大勢の阪神ファンを運ぶ臨時列車を出すのも仕事の1つです。日々の通勤や通学に欠かせない電車。しかし、駅長さんが何をしているのかは意外に知らない。そんな人も多いのではないでしょうか。阪神電鉄の駅長さんの仕事場に潜入しました。
(2022年7月22日放送)

#abcテレビ  #newsおかえり
#特集

38 Comments

  1. 最寄りが武庫川なのでいつも阪神電車にはお世話になってます

  2. 甲子園駅の客捌きは最高、ほぼ待ち無しで行けるけど、尼崎でなんば方面への連絡がイマイチなのが残念。
    この区間は増やせへんもんな。

  3. 阪神電車といい阪神園芸といいホントに優秀です。
    阪神タイガースもっとしっかりしなさい

  4. 凄いといつも感心していました。
    関西私鉄はサービスがいいと昔から言われたものですが、近年の甲子園駅の阪神戦の鉄道輸送のスムーズな乗車には素晴らしいなぁと思います。

  5. 過去(1970年代まで)、阪急、南海、近鉄、西鉄、東急(早々に東映に移管)、そして阪神と鉄道会社がプロ野球の主なオーナー会社だった時代があったのに、阪神だけが辞めなかったのはなぜなのかに興味があります。
    (西鉄→太平洋クラブ→クラウンライター→西武の流れで、新興勢力としては西武もいますが(戦前も東京セネタースに参画はしてます)。)
    甲子園球場の立派さ、阪神電鉄の輸送力、大都市圏から手軽に行ける立地、あと何と言っても圧倒的多数の熱狂的なファンの存在、などなんでしょうかね。

  6. 素晴らしい センタープールの乗降客がかってみたいな人数が無いから あの激込はもうないやろな

  7. 動画ありがとうございます!勉強になりました。この夏、選手権を観に東京から行くのですが、甲子園駅を観るのも楽しみになりました。

  8. マスクなしでも美人
    いやマスクなしの方がもっと美人

  9. 対照的な両駅長だけど、落ち着いた感じとか、柔らかいやさしい感じとか、なんか似てる。

  10. 色んな球場いったことがありましたが、甲子園が確かに1番スムーズでした!こんな努力が裏にはあるのは知らなかったし、大阪の駅員さんは優しい方が多くて迷ってもすぐに聞けるのでいつもありがとうございます!

  11. 関東住みで今年初めて甲子園に観戦行きました。東京ドームとか神宮の帰りはいつも大変なのに😭
    甲子園はスムーズだったなぁと思ってました。
    駅員さんのおかげですね。ありがとうございます。

  12. 自分が普段使わせてもらってる駅の駅長さんもこんな感じなんですね。
    ありがとうございます。

    ただ、1駅につき一人駅長がいてる訳ではないんですね。

  13. 甲子園駅はトラブル多いやろな阪神ファンの喧嘩とか大変やな

  14. 福崎駅長がただの阪神ファンで安心した。

  15. 試合後に姫路まで帰れるのは駅員さん達のおかげです。感謝しかないです!

  16. 藤川球児投手が抑えをやっていた頃、「試合終了の時間が読めて臨時電車の配置をするのが一番楽だった」という話を聞いたことがあります。

  17. 64歳ですが、甲子園駅の凄さを初めて知ったのは、50年近く前です。
    高校野球好きの父(大正10年生れ)が、「若かった頃から阪神電車の物凄く早く人を捌いて輸送するのは、めちゃくちゃ凄いことやねんで。」って教えてくれました。
    当時のホームはめっちゃ狭かったのに、球場から一気に溢れる人が魔法のように次々電車に吸い込まれ、更にその電車も次々連続してやって来る。
    あの狭いホームでなぜ人が溢れ落ちないのかホント神技でした。
    あと、尼崎の乗り換えや、尼崎、甲子園での車両通りぬけなど工夫がスゴくて、本当に乗客のストレスを無くす技にいつも感謝しています。
    駅長さん駅員さん、運転士さん車掌さんご苦労さまです。ありがとうございます!(´▽`)