.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/41cTt7D
 
◆過去の放送回はこちら
【嫌われ者】全員に好かれるはムリ?仲間外れに恐怖が?ひろゆき&岩田明子&竹中平蔵&乙武洋匡|アベプラ
▷https://youtu.be/03-mD0FqjWE
 
【未婚化】高学歴&働く女性は結婚しないは思い込みに?少子化の原因はどこに?ひろゆきと考える|アベプラ
▷https://youtu.be/mWqbvf5mCYk
 
◆キャスト
MC : 石田拳智
福和伸夫(名古屋大 名誉教授)
安部敏樹(一般社団法人リディラバ代表)
池澤あやか(タレント/エンジニア)
佐々木俊尚(ジャーナリスト)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 田所あずさ
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #家 #地震 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

25 Comments

  1. 福和さんのコメントを軽く笑わないで真面目に聞いて!今後、災害で生き残るのにかなり真摯で貴重なコメントだと感じました。

  2. 構造計算してる方が危険って…確かに土地の地盤情報なども考慮に入れた設計のほうがいいと思うが経験則的な建築の方が安全なんてことはありえない。
    それはそれとしてベッドに天蓋をつけて最低限の安全を守るっていうのは面白いな

  3. 建替えするにしても建替え中の引っ越しに短期間だけ、老若男女誰でも借りれる賃貸があるのか?の不安もあります
    保証人だって、独身高齢者なんかは居ない人多いだろうから

  4. 若者の地方移住を進めたいのなら、最低賃金の全国統一化+賃上げと、蔓延るブラック企業問題、リモートワーク、副業の推進をやらないと無理
    地方=ブラック中小企業だらけ、最低賃金でサービス残業の長時間過重労働が当然の如く常態化しており、副業禁止とする所ばかり
    一度家を購入し、家庭を持ったら終わり、一生ブラック企業の社畜人生から抜け出せない

  5. 建築費用を抑えて、後から家具で間仕切りする人いるけど、重い家具で更に耐震面では不安定なりやすそうだな

  6. やっぱり田舎に住んで田舎で働くのが一番やな
    なお職の数

  7. 今の流行りの古民家のスケルトン構造とか最悪やん(笑)
    旧耐震は勿論、2000年以前の建物ばっかだよ、都内も田舎も。都心だって裏道にはそういう、よく言えば古い昭和レトロ物件沢山ある。しかも道幅が狭いから倒壊、延焼、避難困難になりだろう。

  8. この先生、接続詞に至るまでよすみずみまで、言葉が正しくて分かり易くて凄い。
    学者、高齢、っていうイメーと、逆。レアケース。

  9. ベッドルームだけがっちがちに強くして他の部屋に居る時に地震来たらその部屋に逃げ込むってしたらいいかもなぁw
    地震来る時って静かな状態だとなんかなんか音なのか振動なのか分からなかったけど10~20秒くらい前に「地震か?」って思う現象があるから
    一部屋そういう部屋があるとそこに逃げ込めるかもしれないまあもっと余裕あれば外に逃げた方がいいんだけどマンションとかじゃ無理だよね

  10. アナウンサーだけが時間を気にして せかせかしていて 落ち着きがない もっと この先生の話が聞きたいと思いました

  11. この先生田舎の戸建てが好みなだけでデータも提示せずただ埋立地の上だからという理由で都会の高層マンションが悪のような物言いをしたり、地震も来ずユネスコ等の国際機関から毎年莫大な補修費が出ているとても堅牢とは思えないヨーロッパの古い建築が優秀であるかのような言いぶりは胡散臭くてしょうがないな。小津安二郎ファンのヨーロッパ人がホストの日本の古い木造建築を大切にせず近代資材で作る現代日本の建築事情は嘆かわしいというメッセージが盛り込まれた内容の映画が昔あったが、その映画と同じ「そっち」系の臭いのする人としか思えなかった。

  12. 解体屋です
    今まで驚くほど壊れなかった家は壁構造の2×4です。ということでうちは、2×4の平屋のトタン棒葺き屋根で作りました。強い上にこの仕様は価格も安いですよ。

  13. ちゃんと議論の余地がある所は個人的見解(好き嫌い)に留めたり、
    個人の価値観の違いから解決策は一様ではないとのお考えは信頼足り得る、非常に一般に分かりやすい。
    出演者さんの疑問にも即答できるだけの知見の深さは有り難い。ぜひ続投していただきたい。

  14. 地盤の揺れが持つ周波数と、ビル自体が揺れて撓んだ時の周波数がうまく同期できなかったらコンクリが脆性限界を超えやすいと言うことかな?

  15. 日本の将来を考えるなら関東平野の大部分は半官半民の耕作地にした方がいいと思うよね。
    お江戸に人口と要塞的性質が必要だったのは戦国時代が内戦状態だったから。

  16. 全体として内容はおもしろかったんだけど、冒頭 0:04 石田さんのコメントが雑すぎて笑える(笑えない)

  17. いやもう、知らなかった事教えて頂きまして有難うございます🎶強用美、日本ならではの建築法ですよねぇ。東京はい~い所ですから皆さん東京を楽しんで下さい田舎はつまらないですからねぇ田舎は不便だしお節介な人も多くプライバシーの点にも問題が生じて来ますから田舎は不便つまらないお節介田舎には来ないでねっ。因みに東京に近づけば近づく程に地元に猛烈に帰りたい気持ちにおそわれる自分田舎を知るとこうなりますから~~ねっ

  18. 箱物、地盤、道路、水道、不動産、地震学。
    耐震の権威ってなるとものすげぇ利権との葛藤がありそうだけどなw
    今回の発言でも、世界一坪単価の高い港区、ドル箱の高層マンション株価に影響及ぼすぞw