日本を代表する企業「トヨタ」が最新決算を発表しました。半導体不足、コロナ禍の生産混乱、原材料エネルギーの高騰…こうした荒波を乗り越え、トヨタ自動車が高い収益力を維持しました。2023年3月期の決算は、売上高37兆円強(前年度比18.4%増加)、営業利益は2兆7250億円(同9%減少)。そして、2024年3月期には、前年度より100万台増となる1000万台強を生産販売する計画で、営業利益3兆円の大台超えとなる見通しです。にもかかわらず、EV(電気自動車)への対応を中心に、世間からはトヨタに対する将来の懸念が絶えません。しかも、株価もさえない。いわゆる「PBR1割れ」問題への対応も余儀なくされています。今後、トヨタがどのような戦略を打ち出すのか、解説していきます。
👇【解説】最高益3兆円トヨタは周囲の「厳しい目」をはね返せるか
https://bit.ly/3Mp3k64
👇知っています?決算資料でここまでビジュアル理解できる
https://bit.ly/3nXPr5C
00:00 OP
00:52 決算内容
02:02 実は株価が冴えない
03:42 なぜトヨタは期待されない?
06:04 トヨタが示す勝ち筋とは?
09:03 日本No.1にのしかかる重圧
11:29 今後のトヨタ、注目ポイントは?
_____
10日間無料トライアル実施中
http://bit.ly/3X5XMzD
_____
#TOYOTA #トヨタ自動車 #EV #決算 #経済ニュース

44 Comments
トヨタは世界ランキングが下がっているので、なんとか起死回生して欲しいです。
利益が過去最高なのに株価が下落している現状を無視できない。
トヨタや日本企業の評価が世界的に低下している証拠である。
トヨタ今後も期待するしかありません。
日本といえばTOYOTAってイメージが強いから頑張って欲しいですね!
世界の投資家はトヨタでも期待していないんですね。厳しい。
.
わかりやすいです。視聴者を置いていかない方針が助かります。
解説者の誠実な物言いがいいですね。関係無いこと言ってすいません。
TOYOTAは日本の顔だと思ってます。ずっと応援したいです
トヨタ、頑張って欲しいですね
トヨタは日本の中心産業なので、ここが傾くと日本も傾くくらい。
だからこそ、実際のところどうなのか?を知れて、とても勉強になりました。
詳しい解説とても面白いです
中小企業を支えるという面と、世界を牽引するという両面で本当に難しい舵取りが必要な局面にあるなと改めて分かりました
売り上げが37.1兆円とは何とも膨大ですね
具体的に数字を聞くとその凄まじさを実感できます
なるほど、、、、そういった事情が😮
トヨタが成績良ければ、なんだか嬉しくなる
マルチパスウェイやめないと無理だと思うけど😅
もう自動車以外のことやるしかないかもね。
スマホと同じ道を行くな外国で日本製のスマホを買う者はいない
トヨタの世界戦の闘いはついつい応援したくなる。
巨大かつ複雑な企業をとても分かりやすく解説されていると思います。これはシリーズ化して、同様な視点から他の企業分析も続けて欲しいです。
補助金がないと利益が確保されないレッドオーシャンで戦うのは、どのメーカーも厳しいと思うよ。
コモディティ化するから全方位戦略のトヨタの強みが出るんじゃないのか?
TOYOTA企業として、ソフトウェア向けのEV車を見下したのは、問題です。同時にEVにも手を出して欲しかった。他社と比べ1年遅れとは、研究分野とか、素材のところで、非常の差が出ています。それで、他社を追いつきたくでも、非常に無理だと思います。
応援しています。
応援しています。
「企業の利益を追求する」のかそれとも「企業の存続を追求する」のかが問われる時代、トヨタも例外ではないと思われます。個人的な感想ですが今は激しい淘汰のじだい。なので「企業の存続追求の優先」を重視すべきことから「マルチパスウェイ」を置く今の方式を続けるべきだと思います。とてもしんどいことですが。
トヨタはいつまでも車ばかりをつくってないで、生産技術をいたしてロボット企業になるべき。なんでやらないんだ?
トヨタの全方位戦略、応援します。秋のBEV発表会注目です。多分トヨタのEVは後発でもかなり売れると思います。それまで購買力の高まっている新興国中心にHVは安定的に売れる。
世界の総需要全てがEVに行くはずもなく、トヨタの方向性や戦略は安定していると思います。株価は割安で配当も悪くないので、買い目線でウォッチしていきます。
滑舌悪いからネトネト聞こえる
株価復活の傾向でっせ
すごくわかりやすくて現状がよくわかる解説でした。
BEVのことデブっていう人初めて聞いた
ビーイーブイじゃないの?w
詳しい説明ありがとうございます。TOYOTAがんばってほしいですね🍀
トヨタ応援していきたいです。
トヨタはインホイールモーターで世界をリードして欲しいなぁ✨
PBRよりもっとバリュー海外投資家が注目する指標はありますけどね。為替はガソリンと同じぶれの要因になるので、米国上場のみに切り替えて欲しいです。まあ、答えは収益性、リストラせずに次世代モデルで闘えるのか、という懸念でしょうね。デンソーの商品開発も見ないとトヨタがやりたい事がわからないでしょうね。決算分析としては55点かな、、
いつか社長が言ってた「昔の車好きを見捨てない」ってのが個人的には「ん?」って感じだったんですよね。
インチキハイブリッドやめろや
長期的目線ではどうなのか‥が知りたいですね。
聞き手と話し手逆だろ。せめて台本はカメラ横にしろよ。わざとやってんのかw 期待してます
この人本当に正しい内容を話して無いですよ。トヨタグループで2022年は1010万台。国内はグラフからも分かるけど280万台を生産しているのに60万とか話してます。
毎年自動車に対する考えが変わるのでトヨタとして一つの方向に進むのは危険であるし550万人の雇用が有るのでBEVに完全シフトは難しいですね。
ホンダは単体。日産・三菱・ルノー三者。トヨタはそれ以外の会社とは資本提携、業務の協力などを進めています。
👇【解説】最高益3兆円トヨタは周囲の「厳しい目」をはね返せるか
https://bit.ly/3Mp3k64
👇知っています?決算資料でここまでビジュアル理解できる
https://bit.ly/3nXPr5C
腹から声出せ
販売、保険会社も繋がってます。
平岡氏ってまるでAIみたいな答え方…