G7サミットに間に合わせようと議論が進められている「LGBT法案」。しかし、日本のLGBT法整備はG7最下位、ジェンダー・ギャップ指数は世界116位と、日本はマイノリティや男女格差の問題で遅れているのが現状です。性別などによる格差を解消するために何が必要なのか?宇宙飛行士の野口聡一さんを交えて考えます。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

36 Comments

  1. 日本では、性別による賃金格差を禁止しています。が

    日本の男女間賃金格差は、OECDの調査で75%で25%の差があります。なぜなのか?

    e-Statの毎月勤労統計調査の年間総実労働時間で女性は男性に比べて77.8%しか働いていません。

    男女共同参加白書の週間就業時間60時間以上割合では、男性が女性に比べて4倍残業しています。

    これでも男女格差は格差おかしいでしょうか?

  2. 男女格差の議論で毎回管理職に関する話が出てくるんだが、若者を中心に男女ともになりたがらない人が多いってことを毎回無視してるんだよな。
    そんなんだから中間管理職の残業や賃金に関する問題がいつまでたっても解決されない。

  3. 日本も批准した国際法によって男女平等を求められてから、すでに40年近く経った
    当時25歳定年が当たり前だった女性の地位向上は日本において異様にゆっくりとしか進んでいない。30年停滞してきた日本の遅れの最も良く現れた場所

  4. 男性優位な面も当然あるけど日常の消費社会では女性の方が圧倒的に恩恵を受けてると思いますよ。

  5. 差別がある国が法整備するんだよ。
    日本には必要ない。
    LGBT法の成立は国の恥。

  6. なら、新しいジェンダーギャップのない企業を作って、そこが勝ち上がっていくしか無い。
    ジェンダーギャップがマイナスなら競争相手を出し抜ける好機だということにもなる。

  7. いっそのこと女性が家計を支える時代にしてもらえば?
    逆の立場に立てばお互いに見えてくるものがあるんじゃない?

  8. 管理職の男女比については、低賃金長時間労働の日本企業と北欧を比べるのは難しく思います
    かつて一部上場の大手メーカー勤務でしたが(今はエロ漫画家)、係長以上の低賃金がひどく、女性は管理職になりたがらなかったです。
    男性の方は男社会特有の見栄(?)や同調圧力で出世していましたが…

  9. 自由恋愛は未だに酷い男女格差がありますね…。男性だけ有料なサービスが多かったり、車の有無や低身長低学歴低収入な方が不利で足切りされたりと、それでどんどん性格が歪み女嫌いになっていくのは勿体無いので、早く男女格差が無くなる事を切実に願っています。性特権を許さない男女公平な社会を目指しましょう。

  10. 日本が後100年たっても企業や社会がジェンダー平等にするのは無理だと思う。
    本当にそれができるなら全国の最低賃金も統一化できる事になる。

    それができたとしても誰かが苦労するだけ

  11. ほんとに平等というなら法整備や補助金なんかやめて市場にまかせるべき。

  12. 日本では男性であることは生まれながらの利権ですから、手放したくない人が多いのです。
    また、多様な従業員や取引先を上手に使うのは経営者に大きな負荷がかかりますが、多くの経営者がその負荷に対応する能力を持っていません。
    野口さんのような優秀な方はごく少数なのです。
    最近、放漫経営が原因で倒産する企業が増えているそうですが、経営能力のなさを物語っていますね。

  13. ジサツ率やホームレスの数が男性の方が圧倒的に多いのはどういう事?

  14. ブルーカラーやgomi収集、自衛隊、警察官、消防士。ビョウドウを言ってる割には女性の数が圧倒的に少ないですね。

  15. ジェンダーギャップの解消は結局のところ、あっちを立てればこっちが立たずなんですよ

  16. 女性達がどんどん起業して女性が働きやすい社会にしていけば?ノウリョクの問題で無理な事はわかるけど。

  17. 「男女平等なんてとんでもない」
    「韓国はペニスの形をしているので、日本は女だ。だから日本は韓国に服従しろ」
    とか訳の分からないことを言っている宗教団体と、日本の政治家が仲がいいのですよ?
    そんな国にまともな法律が作れるのでしょうか?

  18. 無理に男女を平等に扱うっていうのは歪みを拡大させるだけだね。
    男がやるべき事、女がやるべき事をごちゃ混ぜにして平等にするってのは間違ってる。男には出産は出来ねぇからな。
    多少の性差による有利不利は認るよ。ただな、都合の良いところだけ男女差別を持ち出してワーワー騒ぐ一部の女よ、その分力仕事、汚い仕事、危険な仕事は大半はみんな男が担ってきただろ。
    いつだって男は女子供を守る為に命張ってんだよ。
    お前らみたいな平等平等うるさい女だけで社会作ってみろ、なすりつけ合いで確実に破綻するからな。

  19. ジェンダーギャップを解消すると国の発展につながるなら、1位のアイスランドが世界で1番発展していないとおかしいのでは。
    GDP世界ランク2位、3位の中国と日本が102位、116位と共に下位にいるので、ファクトベースでみれば国の発展につながるとは言えないですね。
    欧米が言い出したことなので、欧米がランク高いだけでしょ。

  20. はい、感じています。女性のレディースデイばかりで、男性優遇の特別日がない。
    昇進については、男性の方が昇進しやすくて当たり前でしょ?
    女性が結婚相手に望む“高収入男性”を増やそうと思えば、男性を昇進しやすくするしかない。当たり前じゃん。
    女性の“高収入男性と結婚したい”という願望対象の男性を増やしてやってるんだから、ありがたく思え。

  21. こんな事言いながら、女性はほぼ上昇婚がメインじゃん
    一般男性よりも稼ぐアナウンサーでも、自分よりも稼ぐ男と結婚してる訳で
    女性が自分よりも稼ぐ男性、稼ぐ男性と結婚すれば良いやと思ってる限りは
    この格差というか、認識が変わる訳が無いぞ

  22. 日本のは管理職風だから(経営者に都合が良い)皆やりたがらない

  23. 皆よく考えてるね、野口さんエンジニアとは思えないほど堂々とした振る舞いかっこいいね

  24. 男女平等とは何か

    女性の活躍の場を増やしたり賃金を上げることが平等に繋がるのか

    それならばなぜ男性の生活満足度は下がり続け、自殺する数が増加しているのか

  25. 女性が、男性の稼いだ収入で扶養してもらおう、と言う意識を捨てなければならない。男も女も自分の稼いだ収入で自分を養う、子どもは夫婦の稼いだ収入で夫婦で養う、そういう意識が必要。

  26. ジェンダー云々喚いてる奴等は根本的に勘違いしてるから無理だぞ。
    ギャップも何も、身体的特徴から違うんだから役割も変わるのは当たり前。

    女性に平気で力仕事やってくれる人達がどれくらい居るよ?
    男と同じだけの仕事量と責任を担ってから言え。