15周年記念オールタイムベストアルバム
「大傑作撰」収録初回限定盤DVD収録
「Studio Session 2016 ~直太朗的録音箱集友楽~」より「どこもかしこも駐車場」公開!
★ご購入はこちら
「大傑作撰」特設サイト: http://po.st/naotaro15thbest
森山直太朗 15周年記念オールタイムベストアルバム「大傑作撰」
2016年9月21日発売
■商品形態
○初回限定盤 CD【花盤】+CD【土盤】(ボーナスディスク)
&特典DVD UPCH-29225 ¥4,536(税込)/¥4,200(税抜)
【花盤】
1. 夏の終わり
カルビー『夏ポテト』CMソング
ABCテレビ(朝日放送)系列『熱闘甲子園』エンディングテーマ
2. 生きてることが辛いなら
首都医校・大阪医専・名古屋医専の2008年度TVCM
クロスカンパニー「アースミュージックエロコジー」CM
3. どこもかしこも駐車場
4. 花
CX系金曜プレステージ「鯨とメダカ」エンディングテーマ
5. 若者たち
フジテレビ系ドラマ「若者たち」主題歌
6. 風花
NHK連続テレビ小説『風のハルカ』主題歌
7. 愛し君へ
フジテレビ系列テレビドラマ『愛し君へ』挿入歌
8. フォークは僕に優しく語りかけてくる友達
9. 嗚呼
10. 小さな恋の夕間暮れ
日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」テーマ曲
11. 太陽
12. さくら(独唱)
MBS・TBS系「世界ウルルン滞在記」エンディングテーマ /
サントリー「BOSS」CM/NTT東日本企業CMソング
13. 日々
14. 生きとし生ける物へ
フジテレビ系列テレビドラマ『愛し君へ』主題歌 /
TBS系「3年B組金八先生スペシャル第8シリーズ」挿入歌 / リクルート「ホットペッパー」CM
15. 虹(2016 ver.) ※新録
第73回NHK全国学校音楽コンクール中学生の部課題曲
【土盤】(初回限定盤ボーナスディスク)
1. レスター
2. さなぎの時代
3. 今が人生~飛翔編~
4. 君は五番目の季節
山崎パンCMソング
5. シルビア
6. 坂の途中の病院
7. 夕暮れの代弁者
8. 僕らは死んでゆくのだけれど ※初CD化
9. 優しさ
10. うんこ
11. よく虫が死んでいる
12. コンビニの趙さん
13. 魂、それはあいつからの贈り物
14. 12月(2016 ver.)※新録
【特典DVD】 (初回限定盤特典)
■Studio Session 2016 ~直太朗的録音箱集友楽~
1. 夏の終わり
2. ラクダのラッパ
3. どうしてそのシャツ選んだの
4. 明けない夜はないってことを明けない夜に考えていた
5. 涙
6. どこもかしこも駐車場
7. 未来 ~風の強い午後に生まれたソネット~
8. 声
■Interview 「森山直太朗ってなんだろう」
~15年をめぐる、あるひとつの考察~
○通常盤
CDのみ ※初回限定盤【花盤】と同じ内容
UPCH-20426 ¥3,024(税込)/¥2,800(税抜)
15周年記念オールタイムベストアルバム「大傑作撰」特設サイト: http://po.st/naotaro15thbest
森山直太朗 オフィシャルサイト: http://naotaro.com/
森山直太朗 ユニバーサルミュージックアーティスページ: http://www.universal-music.co.jp/moriyama-naotaro/
森山直太朗 フェイスブック:https://www.facebook.com/NaotaroMoriyamaOfficial
森山直太朗 公式Twitter: https://twitter.com/naotaroofficial
31 Comments
駐車場は何を暗喩しているのか、聴く人によって色んな解釈があると思う。
限定盤欲しいなあ…
プードルが変な服着てるってどんな服だろう?
気になる‼
プールドルが変な服着てるってもしかしたらウチの子かも
歌詞の意味を話したいと思えるようなアーティストがまだいることがとても幸せ。
いまどき、七五調の歌詞で、聞かせる歌だねえ。
なんでこの歌、悲しくなるんだろう…
昔、バブルで土地買い占められ、バブルが崩壊してそれらは行き場をなくしました。
そのような土地は、現在駐車場になっている事が多いようです。
深読みしすぎかもしれないけど、
わたしは駐車場という言葉を、
こうした背景を含んで解釈しています。
プードルが変な服着てるっていう日常的な出来事にそろそろ火星に帰りたいという非日常の対比が面白い(≧~≦))ププッ
パンツ一丁かと思った
amazing! please add some English subtitles
眼に留まった景色を只管文字に変換したんですね。
今朝、伊集院さんの番組でこの歌に伊集院さんがやたらに拘っていましたね~。深い意味は・・・。
稲葉浩志ソロも、犬の散歩中に見つけた石碑っぽいやつに書いてあったここ水路でした!ってやつ見て、犬を待たせてスマホにメモしたらしいから、多分森山直太朗さんも散歩中にみた景色をそのまま歌詞にしたんだろうなって
フォークミュージックの新境地だな
私は彼女が居る時は、色々な日常に目がいってなかったと解釈しました。
出来事が起こった後の空虚さ、人の根底にあるような寂しさを日常の風景を使って照らし出すような、、
ただ哀しいだけじゃなくて可愛らしいところがこれまた愛おしい
何気ない日常も森山直太朗というフィルターを通すとこんなにも彩り豊かになるのか…。
なんか…
がんばろうっと。
これ絶対先にサビだけ降ってきて、後付けでシチュエーション付け足したらなんか名曲になってしまったパティーン
単に、人間のやってることってなんか変、っていうことなんじゃないかな。
可愛い(๑¯ ³¯๑)🎶🎶オシャレ👣
どこもかしこも道続く、みたいに色々考えられる曲でいいなと☺️
人生で一番泣いた曲
森山親子、本当に大好きです。
旦那とドライブする時、この曲を2人で熱唱してます(^ν^)
これぞブルース!
素晴らしい!これが音楽!そう思えるんだ!☺️そういう作品。ありがとう
ほんまに好き。
自分の思っている事を気持ち歌にする。それがじーんと来るよね☺️
普通に法律守ってたのに、駐車場がいっぱいで😢
CDバージョンより良い。
フラれた帰り道、女の子と駅までは一緒に行かなきゃいけなくて…。でも駅までお互いに気まずくて「駐車場しかないね」っていう会話しかしなかったのかな?と、いうのが私の解釈です。最後の「火星」は家のことかな?
田舎の駐車場かもしれないし、都会の駐車場かもしれない…。人それぞれの解釈があるのも、この曲のいいところかも😊
これが才能の暴力!
田舎はほんと、どこもかしこも駐車場なんだよね。東京きたら本当びっくりする。