コラボ動画はこちら

伊藤穰一さんのYouTubeはこちら
https://www.youtube.com/@joiito

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のYouTube大学はこちら
https://www.youtube.com/@NKTofficial

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

39 Comments

  1. いい感じで意見が拮抗してて、聴き応えありました!

  2. チャンネル運営者にコメント本当に見てほしいです。専門用語が多すぎます。けれどチャットGTP使うと何を言っているかわかります。難しい単語を注釈すると本当もっとたくさんの人に見てもわかりやすい動画になります。よろしくお願いします。元プログレス会員より(またそのうち再加入します)

  3. 色々と目から鱗な情報だらけでした。私は日本は東京と大阪がウォール街やシティオブロンドンクラスの金融センターになって欲しいと思っています。これをきっかけに再び日本経済が躍進すれば良いのですが。お二人のお話しをもっと聞きたいですね。

  4. ずっと聞きたい!!難しいけど面白くてたまりません!!アーツ、いいですね✨

  5. どう頑張ってもど真ん中に鎮座している鉄瓶に視線を持ってかれるほどに、鉄瓶の佇まいが可愛い😊

  6. 組織をスケールしつつ永続させるには属人性は排除しないといけない。
    0→1と1→100では役割が違うんだよな(-。-)y-゜゜゜

  7. ミシェル・フーコーのその先の未来を感じます
    慶應が連綿と福沢諭吉の教えを引き継いでいるのはヒントになるのかな?

  8. 大人の方との対談の時用にスマートカジュアルな服装のパターンも欲しいです。

  9. マジですごい人と対談しちゃってるよ……!
    Progress、入るぞ!!

  10. 熱い話題で意外な2人での対談。とても興味深い内容でした!

    確かにdecentralized と dictatorshipは一見真逆ですが、枠内で何かを軸にバランス良く拮抗していれば表裏一体なのかも。

    デジタル化されても人類の課題は繰り返すのかもですねぇ。

  11. レディオフィッシュの楽曲データのNFTをPGメンバー限定で定期的にばら撒いて、それの保持者はサロン外の人へもツタヤのDVD感覚でレンタルできる機能をつけたら、うまいこと通貨として機能する気がします。

  12. 伊藤さんすごい方ですね。伊藤さんのチャンネル今見てきました。カジサックさんのこと喋ってたくだりのとき、テロップが
    カジザック
    になってて声出して笑ってしまいましたw

  13. 大変解りやすく興味深いお話しでした。あっちゃんが的確な質問をしてくれるので世界の動きがいながらにして理解出来ました。YouTube目が話せません。
    🇯🇵

  14. 奥の方からカチカチカチカチ聞こえるのは何でしょうか…
    誰かがメモしてるのかな😮

  15. よく理解出来ないが大事な事や 輝かし未来にワクワクする動画👍×👍 お二方に感謝💕
    物々交換からの貨幣が出来 流通が進んでもその中心の一つお金の大切さや複雑さはキーポイント。聞いてて中田さんがその中心にいて欲しい。

    自分の幸せって隣の人が幸せだと自分に返ってくる。またその隣の人が幸せだと、、、

    対談の背景はお釜があり鉄瓶がある茶道の風景。物事の中心を理解出来るアッちゃんはカッコいい❤本質をつくアッちゃんはniceその力を時に毒を含めて薬のように幸せになる部分に最大に発揮して下さい。応援してます。大好きです🥰

  16. 中田は本気で国作りをしたいんだなぁ。おもしろい

  17. 聴きながら、何かしようと思っていましたが、
    とてもじゃないですが、そんな内容ではありませんでした😅理解を重視しながら、腰据えて聴きます!

  18. 半年前なら全くついていけなかったような内容が、なんとか必死に聴けるようになったのも、授業と、今回分厚めにテロップつけて下さったお陰です🙏とても見応えがありました!🤩

  19. 面白い話であるのは分かります ワクワクします
    所々 私には難しいので あと何回か視ようと思います😅

  20. 伊藤さんの話始めがスムーズに心地よく進められているのは、あっちゃんの最初の言葉選びだったり、お招きの仕方が丁寧だからなんでしょうね。動画を2回拝見させて頂きました。(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

  21. めっちゃ興味深くて面白かったです!
    もう1回観ます😅

    タイピングの音「カチカチ音」が気になったのですが何の音だろう?

  22. 「リテラシー」がすでにある方たち同士のお話なので、「一歩先の対談」を観ているようでした。

    伊藤さん、内田さん、との対談のようなトークを、
    今後も観たいです。

  23. 中田さんと伊藤さんの対談待ってました!お二人の対談を観ていて身震いもしましたし、この深みのある内容を何度も咀嚼したいと思います。
    今後も伊藤さんや渡辺創太さんのような、web3関連の第一人者との対談楽しみにしています。

  24. 難しすぎる。中田さん今度噛み砕いてまた話してください。

  25. すごい豪華対談!!最高に面白かったです!!!何度繰り返し見ても面白い!!あっちゃん最高!!ありがとうございました😊✨

  26. AI中田をリーダーにしてコミュニティの意思決定を学習させ続けていくようにできると永続的なDAOが実現できそうですね。文化がリーダーとなるコミュニティがあったら、すごく面白そうです。
    知的好奇心が刺激されまくるスリリングな対談を見せていただきありがとうございます!

  27. 中田先生!
    ちんぷんかんぷんです 泣
    解説動画なんて出してくれたら
    嬉しいです

  28. 先を見据え戦略を建てて行動を計画する中田さんを尊敬しています。

    資本主義は人の欲望(損得勘定)と本能(弱肉強食)にも共通しているから成長成熟余裕飽和衰退のプロダクトライフサイクルを繰り返し続けていると思う。

    通貨以外の価値について、原点に立ち戻って平和で安全な環境で生存することを目的にしたら結果的に自然(多様性)を目指す事になると思う、反面植物以外動物は動くから争いを無くすことは無くならないけど。

    もし集団の余裕とゆとりを目指すなら木を間引いて日当たりを良くして斜面をなだらかに整地して風通しを良くするとかかもだけど、目的が異なると環境も違うし=環境(大陸=森林地帯、島国=草原)が異なると目的も異なるし適材適所、国も人も自然も山あり谷あり平地ありそこで育つ植物も生き物も適材適所あることを受け入れる、

    ただ動く存在がいる限りその環境も飽和衰退し、また世界統一の価値感(資本主義、社会主義)を目指し多数派と少数派は争いあう(生存戦略)=花に例えると見た目花粉咲く時間咲く場所など有利になる条件を探す為の行動とも言えるかも=花粉症🌼😷と同じかも、どんな価値観にも効く特効薬💊が発売されると良いけど

    でも人類の歴史上、また民主主義に戻って来ると思う大衆の思考回路の順番を正しく保つには躾や教育をするしか無いけど価値観(優先度→行動入力記憶演算命令)は人それぞれだから解決には、似た者同士で集まって干渉しない=自然(植物)になるしかないと思う。

  29. とても興味深く拝聴しました。
    中田さんが話題の本の著者に直接インタビューするのは、とても見応えがあります。
    シリーズ化していただきたいです😊

  30. 伊藤さんって自分の話を話し終わらないうちに別の話にスライドするから聞いてて疲れる…😢
    伊藤さんの頭の中では繋がってるんだろうけど言葉としては繋がってないのでちゃんと繋いでほしい

  31. 最後のリーダーの話に関してだけど、中田さんは代表者の意味合いが強くて、伊藤さんは切り開いていく人の意味合いが強い気がしました。
    都市の代表だったりすると時代に合わせての決定は必要だけど、それは世間が変わったりした結果に行うもので新しい時代を開いていくリーダーは今多くは存在しないということでしょうか?