今回は2月24日に発売された『オクトパストラベラーⅡ』のクリアレビューです。結論から言っていきますと、前作から約5年ぶりとなる『オクトパストラベラーⅡ』は、格段に進化しています。特に、今作の特徴でもある「HD-2D」の作り込みはより深く、またゲームの自由度はより高く、これこそ「2」だと言える高い完成度を誇っています。今作の舞台となるソリスティアでの冒険は、全ての人とは言わないにしても「往年のJRPGファン」にとってかけがえのないワクワク感を与えるだろうと思います。その一方で、レビューの中でも詳しく紹介していきますが、前作の課題であったストーリーは今作でもやや気になるクオリティであることは注意したいポイントです。では詳しいレビューに入っていきましょう。

【目次】
00:00 序文
00:46 『オクトパストラベラーⅡ』とは
 ・JRPGの盟主の贈る最新作
 ・進化した「HD-2D」の魅力
03:55 自由度の高いゲームシステム
 ・全く異なる8つの物語
 ・プレイヤーによって変化する冒険
06:47 爽快感抜群のバトルシステム
 ・「ブレイク」&「ブースト」/ 各キャラクターによる独自コマンド
 ・独自の戦略を作り出すバトルジョブ
09:44 比類無き「冒険感」とやや感じる「遊びづらさ」
 ・自由度の高さ故に人を選ぶゲームプレイ
 ・卓越した世界観の作り込みと少々バランスの悪いシナリオ
12:17 ボリュームや難易度について 
13:11 結語

■こちらの動画も是非、ご覧ください。

【2023年3月】祝!大量新作の春到来 3月の期大作【Nintendo Switch / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / PC】

【クリアレビュー】『龍が如く 維新!極』全く色褪せない傑作だが「極」という冠には疑問が残る【PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / PC】

【50時間クリアレビュー】『ホグワーツ・レガシー』狂気的な作り込みは「魔法」に匹敵する【PS5 / Xbox Series X | S / Steam】

本チャンネルでは、ゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。

50 Comments

  1. すでに書いている人いるけど無理に8人にこだわる必要ないですよね。
    JRPGである以上ストーリーはどうしても重視してしまうので、テトラかヘキサあたりにして、ストーリーとキャラの交流を濃くしてほしい

  2. オクトラファンですが、主人公は8人でないといけません。
    サガシリーズのオマージュであり、FF6のオマージュでもあるんですよ。
    全員主人公で尚且つ全員バトルで輝けるというのが、この作品の特徴です。
    少人数なら4人固定のブレイブリーデフォルトがあって、ちゃんと棲み分けされています。

  3. 例えばドラクエの適当なタイトル遊んで「主人公が喋らないの無理」と思った人は他のどのナンバリング遊んでも楽しめないしドラクエとは相性悪いとしか言い様が無い。
    オクトラも前作が合わなかった人は今作やっても同じ感想を持つだろうなと思う。

  4. 値下がりしそうなんで今買おうと思ってる人は待った方がいいかも

  5. この作品見た後だとドラクエ3リメイクがショボく見えるくらいには見た目が最高だった

  6. ブレイブリーデフォルト2と悩んでて、
    ストーリーは、こちらの方が大人向けなイメージですが、
    どうでしょう?

  7. ウォーロンのために急いでクリアしたけど
    それでもメッチャ時間かかったわ。ボリューム申し分ないし
    本当に楽しかった。ウォーロンが落ち着いたらもういっかい
    オクトラ2もやり込みたい。スクエニはブレイブリーデフォルトの
    続編は出さないのかなあ。

  8. オクトラ2は間違いなく良作。
    ただスクエニに対するゲーマーの不信感が表面化した売り上げ。
    この在庫量だとセール早そうで悲しい。

  9. 面白そうですが、購入するのは様子見ですね!値崩れするかな?

  10. Tokyo RPG FactoryのタイトルよりもずっとJRPGって感じがして、いつも不思議に思う。

    あっちは3本出して全部不評で、こっちは好評。
    この差ってなんだろう?🤔

    ※Tokyo RPG Factory – JRPGタイトルの開発を目的として、スクエニが設立したスタジオ。

  11. 個人的にはあらゆる意味で前作より全てがパワーアップしてるし、30オーバーのRPG好きにはみんなにやって欲しい…。(もちろん若い人にも
    売り上げがじわじわと伸びて3.4とシリーズが続いてくれることを祈ります😂

  12. スクエニは乱発しすぎてセールになるのが早すぎ。しっかり作り込めばいいものを。こんな良作にまで売上が影響出るとはな

  13. 自分は久しぶりにマジでおもろかったなぁと思ったゲームでした。裏ボス倒したあとの寂しさみたいなのを感じるなんてほんといつぶりだろう。

  14. レビュー待ってました!僕も最後までクリアしています!
    グラフィック、サウンドデザインに磨きがかかってて最高でした!

    しかし、フィールドコマンド等の煩わしさや一部シナリオの酷さは今後も改善していってほしいですね。
    明るめのストーリーは深く考える必要がないので楽しめるんですけど、復讐劇がガバガバだと結構な苦痛です…
    その点、テメノスの話は個人的にだいぶ面白かったので、今後の作品にはストーリーの改善が期待できますねー

  15. 2からやりましたが、私を含め仕事が忙しくてゲームしなくなった30代にダイレクトにぶっ刺さる作品だと思いました😁

    ①戦闘システム
    ブレイク、ブーストの駆引きが入ることで、ターン制がこんなにも重厚になるのかと感動・・・

    ②マップ
    ランダムエンカウントがやはり最高。行きも戻りも緊張感がありサバイバル感が増す。やっぱり分かれ道はリスクを背負いながら進みたい!

    ③昼コマンド、夜コマンド
    街マップは決して広くはないが、こういう楽しませ方があったのかと感動・・・
    探索に奥行きが生まれて窮屈感を感じない

    おじさん世代はやっぱりこういうのが最高😁久しぶりに昔を思い出しました

  16. 往年のロマンシングサガシリーズっぽい

  17. 自分なら全キャラをドラクエ4みたいに章仕立てにして最後選んだキャラを主人公にして仲間を集める形にする。
    とにかく選んだ主人公で進んで次仲間になるキャラが簡単に仲間になりすぎてなんの感情移入もできない。そのキャラのストーリーは仲間になる前に観ときたい。
    そして後からストーリーをみれるシステムもいらない。絶対最初に観てから仲間にさすべき。ユーザーに配慮しすぎ

  18. まさに凄かった頃の“スクウェア”ゲームだと思いました。
    昔はこれこそ万人受けRPGの代名詞だったように思う。
    あとやっぱスクエニというかスクウェアのグラは凄いということを再認識。
    近年だとツクール等も進化して素人でも比較的簡単にゲームをつくったりできますが
    このクオリティのものを作ろうとしたら素材用意するだけで人生1000回くらい周回しなきゃいけないw

  19. スイッチ版でやろうかと思ったけどロードの差でPS5版にした
    早さもあいまってSFCのゲームやってる感じになる

  20. なかなか動画出ないから積んでるのかなと思ってた笑

  21. このシステムで王道の全員が同じゴールに向かうストーリー作って欲しい。やっぱどこか主人公同士の繋がりが薄く感じちゃう、、、
    それ以外はオクトパストラベラーすごい好きだからHD2DのドラクエIIIリメイク楽しみすぎる。

  22. ただフィールドをフラフラしながら昼夜を切り替えて音楽を聞いたり、npcに固有アクションを使っているだけで楽しいです。
    最高のゲームです❗

  23. まだ2〜3章ですが、前作と比べて会話イベが冗長だなと思いましたね。なんならほぼ会話だけの章とかあって。
    3Dゲームであればムービーとして楽しめるんですが、2Dゲームのイベントって本当に会話劇を聞くだけになっちゃって、2Dゲームに冗長な会話シーンはあまり向いてないな、と思ってしまいました。特に自分はボイスついてるところほぼスキップしないので…
    あと前作よりキャットリン系の出現率が大幅に上がったのか自分の運が良かった(?)だけなのか、仲間四人時点でレベル35くらいになっちゃってその時点の推奨レベルを遥かに上回ってボタン連打ゲーになってしまいましたw
    前作では各キャラプロローグだけ見せて、一章からパーティに加わるシステムでしたが、今作は各人一章は一人で攻略することになってるので(飛ばせるとは言え)面倒に感じましたね。
    収監されてたり当時の仲間がいたりでストーリー上仕方はないんですが…
    前作は各四章でしたが、今作は五章以降があるのか、〜編のように分かれているだけなのかはまだ分かってませんが、ここからさらに面白くなることを期待しています。

  24. 一見関係のないオムニバスのショートショートみたいなシナリオが大きな流れに収束していく感じが好きかな
    前作は伏線回収も良かったし

  25. ジョブ・アビリティ等のシステムやシナリオが割としっかりあるから勘違いしやすいけど
    オクトラってFFとかじゃなくどちらかと言うとサガフォロワーなんだよな
    だからキャラ同士の繋がりが弱いと言われてもそういうものとしか言えんのよね

    昔のFF然としたRPGをオクトラに求めた人が多かったんだろうな

  26. 前作とのシナリオ的な繋がりは欲しかったなぁ、主人公達の「その後」をちょっとした伝承の記録とかで良いから欲しかった、まぁ舞台丸々変わってるから1つの作品として楽しめるけど。とりあえず前作のトレサちゃん可愛いすぎて今作に連れてきたい

  27. オクトラ2基本面白いんですけど精細なミニマップ無くて迷いやすかったり、古臭いランダムエンカウントだったり、微妙に雑魚敵めんどくさかったり、フィールドコマンドで被ってる内容多かったり、イベントでの間が妙に長かったり、仲間との会話少なくて一緒に旅してる感薄かったり、気になるとこはありました。

  28. じゃあどこをどうすれば万人受けするんだ。教えてくれ。

  29. ネタバレありって表示して欲しかった…

  30. 前作が自分には合わなかったからなあ。
    個々のストーリーは各4章と短く感じたし
    会話中のキャラの動きが単調で
    感情移入できなかったんだよなあ…
    おそらく今作は見送り。

  31. 前作のどしゃぶり矢や魔法二連みたいな多段ヒット技がなく爽快感が減ってしまった。

  32. このチームは物書きは他所に依頼したほうがいいと思う
    水戸黄門レベルのシナリオを50時間やるのはハッキリ言って苦痛。
    あとはネーミングセンス。とにかく他とかぶらないような
    覚えにくい語感の悪いキャラ名が多すぎる

  33. この時代にHD-2Dとはいえ2DかつRPGは10分でやめたわ。
    FF7リメイクはやりこんだし、ドラクエのリメイクなら楽しめるけど

  34. 持ち運びたいからあえてSwitch選択したが

    ・ロードが長い
    ・前作での神技が一部使えなくなってる
    ・昼夜はいいが、スキルを増やしたわけではないので一部スキル被りを起こしてしまい、育てないキャラが顕著に出る
    ・エンカウント率が高すぎる気がする
    ・もっと絶望的なストーリーが欲しい。前作のフィニスレベルもう少し何体か欲しい
    ・特定キャラとのクロス技を出して欲しい、BPパサーとか有用技に偏りがちなので

    この辺かな。
    8人のシナリオはまぁこんなもんでいい。フィニスのように最後に絶妙に交わるのが売りなので、そこまでやりこんでこそだと思う

  35. 戦闘・ストーリー共に思った以上に微妙だった。

    各キャラがメインストーリーでもっと絡んできて欲しい。
    関係無さすぎて、よく観る様な話を単発で追う感じで1と変わらん。
    開発者がその点は改善していると発言していた為期待してたが、なんだよクロスストーリーとかいう取って付けたような話。

    戦闘も確立したパターンにより先手で即殺の為、単調すぎて作業。

    はっきり言ってここ数年で1番個人的に期待していた作品だった為非常に残念だが、音楽は神。

  36. 個人的にライブアライブ2を出してもらいたいです。
    もちろん、キャラデザインも皆んな違う方で。

  37. レベル上げさえ楽なら良かった。いつでも交代可能で裏にいてもレベル上がるとかにしてほしかった

  38. 前作の主人公達への思い入れがあるから個人的にキャラは越えられなかったけど他は確実に前作よりパワーアップしてて、どっちのゲームの方が面白いかって聞かれたら「2」だと思う

  39. パーティーチャットをいつでもみれるようにしたのは神機能だった

  40. 1のセール終わってたからこっちからやろうか悩むなぁどっちからがいいだろ?逆に2やると1やらなくていっかになるか?

  41. エンディングは近年稀に見るくらいの神EDだった。
    前作はエンディングらしいエンディングがなかったので今回の満足度はだいぶ高かったですね

  42. 前作未プレイでしたが、最後まで楽しめました!今年発売のゲームの中では一番面白かったです

  43. 前作の裏ボスがトラウマで2をやる勇気がない。
    2の難易度はどうなってるのかな。

  44. 前情報は可能限りシャットアウト、全クリまでネタバレ考察レビューを一切見ずに遊びつくしました~
    130時間くらいかかりましたね。子どもの頃に戻ったように夢中になれるRPGですね!