やっぱりバーンも魔法力を消耗してたんでしょうね 無知のTwitter : https://twitter.com/muttityanneru?s=09 良ければツイッターのフォローよろしくお願いします #ダイの大冒険 #ポップ #バーン #大魔王バーン #カイザーフェニックス #豊永利行 #子安武人 #ドラゴンクエストダイの大冒険 #無知チャンネル #無知のダイの大冒険チャンネル カイザーフェニックスダイの大冒険ダイ大ドラゴンクエストドラゴンクエストダイの大冒険バーンバキバキクロスポップ分解大魔王大魔王バーン大魔道士無知無知チャンネル無知のダイの大冒険チャンネル相殺魔法 34 Comments リュウ 3年 ago 相殺というより分解では?にしても、この時のポップは本当の天才でしたね! ypykw818 3年 ago さーすが 大魔道士ポップ GJ september 3年 ago 原作漫画でも描かれる、ポップの格好いいシーンの1つ😉 高屋敷景太郎 3年 ago こんなにド派手に動かなくても、シンプルでカッコいい見せ方ができるんだが…。昔のアニメは、手抜きではなく、考えに考えて、究極のシンプルイズベストを見せてくれたが…。変わったな…。もう昭和は遠くなったな…。 吉田賢士 3年 ago 緑ってことはバキ系で分解した? 大坂智義 3年 ago ダイよりもポップに対して怯えているバーンに注目です 青いサボり魔 3年 ago バーンの自信が粉砕された表情が最高絶対ダイより先にポップを化け物認定してる 祐介 大石 3年 ago 鳥の口に指突っ込んだ後原作にはない手の動きが追加されてより技術で相殺した感が増してる 009id 3年 ago 声が違うな 湖晴悠貴 3年 ago こりゃ大魔道士ですわ TORU 3年 ago ダイがカラミティウォールを受け流したのと同じ原理かな? いか 3年 ago モンスターみたいな腕力でも、大魔王みたいな超魔力でもなく人間の技術だけで魔法分解されるの恐怖でしかないでしょw YOSHI魔神 3年 ago マトリフの教えを忠実に守り、アバンの本当の勇気を受け継いだ結果、大魔王に勇者より恐れられる武器屋の息子 夜空零 3年 ago カイザーフェニックスを粉砕した後の自画自賛するポップがかっこいいです。 黒焦 3年 ago このシーン何か旧版の難波圭一さんの声っぽくて好き。 暁隼人 3年 ago 過去数千年、カイザーフェニックスを消滅させた敵などいないだろうから、そら、ビビるわな。冥竜王ヴェルザーとかでも、ドラゴンの吐く炎で相殺とかだろうし。 サーシャ 3年 ago ポップって最初は弱いし、逃げ野郎だけど戦闘へて、バーン戦前に大覚醒してメチャ強くなってるし!! 漱石枕流 3年 ago ここは原作のあっさり引き裂く方が好きだったかな ヤシ男 3年 ago 跳ね返すとか避けるとか封じるとかじゃなくて「分解」だもんな‥そりゃビビる 杉本裕志 3年 ago 何年後でも良いからこの作品の続編がみたいなーそれまで日々元気に働きます おがむん 3年 ago バーン様もどこかの無能神と同じく、知らない、気付いていないことだらけだからな。十数年もの間の魔界も知らないだろう 犬羊 3年 ago ポップ…最後の最後で師匠譲りのとんでもやりやがったよ 佐藤裕昭 3年 ago 漫画では非常に好きなシーンなのでアニメでも期待したが最悪に改悪されてムカついたな💢意味不明な手の動き何てカイザーフェニックス喰らってる時に出来るかっ❗️一瞬で分解しないと丸焦げだっ‼️ VEGETA様 3年 ago 声が似合ってて草 VEGETA様 3年 ago バーンはなぜヒャダ系呪文を使わないの? VEGETA様 3年 ago DIOとバーンの合わせ技の名前は天地ロードローラー ハムスターのチャンネル 3年 ago 相手が何度も食らうのを想定してないから火力以外はガバガバだった説 VEGETA様 3年 ago カイザーフェニックスが来たらtheワールド使ってよけろよw VEGETA様 3年 ago バーンはDIOにザ・ワールドしてもらってとどめさせよまたはクザンに凍らしてとどめさせよw声優同じだからなぁw お留守番テビチ 2年 ago 梅原大吾さんの背水の逆転劇みたいな感動と畏怖よねコレってwww 山のミートボール 2年 ago ちょっと前までメラでビビってた奴がメラゾーマ即興で無効化してきたらそりゃあな 【極】カップ麺と抹茶味のアイス 2年 ago このシーンが一番ドン引きするわwwww たかしくん 2年 ago う…ああっ…が心底ビビっとるのを表現してワロタ HINANO 2年 ago 個人手的に、漫画表現にはアニメ表現は追いつけない部分があると思ってきたけど、アニメ表現が漫画表現に対しいい意味で超えてくると思わせるシーンの一つ。
高屋敷景太郎 3年 ago こんなにド派手に動かなくても、シンプルでカッコいい見せ方ができるんだが…。昔のアニメは、手抜きではなく、考えに考えて、究極のシンプルイズベストを見せてくれたが…。変わったな…。もう昭和は遠くなったな…。
佐藤裕昭 3年 ago 漫画では非常に好きなシーンなのでアニメでも期待したが最悪に改悪されてムカついたな💢意味不明な手の動き何てカイザーフェニックス喰らってる時に出来るかっ❗️一瞬で分解しないと丸焦げだっ‼️
34 Comments
相殺というより分解では?
にしても、この時のポップは本当の天才でしたね!
さーすが 大魔道士ポップ
原作漫画でも描かれる、ポップの格好いいシーンの1つ😉
こんなにド派手に動かなくても、シンプルでカッコいい見せ方ができるんだが…。
昔のアニメは、手抜きではなく、考えに考えて、究極のシンプルイズベストを見せてくれたが…。
変わったな…。
もう昭和は遠くなったな…。
緑ってことはバキ系で分解した?
ダイよりもポップに対して怯えているバーンに注目です
バーンの自信が粉砕された表情が最高
絶対ダイより先にポップを化け物認定してる
鳥の口に指突っ込んだ後
原作にはない手の動きが追加されてより技術で相殺した感が増してる
声が違うな
こりゃ大魔道士ですわ
ダイがカラミティウォールを受け流したのと同じ原理かな?
モンスターみたいな腕力でも、大魔王みたいな超魔力でもなく
人間の技術だけで魔法分解されるの恐怖でしかないでしょw
マトリフの教えを忠実に守り、アバンの本当の勇気を受け継いだ結果、大魔王に勇者より恐れられる武器屋の息子
カイザーフェニックスを粉砕した後の自画自賛するポップがかっこいいです。
このシーン何か旧版の難波圭一さんの声っぽくて好き。
過去数千年、カイザーフェニックスを消滅させた敵などいないだろうから、そら、ビビるわな。
冥竜王ヴェルザーとかでも、ドラゴンの吐く炎で相殺とかだろうし。
ポップって最初は弱いし、逃げ野郎だけど戦闘へて、バーン戦前に大覚醒してメチャ強くなってるし!!
ここは原作のあっさり引き裂く方が好きだったかな
跳ね返すとか避けるとか封じるとかじゃなくて「分解」だもんな‥
そりゃビビる
何年後でも良いから
この作品の続編がみたいなー
それまで日々元気に働きます
バーン様もどこかの無能神と同じく、知らない、気付いていないことだらけだからな。十数年もの間の魔界も知らないだろう
ポップ…最後の最後で師匠譲りのとんでもやりやがったよ
漫画では非常に好きなシーンなのでアニメでも期待したが最悪に改悪されてムカついたな💢
意味不明な手の動き何てカイザーフェニックス喰らってる時に出来るかっ❗️
一瞬で分解しないと丸焦げだっ‼️
声が似合ってて草
バーンはなぜヒャダ系呪文を使わないの?
DIOとバーンの合わせ技の名前は天地ロードローラー
相手が何度も食らうのを想定してないから火力以外はガバガバだった説
カイザーフェニックスが来たらtheワールド使ってよけろよw
バーンはDIOにザ・ワールドしてもらってとどめさせよまたはクザンに凍らしてとどめさせよw声優同じだからなぁw
梅原大吾さんの背水の逆転劇みたいな感動と畏怖よねコレってwww
ちょっと前までメラでビビってた奴がメラゾーマ即興で無効化してきたらそりゃあな
このシーンが一番ドン引きするわwwww
う…ああっ…が心底ビビっとるのを表現してワロタ
個人手的に、漫画表現にはアニメ表現は追いつけない部分があると思ってきたけど、アニメ表現が漫画表現に対しいい意味で超えてくると思わせるシーンの一つ。