この曲は震災の復興の歌であり戦争と一切の関係はありません。
お借りした曲
#GASSHOW
#GASSHOWMAD
歌詞
猛た波が喰らふは千の意思と万の生きし
御霊と一片の祈り八百万掬い給えと
その裂けた命乞ふ声さへも 海に響く鼓膜なく
今も何処かの海で 絶へず木霊し続けるのだろう
君の匂いは帰る場所
細い指先は向かう場所
万感の想いで積み上げた今日も
嘘になるなら 真実などもう頼らぬ
怒りもせず 涙も見せぬ 空と陸の狭間で生きるは
現を背に 痛みに狂う 我ら似て非なる群れた愚者
猛た波が喰らうは千の意思と万の生きし
御霊と一片の祈り 幾年がまとめて刹那に
果てた陸に何を唄へば 再び光は芽吹く
今はこの調べを蒔いて 彷徨う友が 帰る道しるべとして
出逢えたから ここの在るこの
空っぽだから大事にするよ
運命か 采か 昨日と今日の
狭間に終えた 君の御霊と
引き換えに得た この身のすべては
形見だから 守り通すよ
はじめてだよ 跡形も無い君に
声を振るわせ 届けと願うのは
29 Comments
たまたまこの動画を発見して、見てみたら、
とても、映像とGASSHOWの曲が合ってて、
良いと思いました。鬼滅よりかは、
此方の方が合うと思います。(個人の意見です。)もっと再生数が伸び、高評価も増え、
チャンネル登録者も増えれば良いですね!
応援してます!
・日清戦争:1894 年 7 月~1895 年 3 月:の死者
日本 清 備考
1万 3800 人 3 万 5000 人 清軍の死亡者は不明な点も多い
◇日露戦争:1904 年 2 月~1905 年 9 月:の死者
日本 ロシア帝国
11 万 5600 人 4 万 2600 人
◇第 1 次世界大戦:1914 年 7 月~1918 年 11 月:の死者
連合国側 死者数
ロシア 170 万人
フランス 135 万 8000 人
イギリス 90 万 8000 人
イタリア 65 万人
アメリカ 11 万 7000 人
ルーマニア 33 万 6000 人
セルビア 4 万 5000 人
ベルギー 1 万 3800 人
ギリシャ 5000 人
ポルトガル 7200 人
モンテネグロ 3000 人
日本 300 人 動員兵力 80 万人
人的損害の比率 0.2%
小計 約 514 万 3000 人
同盟国側
ドイツ 177 万 4000 人
オーストリア=ハンガリー 120 万人
トルコ 32 万 5000 人
ブルガリア 8 万 8000 人
小計 約 338 万 6000 人
合計 約 852 万 9000 人
他の視聴者様を不快にさせるコメントは削除させて頂きます
英霊と震災で無くなった人達に敬礼と合掌を。
戦争するかは国が決める
災害起こすかは地球が決める
涙がだけが出ました
あぁ、今は新型コロナウィルスがはやっている。だけども昔はただ、平和で暇だっただからどうか、平和を無くしてください。と毎日願った。そして、本当に叶ってしまった。今自分は嬉しいか悲しいかどっちかわからないけど、この曲を聞くと元気が出ました。ありがとうございます。
こうやって普通に生きられるのは
こういう戦争があったこそ、
戦争は駄目です。だけど、
命を賭けてまでも挑んでくれて感謝します。
なんか重い( ・᷄-・᷅ ).。oO
いい曲だけどちゃんとした意味が込められてるのが良い
最初の海に沈みそうなのかわいそうー
これくっそ感動しました涙がめっちゃでました。゜(´∩ω∩`)゜。
しっかりと意味があるから、なんだか聞いてると泣けてきます。😭
太平洋戦争に関しても共通するような点があるので選曲は間違いではない
どんな理由があっても二度とこのようなことが起こらないよう願いたい。
これをかっこいいと思うのは戦争を経験してないから言えることなのだと思った。
感動して泣いた…
1:23くらいの映像ってどこから取ってきましたかね?映画名とかあれば教えて欲しいです!mad作るの上手ですね!
最後三浦春馬出てくんの流石に泣くわ
この動画を見たら次はぜひ特攻隊員の家族に宛てた手紙を紹介してる動画を見てほしい。彼らは20代そこそこなのに、達筆だし純粋で感動するから。
まじで戦争はなにも産まない。
だた出来上がるのは巨大な闇と怨み、まじで戦争しようとしてる国に一言言わせて欲しいわ
「お前らが1番醜」って。
元となった映画をまだ見た事は無いが、最後神風特攻隊に乗った兵隊が現代の男性に敬礼をするシーンがとても胸に刺さった
彼らが無ければ今がない、とても感動した
英霊と東日本大震災の亡くなられた被災者たちへご冥福をお祈りします
やっぱりこの曲と戦争のMADあった!
すごい歌詞が合うしとても考えさせられますね
なんて映画ですか?
自由は無償ではない、だが国民が払うべき代償の殆どをUSMC(海兵隊)が払っている
この言葉は凄い好きです。海兵隊だけでなく世界中の己が議務を全うした全古今東西の軍人に通じる言葉です
あの戦いで亡くなった全ミリタリーサーバー達に神の祝福が有りますように
しっくりくるのかも
いつの時代の哀しみも変わらないのだと思う
この曲の本来の意味ももちろん知れど永遠の0と合いすぎる
俺は合わないと思ったかな。
この歌は東日本大震災の歌として認識してるから俺的には合わなかったな。
けど、MAD技術はすごく良いと思ったので続けて欲しい
この時代に生きた訳では無いけれど 涙が止まらん
この曲は、大東亜戦争だけでなく、今までの自然災害で亡くなった方々に、捧げられる曲だと思う。