2019年8月4日
夏休み日本一周の旅 4日目
全ての動画一覧→https://www.youtube.com/playlist?list=PL5iby-DCjd3zuM4v7eyvu1Q9y5B9qfy8r
初めてご視聴の方は、以下をすべてお読みいただけると幸いです。
この動画は、視聴者の再生数に応じて予算を決定し、2019年8月1日出発、北海道稚内市を起点として日本一周をするというもので、期間の定めは特にありませんが、主に大学の夏休み期間を利用しています。
詳細は初回の動画をご覧ください。
→https://youtu.be/k-O-x-OOFzg
基本的に1日1本の動画を投稿し、翌日10時までの再生数に応じて予算を決定します。基礎交通費2000円+再生数×0.1円をその額とし、3万再生であれば1日の予算は5000円となります。この5000円で、宿泊費、交通費、食費、観光地見学にかかる費用等を全て支出することになります。ただし、医療費・寄付金等は除外します。最低限度の生活に必要な資金(最低限の食事代、飲料水代、洗濯代等)も予算から除外する方針ですが、再生数が低迷しまともに生活できなくなった時に備えた非常の措置とし、現在のところ全ての食費、通信に係る費用、文房具代等も予算から支出しています。今後、ルール変更があった場合は、悪しからずご了承ください。
応援していただける方は、【翌朝10時まで】に再生して頂けると大変助かります。
スーツ公式サイト
http://www.su-tudouga.com
スーツブログ(執筆は私でない場合があります)
https://suit-travel-blog.com/
情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
46 Comments
青函連絡船にも自動車が載っていた記憶があるが・・・
6:45
彼氏と添い寝なう……////
お恥ずかしながら、自転車で貧乏旅行をした時このフェリーターミナルで何日か寝させて頂きました…
スーツって体力あるよね
自分なんて二泊三日でも普通に疲れるから
猫みたいな寝顔
いつも、楽しみにしています。
靴下、左右で違うように思えたのは気のせいでしょうか?昔、バックパック旅行をしていましたが、いまは、贅沢が身に付き、実行できないので、夜中に楽しみながら見させてもらってます。
一番気持ちよく寝ている時に到着するので起きるのがしんどい。
3:31で乗り遅れたのかと思ったw
支援に対するスタンスも、ちゃんと洞爺丸に関しても触れるあたり流石ですね
10日ほど前に北海道ソロツー帰りで津軽海峡フェリー乗りましたがお風呂あったんですね…一番安い雑魚寝クラスだったから使えなかったのかな?
夕方からの乗船で台風も近く時化てたので暴露部でめっちゃ吐いてる人いましたが、深夜は完全に外出られないんですね
自動車だと津軽海峡フェリーは高いのな(当日はね、ネット予約で人数いればお得?)予約なしで乗るなら青函フェリーw年中クーポン出てて安いのだwシャワーもあるよ。
満面の笑みでソファーに寝転がるスーツ氏(笑)
このいさりび鉄道に僕も乗っていて、スーツさんかな?って思う人がいたのですが…中々話しかけることが出来ず…結果終わってしまいました( ´・ω・`)
彼女作るよりも、立派な経験していて人生の時間の使い方がうまいと思う!単純にいい学生生活送ってて羨ましい✨でも、彼女も作ってね✨
最近は青森のフェリーふとう周辺では釣りができる所がほぼ無くなったんですよね〜
函館フェリーターミナルで長椅子のソファを見つけたときのスーツさん、幸せそうな顔してた
以前、車で日本一周したとき乗ったけど
車で船に乗りいれたからターミナルは見て無いんだよなぁ
いつか見学したいなぁ
夜、4時間くらい車で並んで待っていた
笑いながら横になるシーンから嬉しさが伝わってくる。
津軽海峡フェリーの函館ターミナルの設備は素晴らしいですよね。自分もここで深夜便待ちの際にノートパソコンで作業をしていました。スーツくんは函館駅近辺のスタバで時間つぶししていましたが、函館ターミナルから歩いて5分程度で夜12時過ぎまで営業しているラッキーピエロ港北大前店があるので早めに移動して閉店までそこで粘るか持ち帰りでターミナルで食べるかというのもおススメです。
七重浜駅の住所は、北斗市七重浜2丁目32です。
青函連絡船は12台限定の普通車両の航送もしていましたよ。もう知ってる人がいる事が珍しいですけど昔は車用の桟橋も有ったんですよ。私も何回かフェリー(当時の東日本フェリー)では無く青函連絡船で車を青森に渡しましたね。
6:46 この幸せそうな顔
結局また、買わないメダルw
フェリーの記念メダル まだ売ってるんですね。
ソファー独占した時の嬉しいそうな顔😆
よっぽど疲れてたんですね😊
6:25
スーツセクシーシーン
鶴田駅から鶴の舞橋まで歩きはやばいw
買ってないならメダルは買うべき!
♪走る走るスーツ氏〜
♪流れる汗もそのままに〜
ドライヤーがあったのに、
何故髪を乾かさない!?!?!?w
長万部駅前の、かなやのかに飯、
弁当も、隣の食堂も先日、旅で行きました…
本当に美味い😋
連絡船懐かしいな
中学・高校の修学旅行で函館駅から連絡橋で渡ったのを思い出します
高校の時は下船後寝台特急日本海で京都まで乗ったんだよな・・・
東京から東北道通って、これにのって北海道上陸するのを計画しているので参考になります!
北海道のおばあちゃんの家からの帰り、函館から青森行きの連絡船に乗ったら、函館港を出たところで洞爺丸が腹を出してひっくり返っているのが船から見えたのを覚えている。 丁度、事故の次の日だった。 船には無くなった人達の棺が沢山乗っていたのを、今でも覚えている。 昔は船の底に列車を積んでいて、太い鎖で固定していた。 船が揺れて、鎖が切れて列車が動き、バランスを失ってひっくり返ったと聞いた。 函館の港を出て、防波堤が切れた辺りで、赤い腹を出してひっくり返っていた。 子供の頃の事だったが、あの光景は今でもはっきり覚えている。
見てて思うのですが、小さな軽い自転車を買って持ち歩けばいいのです。
そうすれば、10倍広い場所まで行けます。
輪行ならオートバイよりも移動できる距離が広がるのですから。
楽しいなあ~😀😀😀
7:00 (*ノωノ)
結構見てめます🐱また函館市にくることがあったて俺が時間があれば函館市内なら乗せて行きますよ‼️ 番号は090-5981-4450です函館市来たとき連絡ください
青函連絡船も末期には、車両航送していましたけどね。
スーツさん
青函連絡船も自動車10台位運んでましたよ😅
今気付いたけどこのとき、同じ日に6時間差くらいで同じ場所に旅行してたんだなあ…
スーツさん疲労蓄積し過ぎて壊れちゃったみたいですね〜左右異なる靴下は今も健在wwぱっと見、違和感なさそうに見えますが···
フェリーターミナルの長椅子から身を起して靴を履く時靴下が左右色が違う様に見えましたが・・・
朝北海道に行きたい人はフェリー乗ると良い、北斗星があれば良かったのに
やかましいでツボった
深夜の移動ご苦労様です眠いはずなのにニコニコ顔でソファは凄い余裕です
夜の船旅行もウキウキして楽しそう。特に混んでない今回みたいなフェリーだったらめっちゃテンション上がる。