天気予報を見ているとよく出てくる天気図。難しそうに見えて、実はこれ誰でも簡単に書くことができるんです。

そこで、これまで数えきれないほど、天気図を書いてきたという山口予報士に詳しく解説していただきます。

=======
配信開始日時:2022年10月24日 21時配信予定
出演:檜山沙耶(ウェザーニュースキャスター)
   山口剛央(予報センター)
=======

【最新の天気に関する情報】
お天気アプリ「ウェザーニュース」からも随時最新情報をお伝えしています
https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube

【番組切り抜きガイドライン】
https://weathernews.jp/wnl/guideline/

========================
★ウェザーニュースのインターネットサイトからも天気を確認できます
https://weathernews.jp/?fm=youtube

▼地震津波の会
http://qt.weathernews.jp/?fm=youtube

▼天気に関するアンケート機能へのご参加はこちら
https://wni.my/?sorabtn&fm=yt

▼番組表はこちら
https://weathernews.jp/wnl/timetable.html

※状況に応じて、番組の内容を変更することがあります。

20 Comments

  1. 小学校の頃、夏休みの自由課題みたいので天気図書いた!
    ラジカセで録音して、わからないときは何度も巻き戻して書いてた。
    でも、等圧線がイマイチわからなかった。

  2. 40年以上昔、少年チャンピオンで「レ-ス鳩アラシ」という漫画が連載されていて、作中で主人公たちが天気図を記している描写があり、自分もそれをマネして夏休みの自由研究で天気図を書こうと思ったけど、挫折した記憶があります。NHKのラジオ第2放送で流れていましたね。

  3. ぐっさんが絡むと川端さんを含めてどのキャスターとの絡みも面白いですが
    こういう企画系の時は、別のジャンルの沼にハマっている変人同士のコラボな
    感じがするので、檜山さんが一番面白いと思っています。
    ですが、こういう真面目な企画をする際はレジメ的な感じになっている
    天気記号とか風力とかの説明の際に資料だけを数秒表示してスクショタイムを
    作って欲しい。

  4. ぐっさん!
    尊敬するわ!
    新人アナウンサー、もっと尊敬しろ!!!

  5. とにかく日本は災害や異常気象が多いのだから、高校理科は生物ではなく、地学を必修にするべきだよな

  6. つい最近、ウェザーニュースのファンになった新参者です。
    今まで天気なんか何の興味もなかったのに、この1時間半、天気図に、そしてお二人のプロフェッショナルに魅了されました。素敵なコンテンツをありがとうございました。
    ※檜山さんが生まれた日の自作の天気図とかないのかなぁ…額に入れてプレゼントしたら最高に嬉しいものになるかと勝手に思ってしまいました。

  7. この放送…この後の気象情報とデータ、その他もろもろメッチャメッチャ貴重な映像なんですよ!
    すっげーリアルだし学校では…
    あー、本当に素晴らしい映像だな〜。