マスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。特別動画講義

銀行振込の場合はこちら

三菱UFJ銀行
永福町支店
普通口座 4569556
シミズユウコウ

マスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。が欲しい人は上記口座に11,000円を振り込んだ上で、住所氏名電話番号メールアドレスを書き

readman@raku-job.jpに

「マスコミでは語られない報道の真実。日本と報道を滅ぼす存在達との戦い。佐藤章。」

とタイトルに書いてメールしてください。

#巨悪を倒す小さなイイネ
運動のために「一月万冊 YouTube チャンネル登録をしてほしい」と言ったけど、チャンネル登録ってどうやるの?チャンネル登録って何?という人向けのページを作りました。

一月万冊 YouTube チャンネル登録の仕方

佐藤さん新刊!
コロナ日本黒書〜安倍、菅、岸田政権の無策が国民の命と経済を破壊した〜カルト国家の国民無視政策

コロナ日本黒書〜安倍、菅、岸田政権の無策が国民の命と経済を破壊した〜カルト国家の国民無視政策

コロナ日本黒書を現金で購入したい人は、33,000円を下記口座に振り込んだ上で「コロナ日本黒書希望」とタイトルに書いて
氏名、住所、電話番号、メールアドレスを

readman@raku-job.jp

担当 鈴木陽子宛てにメールで送ってください。
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

クレジットカードカンパはこちら
https://checkout.square.site/merchant/ML77H05KGZMHY/checkout/TSD2QFPCTKF23JDB264APCHJ

佐藤さん
https://shop.readman.jp/authors/bsm2tc2coikwrlm/

佐藤さんと東京大学教授安冨さんの特別対談動画「バブル崩壊は終わってない」が欲しい人は3万1千円を下記口座に振り込んだ上で「氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を

readman@raku-job.jp

配送担当鈴木陽子宛てにメールで送ってください。書籍と動画が見れるURLをお送りします。

佐藤章さん・カンパと寄付の想いと目的。元朝日新聞記者ジャーナリスト佐藤章さんと
https://vimeo.com/517720232

佐藤章さん。ジャーナリスト学校主任研究員を最後に朝日新聞社を退職。朝日新聞社では、東京・大阪経済部、AERA編集部、週刊朝日編集部など。退職後、慶應義塾大学非常勤講師(ジャーナリズム専攻)、五月書房新社取締役・編集委員会委員長。最近著に『職業政治家 小沢一郎』(朝日新聞出版)。その他の著書に『ドキュメント金融破綻』(岩波書店)、『関西国際空港』(中公新書)、『ドストエフスキーの黙示録』(朝日新聞社)など多数。共著に『新聞と戦争』(朝日新聞社)、『圧倒的! リベラリズム宣言』(五月書房新社)など。

朝日新聞 論座 連載一覧
https://webronza.asahi.com/authors/2019022500009.html

職業政治家 小沢一郎
https://amzn.to/3rJISAD

◆日本政治の裏と表のすべてがわかる。
政治ジャーナリズムの傑作。
日本の未来に関心を持つすべての人に勧める。
――――佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)推薦!

◆総選挙の前に読むべき一冊
小沢さんはいまの政治家でぼくが唯一評価する人だ。政権交代が民主主義の生命線であることを彼ほどよく理解する政治家はいない。安保も経済も極めて難しくなっている今の時代に、小沢さんは政党と政党が政策をめぐって競争し、失政・悪政の責任が明確化され、政権交代で統治の変革が絶えず試みられる体制の構築をずっと求め続けている。ちゃちな権力欲や党利党略では動いていない。誤解されているが、権力ゲームを超えて筋を通そうとするからしばしば孤立してしまうんだ。彼の言葉を今こそ真摯に聞こうじゃないか。
――――井上達夫氏(法哲学者・東京大学名誉教授)推薦!

◆敗北から立ち上がる政治家の魂
政治の世界は権力をめぐる戦いであり、思想の戦いでもある。戦いには勝敗がつきもので、この30年、多くの凡庸な政治家は敗北で淘汰された。小沢という政治家は、権力の中枢から出発し、あえていばらの道を歩み、何度も敗北した。民主党による政権交代を実現した勝利の後の敗北は、安倍晋三首相による日本の私物化を許した罪深いものである。この敗北から立ち上がり、もう一度政権交代を目指すことは、小沢さんの最後の戦いである。彼の思いを知ることは、日本政治を立て直すために不可欠である。この本はその最適なテキストだ。
――――山口二郎氏(政治学者・法政大学教授)推薦!

政治情勢、風雲急を告げる!
立憲民主党と国民民主党が解党、合流新党を結成することを表明。
安倍首相は突然辞任を発表、新首相は解散に踏み切るか
コロナ恐怖が列島を駆け抜ける今、オリンピックは遠のきつつある。
国民は、どの政党を信じ、誰に安全と生活を託せばいいのか。
有権者の「政治羅針盤」となる永久決定版!

自民党中枢に駆け上がりながら時代の大きい曲がり角で離党、政治改革を志して自民党を二度も転覆させた男、小沢一郎。単独インタビュー、総時間13時間以上。執念の質問攻めに政界激変の舞台裏を語り尽くした。小沢一郎とその時代を徹底解剖。

民主党政権の隠れた歴史的使命、明治以来の日本政治史における真の役割が解き明かされる。「国家戦略局」の失敗と小沢一郎に導かれた密かな成功。そこには政治の側が国民の政府予算を作るという大きな偉業があった。ポスト安倍の時代に新しい道標となる。

沖縄・辺野古埋め立てに反対し続ける小沢一郎。その現実的な理由とは何か。鳩山由紀夫インタビューと併せ、重層的に普天間問題の真実に迫る。その他、松井孝治や菅直人に話を聞き、「陸山会事件」で無実の罪に落ちた石川知裕にもロングインタビュー。

国民のための財政と経済、小選挙区比例代表制を軸とする政治改革、憲法9条を抱えながらの国際貢献。小沢一郎50年の政治活動を徹底的に追跡解剖し、戦後民主政治の成果と課題を手に取るように浮き彫りにする。日本政治をスポイルした本当の政治家は誰なのか? 議会制民主主義が挫折の悲鳴を上げたのはいつなのか? 徹底追究した渾身の大作424頁。

書籍化にあたり、「腐敗の一掃」をさけぶ小沢一郎の緊急インタビューが実現。「あきらめるな日本人、よい世の中に必ずできる」など、日本政治の再スタートを予感させる未来への処方箋を熱く語る!

職業政治家 小沢一郎 Amazon紹介文より引用
https://amzn.to/3rJISAD

このチャンネルはカンパと著書の売上げで成り立っています。
 
三菱UFJ銀行 永福町支店
普通口座 4569556 シミズユウコウ

ご協力ください!
 
2018年にとても悲しいことがありうつ病に。2年近い闘病を経てその期間はYouTubeもかなり休みがちになりました。最近ようやく少し元気になり、YouTubeなどの活動も再開しています。

40 Comments

  1. 大阪市民にはもっと真剣に大阪の将来を考えてほしい。大阪の将来を憂いて政治を変えるバイタリティーのある人が出ないのはなぜか。自民党に裏切られ続け、今度は維新に大阪どん底に貶められていいのか。

  2. 大阪カジノは海の灯台のように人が居住していない所に作るから良いと思っているのでしょう❗

  3. 巨悪を倒す小さな
    イイネ👍👍運動❗
    反戦・反核・反軍拡❗
    全ての差別を拒否する❗
    南無阿弥陀佛‼️

  4. 佐藤さん、松原さん、清水さん、今夜の対談を聞けたことに感謝します。本当にありがとうございました。

  5. 国民性は面白いです、フランス人が10人いたら、9人はそれぞれに行動します。私の同じ職場の経験では、ドイツ人は可なり同一思考の集団を作りますね。日本人といえば間違っていても、強きに、大樹の影に、頼る傾向が有ります。これが政治の傾向に関係しているのは事実です。

  6. 「新聞記者」あたりから、また日本映画やロシア映画を見に行くようになってます。「愛国と教育」も毎日放送の深夜番組でしたが、「ハマのドン」も深夜番組で選挙直後あたり?でかショート版を見ました。また、政権批判を健全にできる、お笑いの芸人さんも復活して欲しいです。近頃、いい素材が多いと思うので残念です。以前の方が分断されていなかった気がします。

  7. いや~、河瀬なんとかの「東京五輪なんたら」が脳裏に浮かんだ、ドキュメンタリはかくあるべし。
    ところで一月万札での、本間さんと河瀬様の対談番組を希望、実現すればたぶん放送史に語り継がれる伝説になると思う。
    That's impossible dream !

  8. 故郷を 外国のマフィアに売るか、どうか、と言う意識の違いが横浜と大阪の結果に現れましたね‼️

  9. 此のような方が都道府県に居ると日本が良く成ると思いますね悪党政治家に見習ってほしいです

  10. 素晴らしい配信ありがとうございました。

    なんとゆーか、とにかく懐が深い一月万札!

  11. 政府もビビる伝説のプロデューサー松原さんが監督された映画で、しかもカジノを阻止したドキュメントということで絶対観たいと思ってましたね。

    ちょうど明日から上映なので観に行く予定だったんですけど、佐藤さんのジャーナリストとしての背景からの目線、分析、裏読みが、ちょっとしたネタバレ感もあったんですけど面白かったです。
    お二人が指摘された場面をじっくり観てきます。
    この映画が関西でも沢山の動員がありますように🎉

  12. 大阪市廃止住民投票のとき、大阪市を守れ、を退嬰的で不毛な意見だと言う評論家がいました。馬鹿な評論家だなと、いまさらながら思います。

  13. カジノなんかなくて全然かまわない!今頃カジノ?時代遅れだ!

  14. 破ろうとしている人間が駄目な人の時は破らないほうが正解だ!

  15. 横浜のカジノを阻止した、藤木さん凄い方ですね。羨ましい
    大阪は、関西のTV局 新聞社、吉本興行
    経済界が応援してるので、維新を特別扱いします。利益得るためには、悪いところなんて言いません
    誉めちぎります。
    名は夢洲にカジノ
    (バクチ)を派手にやりたくて、埋め立て地が地盤沈下してます、莫大な💴をつぎ込んでます。岸田政府が、認めました
    政治家は何も知らないで、決める!!
    誰も止めれない💨
    これから、災害に耐えられるか⁉️

  16. 横浜はまともな方が仕切っていらして羨ましいです
    大阪はどおなる事やら
    大阪にもハマのドンの
    様な方が居れば良かったのに

  17. 初めて投稿します。

    古舘さんが語る緊急事態条項の危険性、古賀さんの"i am not abe"。

    報道ステーションでリアルタイムで見ていました。
    古賀さんよくやったなあ。と思います。

    当時秋葉原に職場があったので、SEALDsの安保法のデモ(国会前)にも参加しました。

    (「あべ政治を許さない」の台紙を掲げて)⇒今でも保存しています。

    岸田に代わっても全く変わらない自民党政治。潰さないといけないね。
    立憲民主党の泉健太では、次期首相のイメージは全く湧きませんね。

    47歳のおじさんですが、子供のころは、佐藤さんような、波平さん?雷さん(ドラえもん)?

    のような怖いじいさんがいて、悪いこと(近所で悪ふざけ)をするとすごく怒られましたね。

    一月万冊の動画を見ていると、少しでも正義感(良識)の持った人(仲間)がいることに

    希望が持てます。

  18. ハマっ子である藤木の親方がカジノに反対するのは当然。菅はよそ者だから横浜を愛していないからカジノでも何でも作る。誰だって自分のふるさとにカジノなんか作られたくない

  19. 藤木幸夫会長には沖中仕と呼ばれた港湾労働者の思いが詰まっている。沖合に停泊した船からの荷を陸揚げする艀はしけに家族で住んでいる水上生活者が、横浜港にそそぐ大岡川河口に多くいた。子どもをロープで下ろしておしっこさせるという映画の中での藤木会長の話はこういう人たちの話だ。この人たちは地面の上に住んでないので住所を持たない。住所が無いから子どもが通う学区が無い。こういう子どものために横浜には水上小学校というのがあった。

  20. カジノ反対運動の末端で活動した私にとって藤木の親方は頼もしかった。報われたと感じたのは、ゼロ打ちの瞬間、20時00分に山中竹春に当確が出たときだ。反対運動に関わった多くの市民と藤木の親方との気持ちは同じだ。

  21. 市民は藤木会長が小此木八郎を支持するなんて誰も疑わなかったよ。信じてたよl。

  22. 日本は問題がありすぎだろ。政治が変わらなければ国が無くなる。自民党公明、維新、国民党は無くなればよい。

  23. 二回🎥観ました。
    公開初日のプロデューサー同席の舞台挨拶と、二回目は森功さんが来られた時に。
    松原監督には1977年の映画 ジュリア でヴァネッサレッドグレイヴが演じた女性と同じような力強さを感じました🌟

  24. 横浜在住の友人より、浜のドン映画の事知りました。一月万冊を見て、より世の中の動きが理解出来ました。何事にも、感謝を持つことの大切さを知りました。

  25. この映画の基盤とも言うべきドキュメンタリー番組(毎週土曜日の早朝テレ朝で放映)で、ハマのドン氏を取り上げた時の回は本当に何故この時間帯なの?と思ってしまうくらい面白い内容であっという間の30分でした。まさかそれが映画になろうとは!感無量です。

  26. 大阪もドンおらんでもオカンとオトンがワチャワチャいてるので、カジノいらんってまだまだわめきますので、皆様後押し宜しくお願いします!

  27. 今のテレビ朝日の中にも真のジャーナリストがいたんですね。
    こういう人が増えるとテレビも見直されるかもわかりませんね。
    今のテレビの報道を視ていても政権に忖度していて、ハッキリ言って面白くない。

  28. ハマのドンさんの方が借り換え可能で中途半端な総理大臣より、地域の方々にとっては、取り替え不可能な人情の人だったんでしょう^ ^
    僕もやんちゃなオヤジたちにぶっ飛ばされながら、でも人情に熱いおじさんたちに育てられたので、なんかハマのドンさんにも共感してしまいました^ ^
    ありがとうございます😊