今回は、コメントでもすごく多かった、コタがヘルプマークを身につけていない事について、
こういう現実があったことを、動画にさせて頂きました😂

ですが撮影したタイミングでまさかの…⁉︎笑
YouTubeパワーすごいです♪
さっさと撮影しときゃよかったかな🤭

というわけで、ヘルプマークが行き届いてない現状はお伝えできたかなと思いますが、
必要な方は早めにお問い合わせ、もしくはご自身で準備する必要がありそうです🥲

#発達障害#自閉症#知的障害
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▶︎チャンネル登録
https://youtube.com/channel/UCb2MnjPUXsqzI36njW6cUGg

▶︎Instagram
https://www.instagram.com/kotaonland
(DM全部見てます❤︎)

▶︎楽天ROOM
https://room.rakuten.co.jp/kotaon/items
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼プレゼント、お手紙の送り先はこちら▼
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3渋谷東口ビル10階
株式会社BitStar こたおんLAND 宛

【※preboでも受け付けております】
https://bitstar.tokyo/prebo/kotaonland/senders/top

※プレゼント送付の際は、下記ルールをご一読ください
ルール:https://bit.ly/2TEtshb
お仕事のご依頼はこちらにお願い致します↓
production.contact@bitstar.tokyo
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

34 Comments

  1. 私は精神障害者なので、手帳を持っていてヘルプマークを役所でもらいました。
    基本的には母と一緒にいるのですが、以前婚約者といるときにパニックを起こして街中で大泣きしてしまい、婚約者を困らせてしまいました。私のせいで婚約者が白い目で見られたと思い、こんなことがあるならヘルプマークをつけて少しでも周りの人に理解してもらえたら良かったと感じました。それからヘルプマークをもらい、外出するときはバッグにつけています。つけているだけで少し安心します。
    これからもっと認知度が上がってくれれば、私のような精神障害者も、コタくんのような子たちも少しでも安心して外出ができるようになると思います。
    もちろん、ヘルプマークをつけている方が居たときは察してあげたいなと思います。
    今回、動画にしてもらえて良かったです。ありがとうございました❣

  2. いつも陰ながら拝見させていただいております。
    ヘルプマーク手に入って良かったですね。

    今、必要ない方がヘルプマークを付けているそうです。それで電車の席を譲ってもらうらしいですよ。
    それで本当に必要な方が入手出来ないみたいです。
    それを利用して、転売ヤーがヘルプマークを手に入れて、メルカリで高額転売してるらしいです。手に入らないから、仕方なく買う方もいるとか。
    ニュース動画で知りました。
    人間って本当に勝手な生き物だなと思います。
    そういう人達がいなければいいのになと
    考えを改めてほしいですが、そういう人って神経図太いから自分の利益しか考えません😡
    必要とする方全員が、苦労することなく手に入るようになってほしいです。

  3. 私も障害者なのでヘルプマークを付けてるのですが なかなか理解していただけないので もっと広まって理解して頂けるといいな〜と思います。同じ大阪なのですが 『若いものが何甘えてるん』とか言われるのがいつも辛いです。

  4. 免許の更新の時に寄付するランドセルカバー代をこちらに回してくれたらいいのにと思いました。ランドセルカバーは使わない人も多いです。必要なものが手に入る世の中に…

  5. ヘルプマークをラミネートするのはいかがでしょうか?
    息子も数枚用意してます!私の鞄に予備で常に入れていたり 忘れたりする時に便利ですよ~✨

  6. 旧型ですが、わたし2つあるから1つプレゼントしたいけど、
    方法分からず( ̄▽ ̄;) って思ってたら無事にGET出来て良かったです

  7. フリマサイトに沢山出品されていて凄く残念な気持ちです…

  8. そんなにないんですね😅
    田舎だからかな…私は、2つもらってあります‼️

  9. うちは、ヘルプマークもらうとき、役所の方自体がヘルプマークの存在をしらずに、?って感じでした。

  10. うちの子供が去年もらった時も同じタイプで、いくついりますか?と聞かれたので、予備にも1つもらいました。そんなに在庫がないのは知りませんでした。うちはマークが見えるようにパスケースに入れて、裏に助けて欲しい内容を書いてます。

  11. 昨日動画拝見して今日急いで取りに行きました。私の県はまだ紙ではなくシリコンだったので県によってバラつきがあるのかもですね。

  12. ヘルプマークゲット出来て良かったね😩🤍
    私も欲しいなって思ってたんだけど、在庫が全然ないことも貰える場所も知らなかった‼︎
    目に見えない障害だと理解されづらいから、ヘルプマークがあると周りから配慮してもらえる回数も増えるかもしれないよね😌
    上手く活用出来ますように☺️🙌(私も探して貰いにいかなきゃ)

  13. 私もヘルプマークを持ってます。発達障害と精神疾患でお守りのようにつけてます。
    私がもらった時はシリコンで、チェキケースにいれて持ち歩いてます!
    ヘルプマークがチェキケースで入るか分からないんですけど、コタくんでも嫌がらずつけられるようなキャラクターとかのチェキケースに入れるといいと思います!
    私はまだ裏の紙をかけてないままです(~_~;)

  14. 知的有りの自閉スペクトラム症の4歳児を育てています。
    うちはヘルプマークはカバンに。
    カバンを使わない時はヘルプカードを、100均等で売っている安全ピンが付いた透明の名札ケースに入れて服に付けています。
    とにかく動き回るので迷子になった時、自分で名前言ったり出来ないので念のため付けてます。
    ヘルプカードはネットから印刷出来るので見てみてください。

  15. ヘルプマークの存在を初めて知りました。
    つけてる方を見かけたら、少し意識して必要であればお手伝いが出来るといいな。
    子供にも教えます🎴

  16. はじめまして 私は知的障害者です ヘルプマークは持ってないです 今在庫ないんですか? 私の自治体はあるかな? 全国的にないのでしょうか 椎名林檎ヘルプマーク事件で有名になりすぎてたみんな付け出した?w

  17. 特別支援学校で配られたりしないんですかね?私の弟は配られてランドセルについてます。

  18. いつも動画を楽しみにしています^_^
    今回もとてもありがたい情報、ありがとうございます。
    フットワークが軽いママ、さすがです!

  19. そんなことがあるなんて知らなかったです!!
    大事なものなのに…(゚o゚;;
    在庫切れるような状況にしとくなよ、って行政に言いたいですね😢

    早く手に入りますように…
    フェルトで作るとか、ダメなんですかね…変な印象与えるのかなぁ。

  20. すみません、最後まで拝見したら、無事に手に入ったことがわかりましたーよかったですね♪✨

  21. 私の主人も前のデザインですがヘルプマーク持ってます。どういう助けを必要とするかを書く欄はなかったので
    今のデザインはいいですね!やはりヘルプマークつけることで周りの人が優しく接してくれるようです!コタくんにもみんな優しく接してくれますように❤

  22. 私も内部障害があって貰ったのですがコロナの関係でヘルプマークを作る予算が無くて作れてないと役所で言われました。
    サイトでダウンロードして紙を携帯して下さいって言われました。
    違うところで貰えましたが本当に困りますね…

  23. はじめまして。
    いつも拝見させていただいています。
    重度自閉症の息子と昨日同じく自閉症の診断がおりた娘がいます。
    ヘルプマークの存在は知っていたのですが、こちらの動画を見た事、危険度や行方不明未遂等が多々出てきたこと、娘の診断がでた事がきっかけで私もヘルプマークをもらいに行ってきました。
    幸いこちらは在庫があり2人分もらえたので活用しようと思います。

  24. ヘルプマーク全く知らなかったです😅
    ママさんの説明で良くわかりました😊
    あって良かったですねー❤

  25. ヘルプマーク私も新しいのを貰いにち近くの市役所に貰いに行きました!
    それからずっと仕事のカバンに付けてます。
    コタくんもヘルプマーク貰えて良かったですね☺️

  26. ヘルプマークは持っておいた方が安心ですよね!私も持ってます!裏に症状とかかかりつけの病院とか書いておくと良いですよ!最近はヘルプマークはAmazonとかで大量に入って何万って金額で売ってる人いてイメージ悪いですよね💦あとは付けてても「オシャレなタグ」とか思われてしまってますね

  27. 身体が悪い人も病を持ってる人もコタ君のような人もみーんな同じヘルプマークなのが問題何ですよね!せめて色変えるだとかして欲しいです! 私は病でもってます、説明まで読む人居ないですね。

  28. 私は自閉症スペクトラムと軽度知的障害当事者です。

    私の場合は何年も前にすでにもらったので今は大丈夫ですが、もしこのような電話を当事者本人が何度もしなければならないとなれば、とても大変だと思います。

    特に最近では、音声案内で何度も番号を入力してからでないと、担当者とお話さえできない場所も多々あります。

    音声案内に対しても、なかなかたどり着けず本当にいつも困っています。

  29. 私も月曜日にヘルプマーク貰ってきました。
    ヘルプマークの存在が分からなかったんですけどYouTubeを見て分かりました🥹