#内田篤人 #内田篤人のSDGsスクール #SDGs #川﨑宗則 #上田まりえ #中田浩二 #野球 #サッカー #スポーツ #WBC #トーク #質問 #日本代表 #大谷翔平 #ドラフト

今回のテーマは、<特別トーク【野球】〜後編〜>です。

前編に続き、元メジャーリーガで現役プロ野球選手の川崎宗則さんをお迎えして野球トーク!

野球界とサッカー界の違いが明らかに!?
知られざる”野球界のナゾ”に『ムネリン節』が炸裂!

過去の授業はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=lApf4kVb7vo&list=PLkFvdmZ1y2CtCFHKosB6GIIHJTEnXyBT3&index=1&t=0s

『内田篤人のSDGsスクール!』Twitterアカウントはこちら!

■「内田篤人のSDGsスクール! Supported by LIXIL」 毎週月曜18時配信(予定)
出演(敬称略):内田篤人、川﨑宗則、中田浩二、上田まりえ

■LIXIL×SDGs NEXT STAGE
https://www.lixil.co.jp/corporate/sustainability/

21 Comments

  1. 動画を見てくれてありがとうございます!

    野球界のあれこれについていろいろ聞いちゃいました😊

    初めて聞く話もたくさんあってとっても面白かった👍

    番組の感想などコメント欄でぜひ教えてねー!

  2. 日本では落合が初の1億円プレイヤーだという事になってるが、確か9人目ぐらいだったっていう話ですよね^^

  3. うっちー少年野球やってて多少野球のこと分かるのにワイドショーの司会者みたいにわざと分からないフリして話引き出すの上手いわ

  4. サッカーファンですが、川崎さんって本当話術あるなぁ
    いろいろ勉強になりました

  5. ムネリンうっちー良いねぇ
    マジでもっとこの回が見たかった😢
    もう1度、いやもう2度、3度この回をして下さい!!

  6. 野球の試合や練習は、絶対的に待ち時間が長い

  7. 球場が違う事は野球の楽しさの一部ですね。野球はスポーツというより真剣な遊びに近い。日本ではタッチアウトというが、もともと英語ではタグアウト(tag out)これはボールを使った鬼ごっこの意味。隠し球だってある。
    野球・ベースボールはの基本は楽しい鬼ごっこだ!

  8. サッカーコートもスタジアムによって大きさ違うけど内田さんでもそういう認識は無いのね
    ドラフト制度は戦力均衡を目指すリーグが取り入れてる方式というだけでどっちが良いということもない

  9. 逆にサッカーの疑問を川崎が聞いて欲しかったなぁ
    オフサイド要らなくね?とか
    PK戦だけジャンケン競技じゃね?とか
    てかPK戦日本弱くね?とか
    競技のメンタルとかの討論が見たかった

  10. ドラフトに関しては裏金やりすぎたのと戦力均衡にしないとエンタメとしてダメだからってのが1番かな。
    考え方としてはNPBに就職してドラフトは配属先決めという感じかな

  11. 球場に関しては、MLBで均質的なドーム球場が不人気だったのがデカい
    ルネサンス的な発想から、合理性より伝統、ボールパーク、エンタメを重視した球場作りがされるようになった歴史があります
    日本は流行が2、30年遅れるので、均質的なドーム球場が結構残ってますね

  12. ドラフトに関して、球団は会社でいう部署や配属先的な考え方よね
    NPBに就職してどこの地域に配属されるかは分からない
    あと基本は戦力均衡させてどこが優勝するか分からないっていうどちらかというとエンタメ要素の強いスポーツだから、野球はドラフトで全然OK!

  13. 川崎全部ノリで話してるから、全然正しい情報が伝わってないやんけ!w
    次はオンラインでいいからダルビッシュあたりオフに呼べば100倍意味のある対談になるぞ!