現在タイガースの主力としてチームを支えている選手が最も多い世代が2020年ドラフトです。
どの選手が活躍し新しく活躍する選手は現れるのでしょうか。
本日は伝説の2020年ドラフトについてご紹介いたします。
◆ オススメ動画
・【現役トレード】阪神から選出されそうな選手を紹介!ルールの詳細や岡田監督の起用なども含めて徹底解説【プロ野球】
・【阪神】有原航平獲得へ阪神タイガースが調査!岡田監督からラブコールも?【プロ野球】
・岡田彰布「お前はショート狙える」大絶賛の木浪の評価はどのくらい高いのか徹底解説【プロ野球】
▼チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCNXCh82bGcHdMR1dsvpiYxA
※動画内で使用している画像はあくまでイメージです。
※当チャンネルの動画は誹謗中傷を目的として制作しておりません。
※誤字・脱字など厳重にチェックしておりますが、万が一ミスが発覚した場合コメントで修正いたします。
17 Comments
ていうか、他球団ファンも驚いただろうな。
サムネの唯一の功績って失礼だろ
2018年ドラフトも近本、小幡、木浪、湯浅と神ドラフトやってる。
編成の功績であってドラフト当日にうろちょろしたたけの人の功績にするのはどうかな
唯一ではないだろ。
Aクラス維持しながら世代交代し、走塁意識も変革してる。
矢野監督唯一の功績という言葉が目に付いた、僕は違うと思う、矢野氏は4年間良く頑張ったし阪神ファンの僕は感謝して居る、これから何年か外から野球を観て再び監督をするなら今の岡田監督みたいに堂々とした貫禄のある采配が出来ると思う、人間の組織、外から見てどうのこうの言うのと実際にグランドで闘うのとでは大きな違いがあると思う。
2003鳥谷、2004能見以降のドラフトが酷すぎた。梅野、岩崎、大山、青柳あたりを取り始めたころから変わったなあ。球児もYouTubeで明確に方針が変わった的なことを言ってたので、なにかあるんだろう。
唯一ではない。
時々高山はさまってんのは何なの
逆指名選手くらいしか活躍できなかった2000年代半ばの暗黒ドラフトからすると、金本、矢野時代は十分すぎるドラフトやった。
捕手なら内野守備走塁を重視して当然なのにザルのまま3年放っといたからね。
ちょっと配置変えたらカッチカチですよ。
矢野の功績っていうか編成の功績だと思うんですが。
ドラフトがまともになったのって黒田が編成部長降ろされてからですよ。
黒田がガンやったんです、そのくせに今ものうのうと解説やってますがw
よし全員活躍してるな
榮田はCS決まって試しでもいいんじゃないか
蓮?はてあなたは誰ですか?
唯一とは
あまりに失礼極まりない
唯一の功績と言うのは矢野さんに失礼だと思います。ずっとAクラス入りしてましたしね。
唯一???
唯一だと