探しの話であって評判と成績が悪い選手を叩く話じゃないって事?
大谷が監督やコーチにも気軽にちょっかい出してるのも周りの雰囲気が柔軟なんだろうと思った。
日本の野球で、選手がそれをやる事は先ずあり得ないし、日本独特の絶対的な縦社会みたいな風潮があるからメジャー観てると違いに面白く思える。
風通しの良さを考えるとメジャーは良いところかもね。
もちろん役に立たないとバッサリ逝くのもメジャーだけども。
出羽守ww
最初の「じゃあアメリカいけや」
これに日本文化の悪いところが凝縮されてるよね
なんですぐてめえが悪いとか、論点ずらして嫌ならやめろとかいうのか。思考停止の馬鹿じゃん
プロゲーマーの誰やらも日本チームは振り返りと改善じゃなくてすぐ誰かのせいにするみたいなこと言ってたな
目が怖いwwwww
日本は議論するスキルを磨く環境が無いのが問題よな
しょーもないエラーしたらみんな結構ブチギレてるシーンあるけどな
なおPL組
日本じゃ何を言うかよりも誰が言うかが大切だからね
日本の野球。じゃなくて日本のファンだな
確かに、ヌートバーもアレナドやゴールドシュミットのようなスター相手にも、良い意味で全然遠慮してないように見える。実際の関係は知らんけど。
いやメジャーって1エラーで3A落とすとか当たり前ですやん
岩隈ね〜。そりゃこれも一理あるんだろうけどさ。なんか、投げれないくせに支配下に居座ってたイメージしかないし、しかも後のインタビューで若手に苦言呈してたから、なんだこの老害はくらいにしか思えない。
日本は良くも悪くも家族的経営だから、もちろん選手の雇用はできる限り守ってくれるけど、その等価交換としてチームの指針は絶対。だからこそその指針に少しでも外れる選手は、故意でも過失でも疎まれやすいし、戦犯探しにつながる。
ただ日本がこの30年成長してこなかったのは少なくともこの文化が原因の可能性もあるから、良い箇所を少しでも取り入れるために、アメリカの文化を実際に経験した岩隈の意見は貴重。
これでなんJ民が効いてるの笑えるわ
選手個人が責任を感じるということは悪いことではないよね、ヤンキース時代の松井秀喜がレフトでエラーをしてしまった時にクラブハウスでチームメイトにSorryと謝った話題になってた。個人の側面が強いメジャーでは珍しいと好意的に受け止められてたし、良くも悪くもって感じ。
バウアーの言動見てたらDV抜きに叩かれてるけどなー
MLBに行く直前に不倫発覚したよな
じゃあその選手からも嫌われてたバウアーは相当ヤバかったんだろうな
チームメイトからもだったし
欠点探しをする思想が洗脳のように染み付いてるからね
欠点を見つける視野で選手を眺めたらどんな選手も必ずクソ選手になってしまうよ
言うほどなってるか?
テペラDFAは正しかったとか言ってたけど…
アメリカは主に成績のこととか野球に関係あることで叩いてる分いいよな。日本は礼儀だとか道具だとかプライベートとか野球と関係ないしょうもないことで叩く奴が多いのがキモいところ。
長期戦ならボトルネックを解消するのは効果的なんだろうけど、短期戦はムード重視なんかね。
立浪和義
バーンズ先生に関しては今尚多くの疑問が残ってるからなぁ
その事例は自滅王藤浪にも当てはまるのかなぁ~
彼はウチの絶対的なエースです。ただ 彼はミーティングにあまり参加しないね。その点、田中将大は毎回のように出席する。
別にいいよ、彼はそれでも成績を残すんだから私のボヤキを聞かなくても実力あるワケやからね。
ただ、それで彼が将来的にコーチや監督として、いい指導者に成れるかは分からんけどね…(byノムさん)
これ2018年の日本でのいじめ撲滅イベントでの発言だよ
なぜ今更?
いやマリナーズでイチローがチームメイトから批判されとったやろ
なんで同じチームにいて知らんのさ
岩隈が甘やかされとっただけちゃうか
ダブルヘッダーで一試合目の途中で移籍が決まって二試合目に違うチームで試合に出るとかあるメジャーの方が過酷だと思うわ
表面に出さないだけで裏ではボロクソに言ってそう
少なくとも投手が打たれて捕手のリードが悪いってなるのは違うなと感じる。
すぐ訴訟になるからでは