45 Comments

  1. 横浜、大船、藤沢行きに設定したら平塚折り返しはありえるかもしれない。
    回送扱いで

  2. えー⁉️E657とE257の併結コラボ⁉️
    もしもそれが実現するならE657系に電気連結器を搭載して車体更新しないと、E257と併結コラボは無理でしょう。そうなると、JR東日本初の特急異車種併結コラボ編成になりますね。果てし実現するのか気になりますね。

  3. 以前あった、我孫子~伊豆急下田間の踊り子みたいな運用になるのでは。
    そうだったら、取手~伊豆急下田間で運行をしてもらいたい。
    我孫子で、緩行線に入ればいいと思うが。
    それと、今の編成数では、東海道線が止まった場合、車両のやりくりが出来ないと思う。
    ま、交直流車両は、車体価格が篦棒に高いからね。
    だから、未だにE531が現役なんだよね。

  4. これは面白そうですね。
    もしかしたらやるかもしれないですね。
    E657系の東京方?に救援で連結できる電気連結器が将来的に使えるよう準備工事で設置にとどまっている状態なので
    新たに5両編成とかを導入させれば実現させたとしても伊豆方面に行けますし、
    横浜・大船方面に行けそうな気がします。
    なお実際には先ほど話した位置(東京方?に電気連結器のようなものがあること)には隠してあるため三重なうと思うのでご注意ください。

  5. そんな車両に余裕があるようには見えないけどなあ

  6. E657のひたち号-ときわ号の東海道線総合直通運転は実現すとおもいます。

  7. 予想ですが E531は多分無いかな?伸びたら東海道線の普通電車で足りているだと思いますので

    E657はあくまで ときわ 限定かと ひたち では既に仙台、いわきからの連絡だから長距離になるので ときわ号限定で数は少ないものの 品川の次は川崎 横浜と間隔あけて運転するものかと予想です

    確か東海道線の特急って北の方には行かないで東京・上野止まりが多いですので、良いかと……🤔

  8. 品川超え定期運用はさすがに無いかと。
    可能性あるとしても休日限定の臨時でしょう。
    あとは車両のやりくりが出来るか。

  9. はまかいじも定期運行すればいいのに

  10. 無理無理、常磐線の車両だけでまわせないでしょ。期待しない方がいい。

  11. 下手したら大船~横浜からいわき~仙台まで乗り換えなしで1本で行けちゃう長距離特急になりそうですね。
    停車駅もかなり絞られそう……

  12. 神奈川県でE657系が見られるのは神奈川県民としてはありがたいですが、特急っていってもサフィール踊り子とか成田エクスプレス等が運転しているので常磐線特急が神奈川県まで直通したとしてもサフィール踊り子はどうなるのかが疑問になりますね!また、もし横須賀線の線路をしようとすれば成田エクスプレスもどうなるのかも疑問になります!

  13. 特急E657系より常磐線E531系を品川より先の横浜・大船・小田原または逗子・鎌倉方面まで直通してほしいけど多分横須賀線は最低11両でかつ留置線がそんなに多くないことから横須賀線の逗子まで直通の夢はかなわないですかね?

  14. 確か常磐線の品川駅止まりの理由は交直流と車両の関係以外でも今の東海道線に常磐線も乗り入れるとダイヤが乱れになるから品川駅止まりと何処かで聴いたことがありますね

  15. E657系、小田原行きの設定できます。イベントで見たんで、可能性はなきにしもあらず

  16. 土浦柏から横浜方面への需要があると思います。TXでは不可能ですから…

  17. 同一列車扱いで踊り子と品川か東京で対面乗り換えとか?
    横浜から仙台直通とか来たら嬉しいな。
    ただ何時間掛かるんだろ?(笑)

  18. 個人的には夏の臨時列車
    ひたち91・92号(相馬野馬追号)
    大船↔原ノ町行とかありそうです

  19. まぁ競合他社の小田急線も新宿経由で小田原、箱根をメトロで抑えている事から考えるなら普通に上野東京ライン名目で常磐線特急の数本を伊豆急下田まで通す可能性出てくるかもね、SVOスーパービュー踊り子251系が10両から考えれば東海道伊東線伊豆急線の充当も出てくるのでは
    実際方向幕は横浜、横須賀、伊東幕はE657は行き先幕に収められているようなので、詳しいことはE657系行き先幕でクグッてみれば分かると思います

  20. 可能性は低いが品鶴線経由で相鉄に直通する場合はホームドアの一部を改修しないとダメですね。
    だが相鉄線は21m車も入線可能な数少ない路線なのでやったら面白くなりそうです。
    もしあるとしたら平日は超過密ダイヤで不可能に近いので土日休限定になるでしょうね。

  21. もし実現するのなら、朝イチに品川を出るひたち1号と前夜品川に滞泊して翌朝ひたち1号に充当される運用が、車両基地のある大船発着になり、留置は鎌倉車両センターって線もあるかも。

  22. E231、E233系の国府津車、小山車とE531系は
    ドア位置、基本、付属編成の構成、連結方向が同じなので
    あえて停車位置確認はしないんじゃないですか?

    運用があれば・・・の話ですけどね。

  23. いやー確かに常磐線の列車が品川から先に直通運転するってホントのことですかね?そうなると利便性が拡大するかもね?

  24. 恐らく、停車駅は、品川(ひたち・ときわ停車)、川崎(ときわのみ数本停車)、横浜(ひたち・ときわ停車)、戸塚、(ときわのみ停車)、大船(ひたち・ときわ停車)

  25. 偕楽園の梅やひたち海浜公園のネモフィラのシーズンなら、
    利用されると思いますが、それ以外の時期はニーズがある気がしないです。

  26. 半年前まで仕事の研修で日立から川崎へよく行っていてあと一駅なのにと思っていたよ。

  27. やってる動画が汐留と同じだけど仲間なん?
    汐留も鉄道情報も嫌いだけど

  28. 大船と言ったら、かつて旧松竹大船撮影所があった場所です。ここまで入線したら、頼もしいと思います。20230513・1748

Exit mobile version