3年前、大阪市立の中学校の教諭が新型コロナの感染を懸念して在宅勤務をしたところ、不当な扱いを受けたとして、市に慰謝料などを求めていた裁判で、大阪地裁は市に賠償を命じました。
大阪市立の中学校の元教諭・松田幹雄さんは2020年3月、労働組合の活動でスイスを訪れ、帰国した日に、政府の専門家会議が帰国者に2週間の自宅待機を求めたため、学校と相談して在宅勤務をしました。
その後、学校が教育委員会と協議したところ、「自宅での業務は勤務として認められない」と欠勤扱いにされ、人事評価も最も低くされました。松田さんは、欠勤分の賃金と慰謝料など110万円あまりの支払いを求め、訴えを起こしました。
大阪地裁は17日の判決で松田さんの訴えを一部認め、市に対し、およそ9万4000円の支払いを命じました。市の教育委員会が出勤命令の根拠とした2010年の通達は、「新型コロナ下の社会情勢を考慮していない」としたうえで、「誤った判断に基づく校長の指示には違法性があった」としています。
原告・松田幹雄さん「問題があったことが明らかになったわけですから、学校のあり方を見直す一つの契機にしてもらえたら」
市教委は「内容を慎重に精査したうえで、対応を検討する」としています。
(2023年5月18日放送)
#新型コロナウイルス #在宅勤務 #大阪地裁 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
8 Comments
110万は無理な話や!そんなに欲かいたらだめや!
えぇ・・てっきり平常の時に怖がって学校で教えるの拒否した奴かと思ったら
国からの指示ちゃんと守った人やん。学校と教育委員会やばいやろ
大阪市のコロナ対策ってなんでしたっけね?
自宅で何をしていたのか?が知りたい デレビ見てゲームして寝てたとか?なら勤務でもないし 学校勤務中とまったく同じように 授業時間中は立ってシャドウ授業してたとか?なら 立派な自宅勤務と認めてもいいかも
9万4千円というのは実質敗訴では。裁判費用+弁護士費用も出ない。表ざたになっていないが、訴えた教員の勤務実態に、きっと裁判所もあまり感心しない事情があったのかもね。
これが維新のやった大阪モデルってやつか
2週間自宅待機求められているような時期に海外に行く、教職員組合のご活動も見直されてはいかがでしょうか
冒頭の「労働組合の活動でスイスを訪れ…」と言うのがね…。 110万円の要求に対して判決が約9万4千円と言うところで何となく察するよ。