#格闘キャスト 今回コラボしたチャンネル格闘キャストはこちら ↓ https://youtube.com/@ktcast 案件、スポンサー、チケットの購入希望の方はこちらのアドレスにご連絡ください。 mugicha.4111@gmail.com 中川麦茶の嫁 https://youtube.com/@mugichafa_m 中川麦茶の息子タツキ https://youtube.com/@tatsuki2012 インスタ mugicha.4649 ツイッター yooooooda123 #長谷川穂積10人ニキA-signBoxingpxbriseRK蒲田WBSSアッパー打ち方アベマボクシングアマチュアボクシングガチンコクレベルコイケジャブ打ち方スパーリングダイナミックグローブダンガンボクシングハイキックはじめの一歩バンタム級バンタム級トーナメントフィリピンフェザー級フリッカージャブフルトンボクシングブレイキングダウンプロボクサーベラトールボクサーボクシングボクシングジムボクシングステップボクシング海外合宿マイクタイソンミドルキックメイウェザーライジンローキックワールドスポーツボクシングジムワタナベジム一力ジム与那覇勇気中川抹茶中川麦茶中谷潤人井上尚弥井上拓真体幹トレーニング内山高志和気慎吾堀口ライジン大橋ジム左フック帝拳ジム平本蓮明日のジョー朝倉未来朝倉未来頭痛朝倉海村田諒太格闘技水抜き沖縄ボコシング減量滋賀県出身有名人田口良一細川バレンタイン角海老ボクシングジム赤穂亮那須川天心醤油ニキ飯田将成魔裟斗 43 Comments 粗忽 2年 ago もう井上尚弥談義は擦られすぎて皆なにを言うか分かるわ。素人でも井上尚弥専門家名乗れるレベルでボクサーの教科書とかしとる。 ハンマーライス 2年 ago 非常に興味深い話しで面白かったです!以前松本人志の番組に堀口恭二が出てて、その時に話してた内容で人の一つの動作、例えば椅子から降りる、という動きを見ただけで運動神経の良し悪しが分かるって言ってたのを思い出しました。色々と通じるものがある話しなんでしょうね! 激アツ太郎 2年 ago 歩き方に関しては、知ってる選手であれば先入観がどうしても邪魔してしまいますよね。 taira ryoraku 2年 ago うん、聴き入ってしまった boxingマニア 2年 ago フルトンKOしたら国民で乾杯しましょう🎉 T.K 2年 ago シンさんにくぱぁをさすな笑 直樹 山岡 2年 ago 麦茶選手、最高のゲストじゃないですね。この方の動画大好きです。解説も凄いし、人柄も良い。この動画感激です。ありがとうございます。 瀬尾良二 2年 ago 発音上手くなった❓😂 ロス理論、めっちゃわかりやすかった👍 下ネタ少なかったね😃 た 2年 ago やっぱり麦茶さんは頭が良いんだなと思った ああ 2年 ago とりたてて中身がある内容ではないな… 聞き手はボクシングに敬意も関心も無く、ボクシングを貶める為の言質を取ることを最大の目的としてコラボをしてるのだろうし。 いい加減、ボクシング界は肖像権等の法的権利の確認、管理はもちろん、窓口を作って出演、コラボの可否決定をしたり、ガイドラインを策定して動画投稿しないと。 適当におだてられたお調子者のボクサー、ジム会長らがボクシング界の維持・発展に無関心な人物に動画投稿・編集を委ねたりするのが常態化してるから。 このチャンネルが収益化できていたり、ボクサー個人が案件でコラボしてるとして、そこから発生したカネの管理は誰がしてるの? ボクサー個人や動画編集に携わる人物、所属ジム単位だけで回ってるなら、本来ならライセンス停止、永久追放モノだよ。禁止されてる副業、直接営業だから。 と言っても、現役、OB、興行主、ジム会長らボクシング関係者がかかわるすべてのYou Tubeチャンネルがそれに該当するけれど。それが異常。芸能人が事務所を通さずに仕事を取ったり、受けたりしますか?それを事務所が黙認しますか?と。 天国のブッチ 2年 ago あのスタジオの外側を初めて見たよ😳麦茶くんナイス👍 ロボット刑事k 2年 ago 「二方とも」チャンネル登録してます。 鬼瓦岩拳 2年 ago これは明日には登録者10万にいくな へなちょこギャンブラー 2年 ago ツイッターですよって馬鹿丸出しやんけ猿以下の知能 tickinboy 2年 ago 野球のバッティングも同じやね。ホームランバッターでもちょっとフォームに変化があると全く打てなくなる。MLBの吉田正尚もちょこっとフォーム変えただけでめっちゃ打つようになったし。井上尚弥は常に理想的なフォームでパンチ打ててるんだろう。しらんけど。 ラデイチャック 2年 ago 歩き方まで見ているのはジンさんらしいね。確かに、24戦21KOの尚弥と19戦4KOの拓真との違いを説明するのは難しい。当て勘って言えばそれまでだけど、ボクシングに取り組む覚悟が違うのかな。 Sato tenrancai 2年 ago https://m.youtube.com/watch?v=EGSc0k0TfFI&feature=em-comments 一番笑った回 万象 manzo 2年 ago おおおおお!まさかまさか、私のお気に入りBoxing YouTuber1位2位の夢のコラボ実現!😨 シンさんも麦茶んのアホ番組見てるんですね😂ウケる神回だったけど、今日は少しよそよそしかったので、次はもっと突っ込んで第二弾を期待しています♪(^^ゞ MASANORI KAMBE 2年 ago 見たかった、このコラボ‼️ マッキー 2年 ago 麦茶は若くみえて右の人は45歳に見える tarou yamada 2年 ago 野球でホッソリした高校生が150㎞の速球を投げれてもムキムキマッチョが同じことできるとは限りませんからね。 Mau Aki 2年 ago 確かに下半身が強い上に安定した姿勢で打てるからかも。 国見比呂 2年 ago やっぱ麦茶飲むんですね 真剣 しんちゃん 2年 ago またもやロジカル麦茶が飛び出しましたね。というかあんた、どこまで出世するねんwとうとうシンさんとコラボだなんて…。 いつまで経っても中学生 2年 ago 井上尚弥はパンチを脳から送る伝達神経が通常の人間とは測りきれないぐらいスムーズで速いって話を聞いた事がある。 相手からしたら気付いたら殴られてたってぐらい、初速がまずものが違う。対応しようとしたらその前に沈められてたって選手が殆どだし、こっちが手を出そうとしたらもう何も出来なくされてる。 たぶん同じことをやれっていってもボクシングに限ったら他に誰も出来ないぐらいな事なのに、何故彼だけにできるのかも実は説明ができない。 麦 八王子 2年 ago いつもの最後の謎の挨拶、ぱあ〜じゃなくてくぱぁだったんですね。初めて知りました… Ron Yarrow 2年 ago 重く見えるのは、体軸がしっかりしていて、体重が足裏にしっかり乗っているんだと思う。イス軸法をやってみると分かるけど、体軸がしっかりすると足裏に体重が乗るのが分かって、外圧に強くなる 30 2年 ago 麦茶はチャラチャラして見えるけど実際には凄く賢いよな。 井上尚弥のパンチ力が何故あるか?の見解は、細川バレンタインなんかよりずっと的確だと思った。 deor ran 2年 ago ボクシング経験者だけど、麦茶と同じ考えだった soft76cider 2年 ago 麦茶選手のウェートの感じがどうなのかわかんないけど、チャンス的にいったらフェザーも面白そうだけどね。 各団体ほんとコロコロとチャンピオンが変わってるもんね。結局ロベラミと当たる清水選手がいる一方で、阿部選手みたいにIBFでロペスかコンランというワンチャンある王者に挑戦できる人もいる(そこまで頑張って実績作ったわけだけど)。岩佐選手に勝ったヤミド、あれは確実にチャンピオンになるね(これがSバンタムに来ると厄介)。 Sバンタムはやっぱり井上があと何年留まるか。早目にフェザーに行ったら、Sバンタムも(井上抜けたバンタム同様)戦国時代と化しチャンス出てくるけど。まぁ最低でもあと2年くらい。下手すると最後までいるかもしれないし。 そりゃバンタムが一番チャンスあるけど、さすがに(減量)もう麦茶選手厳しいわな。 改めて井上という存在の影響力ってデカすぎるね^-^; ただそれはみんな一緒だから。近辺階級のチャンピオン、ランカー、みんな考えてることは一緒でしょうね。…負けんな中川麦茶!笑👍👍 もっこもこ 2年 ago サッカーや野球でも、ボールの芯を捉えられるかどうかで球の威力と飛距離が全然違います。これに筋力が加われば物凄い威力と飛距離がでます。生まれつき特別な身体は必要無い。私の分析だと、井上尚弥選手はこの芯をミートする能力が桁違いなのと、どうやって身に付けたのか相手の心理や次の行動、癖を見抜く力がずば抜けています。直観的に先読みしてる。逆に言うと、弟の拓真選手にはこの2つが全くありません。アマチュア時代のそこそこ高いテクニックだけが武器という印象です。 Seinaruyakata 2年 ago 現役ボクサーで井上とスパーリングもしている上に、何も忖度しない正直な麦茶の見解は信用できる。 次郎 2年 ago 麦茶さんもシンさんもやさしい人だなぁと想った!☺️🥊 みんなガンバレー💥👊😃 竹田 2年 ago 拓真がパンチないのは階級を上げたからなのが大きくて兄貴はなぜか上げた影響が全くないだけ しゅう 2年 ago 井上尚弥の体の使い方は、ジークンドーに近いと思います。 炎上網 2年 ago カシメロ大好きとコラボ😂 稲葉史幸 2年 ago 麦茶さん、シンプルに話しが面白い😊 タイキック田中 2年 ago これ何でパンチあるのかって何かの番組だかで質問された井上選手が止まってるのを叩くなら自分よりパンチある人は幾らでもいるけどボクシングはそうじゃない。動いてる相手に的確に当てる事が出来るかが重要で難しいって言ってましたね。 chananbo 2年 ago 最高コラボやったまさか格闘キャストに出るとはね~流石やで 円満 2年 ago 麦茶選手 ボクシング分析解説とても分かりやすい。今後もパンチ力以外の分析もしてください。 k2 2年 ago 麦茶さんはボクシングも人生もナメてるよね。超いい意味で。 ごりらごりら 2年 ago おもろかった RED 2年 ago なるほど 井上選手は100伝えるバリエーションがいっぱいあるんだなーと思いました
ハンマーライス 2年 ago 非常に興味深い話しで面白かったです!以前松本人志の番組に堀口恭二が出てて、その時に話してた内容で人の一つの動作、例えば椅子から降りる、という動きを見ただけで運動神経の良し悪しが分かるって言ってたのを思い出しました。色々と通じるものがある話しなんでしょうね!
ああ 2年 ago とりたてて中身がある内容ではないな… 聞き手はボクシングに敬意も関心も無く、ボクシングを貶める為の言質を取ることを最大の目的としてコラボをしてるのだろうし。 いい加減、ボクシング界は肖像権等の法的権利の確認、管理はもちろん、窓口を作って出演、コラボの可否決定をしたり、ガイドラインを策定して動画投稿しないと。 適当におだてられたお調子者のボクサー、ジム会長らがボクシング界の維持・発展に無関心な人物に動画投稿・編集を委ねたりするのが常態化してるから。 このチャンネルが収益化できていたり、ボクサー個人が案件でコラボしてるとして、そこから発生したカネの管理は誰がしてるの? ボクサー個人や動画編集に携わる人物、所属ジム単位だけで回ってるなら、本来ならライセンス停止、永久追放モノだよ。禁止されてる副業、直接営業だから。 と言っても、現役、OB、興行主、ジム会長らボクシング関係者がかかわるすべてのYou Tubeチャンネルがそれに該当するけれど。それが異常。芸能人が事務所を通さずに仕事を取ったり、受けたりしますか?それを事務所が黙認しますか?と。
tickinboy 2年 ago 野球のバッティングも同じやね。ホームランバッターでもちょっとフォームに変化があると全く打てなくなる。MLBの吉田正尚もちょこっとフォーム変えただけでめっちゃ打つようになったし。井上尚弥は常に理想的なフォームでパンチ打ててるんだろう。しらんけど。
ラデイチャック 2年 ago 歩き方まで見ているのはジンさんらしいね。確かに、24戦21KOの尚弥と19戦4KOの拓真との違いを説明するのは難しい。当て勘って言えばそれまでだけど、ボクシングに取り組む覚悟が違うのかな。
万象 manzo 2年 ago おおおおお!まさかまさか、私のお気に入りBoxing YouTuber1位2位の夢のコラボ実現!😨 シンさんも麦茶んのアホ番組見てるんですね😂ウケる神回だったけど、今日は少しよそよそしかったので、次はもっと突っ込んで第二弾を期待しています♪(^^ゞ
いつまで経っても中学生 2年 ago 井上尚弥はパンチを脳から送る伝達神経が通常の人間とは測りきれないぐらいスムーズで速いって話を聞いた事がある。 相手からしたら気付いたら殴られてたってぐらい、初速がまずものが違う。対応しようとしたらその前に沈められてたって選手が殆どだし、こっちが手を出そうとしたらもう何も出来なくされてる。 たぶん同じことをやれっていってもボクシングに限ったら他に誰も出来ないぐらいな事なのに、何故彼だけにできるのかも実は説明ができない。
Ron Yarrow 2年 ago 重く見えるのは、体軸がしっかりしていて、体重が足裏にしっかり乗っているんだと思う。イス軸法をやってみると分かるけど、体軸がしっかりすると足裏に体重が乗るのが分かって、外圧に強くなる
soft76cider 2年 ago 麦茶選手のウェートの感じがどうなのかわかんないけど、チャンス的にいったらフェザーも面白そうだけどね。 各団体ほんとコロコロとチャンピオンが変わってるもんね。結局ロベラミと当たる清水選手がいる一方で、阿部選手みたいにIBFでロペスかコンランというワンチャンある王者に挑戦できる人もいる(そこまで頑張って実績作ったわけだけど)。岩佐選手に勝ったヤミド、あれは確実にチャンピオンになるね(これがSバンタムに来ると厄介)。 Sバンタムはやっぱり井上があと何年留まるか。早目にフェザーに行ったら、Sバンタムも(井上抜けたバンタム同様)戦国時代と化しチャンス出てくるけど。まぁ最低でもあと2年くらい。下手すると最後までいるかもしれないし。 そりゃバンタムが一番チャンスあるけど、さすがに(減量)もう麦茶選手厳しいわな。 改めて井上という存在の影響力ってデカすぎるね^-^; ただそれはみんな一緒だから。近辺階級のチャンピオン、ランカー、みんな考えてることは一緒でしょうね。…負けんな中川麦茶!笑👍👍
もっこもこ 2年 ago サッカーや野球でも、ボールの芯を捉えられるかどうかで球の威力と飛距離が全然違います。これに筋力が加われば物凄い威力と飛距離がでます。生まれつき特別な身体は必要無い。私の分析だと、井上尚弥選手はこの芯をミートする能力が桁違いなのと、どうやって身に付けたのか相手の心理や次の行動、癖を見抜く力がずば抜けています。直観的に先読みしてる。逆に言うと、弟の拓真選手にはこの2つが全くありません。アマチュア時代のそこそこ高いテクニックだけが武器という印象です。
タイキック田中 2年 ago これ何でパンチあるのかって何かの番組だかで質問された井上選手が止まってるのを叩くなら自分よりパンチある人は幾らでもいるけどボクシングはそうじゃない。動いてる相手に的確に当てる事が出来るかが重要で難しいって言ってましたね。
43 Comments
もう井上尚弥談義は擦られすぎて皆なにを言うか分かるわ。素人でも井上尚弥専門家名乗れるレベルでボクサーの教科書とかしとる。
非常に興味深い話しで面白かったです!以前松本人志の番組に堀口恭二が出てて、その時に話してた内容で人の一つの動作、例えば椅子から降りる、という動きを見ただけで運動神経の良し悪しが分かるって言ってたのを思い出しました。色々と通じるものがある話しなんでしょうね!
歩き方に関しては、知ってる選手であれば先入観がどうしても邪魔してしまいますよね。
うん、聴き入ってしまった
フルトンKOしたら国民で乾杯しましょう🎉
シンさんにくぱぁをさすな笑
麦茶選手、最高のゲストじゃないですね。この方の動画大好きです。解説も凄いし、人柄も良い。この動画感激です。ありがとうございます。
発音上手くなった❓😂
ロス理論、めっちゃわかりやすかった👍
下ネタ少なかったね😃
やっぱり麦茶さんは頭が良いんだなと思った
とりたてて中身がある内容ではないな…
聞き手はボクシングに敬意も関心も無く、ボクシングを貶める為の言質を取ることを最大の目的としてコラボをしてるのだろうし。
いい加減、ボクシング界は肖像権等の法的権利の確認、管理はもちろん、窓口を作って出演、コラボの可否決定をしたり、ガイドラインを策定して動画投稿しないと。
適当におだてられたお調子者のボクサー、ジム会長らがボクシング界の維持・発展に無関心な人物に動画投稿・編集を委ねたりするのが常態化してるから。
このチャンネルが収益化できていたり、ボクサー個人が案件でコラボしてるとして、そこから発生したカネの管理は誰がしてるの?
ボクサー個人や動画編集に携わる人物、所属ジム単位だけで回ってるなら、本来ならライセンス停止、永久追放モノだよ。禁止されてる副業、直接営業だから。
と言っても、現役、OB、興行主、ジム会長らボクシング関係者がかかわるすべてのYou Tubeチャンネルがそれに該当するけれど。それが異常。芸能人が事務所を通さずに仕事を取ったり、受けたりしますか?それを事務所が黙認しますか?と。
あのスタジオの外側を初めて見たよ😳
麦茶くんナイス👍
「二方とも」チャンネル登録してます。
これは明日には登録者10万にいくな
ツイッターですよ
って馬鹿丸出しやんけ
猿以下の知能
野球のバッティングも同じやね。
ホームランバッターでもちょっとフォームに変化があると全く打てなくなる。
MLBの吉田正尚もちょこっとフォーム変えただけでめっちゃ打つようになったし。
井上尚弥は常に理想的なフォームでパンチ打ててるんだろう。しらんけど。
歩き方まで見ているのはジンさんらしいね。
確かに、24戦21KOの尚弥と19戦4KOの拓真との違いを説明するのは難しい。当て勘って言えばそれまでだけど、ボクシングに取り組む覚悟が違うのかな。
https://m.youtube.com/watch?v=EGSc0k0TfFI&feature=em-comments
一番笑った回
おおおおお!まさかまさか、私のお気に入りBoxing YouTuber1位2位の夢のコラボ実現!😨 シンさんも麦茶んのアホ番組見てるんですね😂ウケる
神回だったけど、今日は少しよそよそしかったので、次はもっと突っ込んで第二弾を期待しています♪(^^ゞ
見たかった、このコラボ‼️
麦茶は若くみえて
右の人は45歳に見える
野球でホッソリした高校生が150㎞の速球を投げれてもムキムキマッチョが同じことできるとは限りませんからね。
確かに下半身が強い上に安定した姿勢で打てるからかも。
やっぱ麦茶飲むんですね
またもやロジカル麦茶が飛び出しましたね。
というかあんた、どこまで出世するねんw
とうとうシンさんとコラボだなんて…。
井上尚弥はパンチを脳から送る伝達神経が通常の人間とは測りきれないぐらいスムーズで速いって話を聞いた事がある。
相手からしたら気付いたら殴られてたってぐらい、初速がまずものが違う。
対応しようとしたらその前に沈められてたって選手が殆どだし、こっちが手を出そうとしたらもう何も出来なくされてる。
たぶん同じことをやれっていってもボクシングに限ったら他に誰も出来ないぐらいな事なのに、何故彼だけにできるのかも実は説明ができない。
いつもの最後の謎の挨拶、ぱあ〜じゃなくてくぱぁだったんですね。初めて知りました…
重く見えるのは、体軸がしっかりしていて、体重が足裏にしっかり乗っているんだと思う。イス軸法をやってみると分かるけど、体軸がしっかりすると足裏に体重が乗るのが分かって、外圧に強くなる
麦茶はチャラチャラして見えるけど実際には凄く賢いよな。
井上尚弥のパンチ力が何故あるか?の見解は、細川バレンタインなんかよりずっと的確だと思った。
ボクシング経験者だけど、麦茶と同じ考えだった
麦茶選手のウェートの感じがどうなのかわかんないけど、チャンス的にいったらフェザーも面白そうだけどね。
各団体ほんとコロコロとチャンピオンが変わってるもんね。結局ロベラミと当たる清水選手がいる一方で、阿部選手みたいにIBFでロペスかコンランというワンチャンある王者に挑戦できる人もいる(そこまで頑張って実績作ったわけだけど)。岩佐選手に勝ったヤミド、あれは確実にチャンピオンになるね(これがSバンタムに来ると厄介)。
Sバンタムはやっぱり井上があと何年留まるか。早目にフェザーに行ったら、Sバンタムも(井上抜けたバンタム同様)戦国時代と化しチャンス出てくるけど。まぁ最低でもあと2年くらい。下手すると最後までいるかもしれないし。
そりゃバンタムが一番チャンスあるけど、さすがに(減量)もう麦茶選手厳しいわな。
改めて井上という存在の影響力ってデカすぎるね^-^; ただそれはみんな一緒だから。近辺階級のチャンピオン、ランカー、みんな考えてることは一緒でしょうね。…負けんな中川麦茶!笑👍👍
サッカーや野球でも、ボールの芯を捉えられるかどうかで球の威力と飛距離が全然違います。これに筋力が加われば物凄い威力と飛距離がでます。生まれつき特別な身体は必要無い。
私の分析だと、井上尚弥選手はこの芯をミートする能力が桁違いなのと、どうやって身に付けたのか相手の心理や次の行動、癖を見抜く力がずば抜けています。直観的に先読みしてる。
逆に言うと、弟の拓真選手にはこの2つが全くありません。アマチュア時代のそこそこ高いテクニックだけが武器という印象です。
現役ボクサーで井上とスパーリングもしている上に、何も忖度しない正直な麦茶の見解は信用できる。
麦茶さんもシンさんもやさしい人だなぁと想った!☺️🥊
みんなガンバレー💥👊😃
拓真がパンチないのは階級を上げたからなのが大きくて兄貴はなぜか上げた影響が全くないだけ
井上尚弥の体の使い方は、ジークンドーに近いと思います。
カシメロ大好きとコラボ😂
麦茶さん、シンプルに話しが面白い😊
これ何でパンチあるのかって何かの番組だかで質問された井上選手が
止まってるのを叩くなら自分よりパンチある人は幾らでもいるけどボクシングはそうじゃない。
動いてる相手に的確に当てる事が出来るかが重要で難しいって言ってましたね。
最高コラボやった
まさか格闘キャストに出るとはね~流石やで
麦茶選手 ボクシング分析解説とても分かりやすい。今後もパンチ力以外の分析もしてください。
麦茶さんはボクシングも人生もナメてるよね。
超いい意味で。
おもろかった
なるほど 井上選手は100伝えるバリエーションがいっぱいあるんだなーと思いました