大迫勇也「欧州から外国人を連れて来るのが一番早い」 #大迫勇也 #ワールドカップ #サッカー日本代表 内田篤人大迫 ポストプレー集大迫 内田 報道ステーション大迫勇也大迫勇也 イニエスタ大迫勇也 インタビュー大迫勇也 ヴィッセル神戸大迫勇也 ケルン大迫勇也 ゴール大迫勇也 チャント大迫勇也 ブレーメン大迫勇也 プレー集大迫勇也 ポストプレー大迫勇也 ワールドカップ大迫勇也 内田篤人大迫勇也 半端ないって大迫勇也 嫁大迫勇也 日本代表大迫勇也 落選大迫勇也 高校サッカー大迫半端ないって 36 Comments 貴島浩介 2年 ago はよ鹿島帰ってこいよ あああ 2年 ago 大迫勇也ってJリーグだとレベル違うよな K S 2年 ago 海外の選手を連れてくるってのは、本当に理に適ってるわ。 Marco 2年 ago レベルの高い選手がどのラインの事を指してるのか分からないからなんとも言えんけどショルツや少し前で言うオルンガみたいのを上位チームは所有してるべきというのは思う。ただイニエスタみたいなビッグネームはぶっちゃけ神戸以外は取ってくるのは不可能よ。 か 2年 ago 「欧州」からなんだよなベンチに追いやられる半端なブラジル人とかじゃなくてしかも沢山来てくれるには現状のJをより素晴らしいものに見せないといけない 南テレコム 2年 ago 今の大迫レベルをキープ出来てたらコスタリカ戦は大迫で良かった。 仕事ばっくれた高橋 2年 ago 中国は金で買いまくってるけどレベルは上がってない。 宅配ボックス買うたらええやん。 shi nana 2年 ago 普通にハングリー精神が足りないと思うけど、日本人は満足しやすい人種だからなあ。 田中智也 2年 ago 、 moon 2年 ago ブンデスリーガでは2020-21シーズン、24試合ノーゴールにまで落ちていた。ストライカーとしては信用を得られず、2列目起用が多かった。そんな大迫選手がJ1に戻って今シーズンはゴールランキングのトップの9ゴール。この調子を持続出来れば、20ゴールも可能。J1の外国人ストライカーの質も段々と下がり、 上位は7ゴールのアンデルソン・ロペスしか外国人選手が居ない。 Marco Reus 2年 ago 浦和レッズが近年市場価値200〜300万ユーロのCL・EL経験者(ユンカー、ショルツ、リンセン、モーベルグ、ヒロキサカイなど)を乱獲したり、セルティックのギアクマキスに500万ユーロでオファーしてチーム間合意まで持っていけてたが、これくらいなら他のクラブでもギリ取れる予算なので、どんどん狙って行って欲しい yst Odyssey 2年 ago だから日本版プレミアリーグが必要なんだよ コロンショウタ 2年 ago マジでプレミアとかリーガの試合みてたら全然違うもんな。Jリーグと比べたらパス、シュート、ドリブル、トラップと基本的なことがマジで違う。今代表が強くなってるのは海外組が増えて同じような環境でやってる選手がいっぱいいるからだと思う。 N 2年 ago 現役バリバリのブラジル代表とか呼ばないとダメだろ。 元ブラジル代表とかあと何年で引退とか いてもいいけど 現役と比べたら。 gelmir 2年 ago イングランドもプレミアは世界中からスターが来るからチャンピオンシップや3部4部にくすぶってるイングランド人うじゃうじゃ居るだろうね…そしてヴァーディみたいに突き破る選手が出てくる むるやる 2年 ago 日本で英語が通じないと言うのは外国人選手からしたら厳しいと思う。アメリカのMLSとJリーグから同じ金額でオファーされたらMLSに行くだろうね。英語が喋れなくても英語をアメリカで学べば他の国に移籍した時も使えるけど、日本語を習得した所で他で使い道が無い。 TH AN 2年 ago 香川も同じようなこと言ってたJリーグのレベルを上げる為には外国人枠を撤廃することって ちゃん 2年 ago 最近のボージャンの例を挙げても、国を挟んだ移籍で国民性や環境の面で日本に適応するのってなかなか難しいんだろうなって感じる。ハグを日常でしなかったり、俺たちは普通に接してるつもりでもなんだか無愛想で冷淡に見えたり、勿論日本に限らず知らない国で生活するってアウェー感すげえ感じるもんではあるんやけどね。 English 2年 ago バブル期ならまだしもこの経済状況じゃ話にならんね 露井戸礼子 2年 ago 大迫すごい。正論すぎる。ガンバサポだけどjリーグではレベルが違いすぎる。 N N 2年 ago 大迫ってセルティック行ってたら何G決めたんだろう笑古橋に負けない気がする 山口達也 2年 ago 普通に外国人枠撤廃じゃね? abcdefg 2年 ago サッカーフットサル関係者が有能な若手を24時間絶え間ない監視行為と気に入らないことがあると嫌がらせをしてきます。ストーカー依存症であるあいつらを精神病棟へ送ってください。地獄におちろ、病人ども。社会のクズが。 ほうじ茶 2年 ago Jリーグが世界屈指になるにはサッカーがマイナー競技になるしかない。 タニヨー 2年 ago まず日本にはヨーロッパにはない野球というメジャースポーツがあるから、フィジカルや運動センスが優れた選手でもサッカーをやるとは限らない。それに上下関係が厳しい部活という団体活動に馴染めず、才能がありながら学生時代で競技から離れてしまうケースも多々ある。高校1年でサッカー部を退部してからプロまで這い上がった前田大然みたいな選手は稀。 ひろしです 2年 ago 画像の編集が凄いわかりやすいw * haruuu 2年 ago 外国人選手が活躍しまくったら「外人頼みやん」って言う差別主義者のアホどうにかして欲しい…. 海賊狩りのゾリ 2年 ago 内田は本当に鹿島の選手だったのかな?ポジションは与えられるものじゃなく奪うものって鹿島の選手なら当たり前なんだが若い選手が出れなくなるってw ぶぶ 2年 ago 内田、酒井、大迫の海外経験者が揃って根性、気合い、反抗心等の精神論を言ってるのが実に興味深い。 他国は知らんが現在、日本国の一般社会では精神論≒パワハラ扱い。 対して日本代表は先のワールカップでドイツとスペインに勝利。 結局、気持ちな気がする😂😂😂 ぽめらにあん 2年 ago Jリーグから一クラブだけ欧州五代リーグに20年間くらい放り込んでJリーグに戻したらチームの強度は上がると思う。日本の選手の実力不足というより環境の問題なんじゃないかな?環境が変われば凄い選手出てくると思う BASI 2年 ago 外資をバンバン投入するのが1番でしょ。どこかのクラブがユニフォームにフライエミレーツ着けてるの見たい japanesekimoota 2年 ago まず世界でも有数の大都市東京、それも23区に素晴らしいサッカー専用スタジアムを持ったビッグクラブがない時点でアウトなんよ。 すけ 2年 ago 外資を解禁したらCL常連の欧州選手とか連れてこれて、ビッククラブを作れるとか出来るんだけどな厄介なのが地域密着が間伸びしすぎたことによる一部Jサポが騒ぎだしそうなとこ「Jにビッグクラブはいらん!」とか絶対言う Nacho &Nacho 2年 ago 中国代表みたいに、スタメン半分以上を外国籍枠関係なしに帰化させて外国人だらけにする事も出来なくは無いw e ne 2年 ago 上位リーグの選手がそこそこの年俸で日本に来てくれるか?現実的か? 先野枝毛子 2年 ago 日本語はラテン語系の言語じゃないから外国人からするとハードル高そう
Marco 2年 ago レベルの高い選手がどのラインの事を指してるのか分からないからなんとも言えんけどショルツや少し前で言うオルンガみたいのを上位チームは所有してるべきというのは思う。ただイニエスタみたいなビッグネームはぶっちゃけ神戸以外は取ってくるのは不可能よ。
moon 2年 ago ブンデスリーガでは2020-21シーズン、24試合ノーゴールにまで落ちていた。ストライカーとしては信用を得られず、2列目起用が多かった。そんな大迫選手がJ1に戻って今シーズンはゴールランキングのトップの9ゴール。この調子を持続出来れば、20ゴールも可能。J1の外国人ストライカーの質も段々と下がり、 上位は7ゴールのアンデルソン・ロペスしか外国人選手が居ない。
Marco Reus 2年 ago 浦和レッズが近年市場価値200〜300万ユーロのCL・EL経験者(ユンカー、ショルツ、リンセン、モーベルグ、ヒロキサカイなど)を乱獲したり、セルティックのギアクマキスに500万ユーロでオファーしてチーム間合意まで持っていけてたが、これくらいなら他のクラブでもギリ取れる予算なので、どんどん狙って行って欲しい
コロンショウタ 2年 ago マジでプレミアとかリーガの試合みてたら全然違うもんな。Jリーグと比べたらパス、シュート、ドリブル、トラップと基本的なことがマジで違う。今代表が強くなってるのは海外組が増えて同じような環境でやってる選手がいっぱいいるからだと思う。
gelmir 2年 ago イングランドもプレミアは世界中からスターが来るからチャンピオンシップや3部4部にくすぶってるイングランド人うじゃうじゃ居るだろうね…そしてヴァーディみたいに突き破る選手が出てくる
むるやる 2年 ago 日本で英語が通じないと言うのは外国人選手からしたら厳しいと思う。アメリカのMLSとJリーグから同じ金額でオファーされたらMLSに行くだろうね。英語が喋れなくても英語をアメリカで学べば他の国に移籍した時も使えるけど、日本語を習得した所で他で使い道が無い。
ちゃん 2年 ago 最近のボージャンの例を挙げても、国を挟んだ移籍で国民性や環境の面で日本に適応するのってなかなか難しいんだろうなって感じる。ハグを日常でしなかったり、俺たちは普通に接してるつもりでもなんだか無愛想で冷淡に見えたり、勿論日本に限らず知らない国で生活するってアウェー感すげえ感じるもんではあるんやけどね。
abcdefg 2年 ago サッカーフットサル関係者が有能な若手を24時間絶え間ない監視行為と気に入らないことがあると嫌がらせをしてきます。ストーカー依存症であるあいつらを精神病棟へ送ってください。地獄におちろ、病人ども。社会のクズが。
タニヨー 2年 ago まず日本にはヨーロッパにはない野球というメジャースポーツがあるから、フィジカルや運動センスが優れた選手でもサッカーをやるとは限らない。それに上下関係が厳しい部活という団体活動に馴染めず、才能がありながら学生時代で競技から離れてしまうケースも多々ある。高校1年でサッカー部を退部してからプロまで這い上がった前田大然みたいな選手は稀。
ぶぶ 2年 ago 内田、酒井、大迫の海外経験者が揃って根性、気合い、反抗心等の精神論を言ってるのが実に興味深い。 他国は知らんが現在、日本国の一般社会では精神論≒パワハラ扱い。 対して日本代表は先のワールカップでドイツとスペインに勝利。 結局、気持ちな気がする😂😂😂
ぽめらにあん 2年 ago Jリーグから一クラブだけ欧州五代リーグに20年間くらい放り込んでJリーグに戻したらチームの強度は上がると思う。日本の選手の実力不足というより環境の問題なんじゃないかな?環境が変われば凄い選手出てくると思う
すけ 2年 ago 外資を解禁したらCL常連の欧州選手とか連れてこれて、ビッククラブを作れるとか出来るんだけどな厄介なのが地域密着が間伸びしすぎたことによる一部Jサポが騒ぎだしそうなとこ「Jにビッグクラブはいらん!」とか絶対言う
36 Comments
はよ鹿島帰ってこいよ
大迫勇也ってJリーグだとレベル違うよな
海外の選手を連れてくるってのは、本当に理に適ってるわ。
レベルの高い選手がどのラインの事を指してるのか分からないからなんとも言えんけどショルツや少し前で言うオルンガみたいのを上位チームは所有してるべきというのは思う。ただイニエスタみたいなビッグネームはぶっちゃけ神戸以外は取ってくるのは不可能よ。
「欧州」からなんだよな
ベンチに追いやられる半端なブラジル人とかじゃなくて
しかも沢山来てくれるには現状のJをより素晴らしいものに見せないといけない
今の大迫レベルをキープ出来てたらコスタリカ戦は大迫で良かった。
中国は金で買いまくってるけどレベルは上がってない。
宅配ボックス買うたらええやん。
普通にハングリー精神が足りないと思うけど、日本人は満足しやすい人種だからなあ。
、
ブンデスリーガでは2020-21シーズン、24試合ノーゴールにまで落ちていた。
ストライカーとしては信用を得られず、2列目起用が多かった。
そんな大迫選手がJ1に戻って今シーズンはゴールランキングのトップの9ゴール。
この調子を持続出来れば、20ゴールも可能。
J1の外国人ストライカーの質も段々と下がり、
上位は7ゴールのアンデルソン・ロペスしか外国人選手が居ない。
浦和レッズが近年市場価値200〜300万ユーロのCL・EL経験者(ユンカー、ショルツ、リンセン、モーベルグ、ヒロキサカイなど)を乱獲したり、セルティックのギアクマキスに500万ユーロでオファーしてチーム間合意まで持っていけてたが、これくらいなら他のクラブでもギリ取れる予算なので、どんどん狙って行って欲しい
だから日本版プレミアリーグが必要なんだよ
マジでプレミアとかリーガの試合みてたら全然違うもんな。Jリーグと比べたらパス、シュート、ドリブル、トラップと基本的なことがマジで違う。今代表が強くなってるのは海外組が増えて同じような環境でやってる選手がいっぱいいるからだと思う。
現役バリバリのブラジル代表とか呼ばないとダメだろ。 元ブラジル代表とかあと何年で引退とか いてもいいけど 現役と比べたら。
イングランドもプレミアは世界中からスターが来るからチャンピオンシップや3部4部にくすぶってるイングランド人うじゃうじゃ居るだろうね…そしてヴァーディみたいに突き破る選手が出てくる
日本で英語が通じないと言うのは外国人選手からしたら厳しいと思う。アメリカのMLSとJリーグから同じ金額でオファーされたらMLSに行くだろうね。英語が喋れなくても英語をアメリカで学べば他の国に移籍した時も使えるけど、日本語を習得した所で他で使い道が無い。
香川も同じようなこと言ってた
Jリーグのレベルを上げる為には
外国人枠を撤廃することって
最近のボージャンの例を挙げても、国を挟んだ移籍で国民性や環境の面で日本に適応するのってなかなか難しいんだろうなって感じる。
ハグを日常でしなかったり、俺たちは普通に接してるつもりでもなんだか無愛想で冷淡に見えたり、勿論日本に限らず知らない国で生活するってアウェー感すげえ感じるもんではあるんやけどね。
バブル期ならまだしもこの経済状況じゃ話にならんね
大迫すごい。正論すぎる。ガンバサポだけどjリーグではレベルが違いすぎる。
大迫ってセルティック行ってたら何G決めたんだろう笑
古橋に負けない気がする
普通に外国人枠撤廃じゃね?
サッカーフットサル関係者が有能な若手を24時間絶え間ない監視行為と気に入らないことがあると嫌がらせをしてきます。
ストーカー依存症であるあいつらを精神病棟へ送ってください。地獄におちろ、病人ども。社会のクズが。
Jリーグが世界屈指になるにはサッカーがマイナー競技になるしかない。
まず日本にはヨーロッパにはない野球というメジャースポーツがあるから、フィジカルや運動センスが優れた選手でもサッカーをやるとは限らない。それに上下関係が厳しい部活という団体活動に馴染めず、才能がありながら学生時代で競技から離れてしまうケースも多々ある。高校1年でサッカー部を退部してからプロまで這い上がった前田大然みたいな選手は稀。
画像の編集が凄いわかりやすいw
外国人選手が活躍しまくったら「外人頼みやん」って言う差別主義者のアホどうにかして欲しい….
内田は本当に鹿島の選手だったのかな?ポジションは与えられるものじゃなく奪うものって鹿島の選手なら当たり前なんだが若い選手が出れなくなるってw
内田、酒井、大迫の海外経験者が
揃って根性、気合い、反抗心等の
精神論を言ってるのが実に興味深い。
他国は知らんが現在、日本国の
一般社会では精神論≒パワハラ扱い。
対して日本代表は先のワールカップで
ドイツとスペインに勝利。
結局、気持ちな気がする😂😂😂
Jリーグから一クラブだけ欧州五代リーグに20年間くらい放り込んでJリーグに戻したらチームの強度は上がると思う。
日本の選手の実力不足というより環境の問題なんじゃないかな?
環境が変われば凄い選手出てくると思う
外資をバンバン投入するのが1番でしょ。どこかのクラブがユニフォームにフライエミレーツ着けてるの見たい
まず世界でも有数の大都市東京、それも23区に素晴らしいサッカー専用スタジアムを持ったビッグクラブがない時点でアウトなんよ。
外資を解禁したらCL常連の欧州選手とか連れてこれて、ビッククラブを作れるとか出来るんだけどな
厄介なのが地域密着が間伸びしすぎたことによる一部Jサポが騒ぎだしそうなとこ
「Jにビッグクラブはいらん!」とか絶対言う
中国代表みたいに、スタメン半分以上を外国籍枠関係なしに帰化させて外国人だらけにする事も出来なくは無いw
上位リーグの選手がそこそこの年俸で日本に来てくれるか?現実的か?
日本語はラテン語系の言語じゃないから外国人からするとハードル高そう