正直初代のリブートで20億って十分頭おかしいよな

【資料引用元】
(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

【著作権に関しまして】
当チャンネルの動画に使用する画像はすべて引用であり、著作権や肖像権等は全て権利者様に帰属します。 著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

#シン仮面ライダー
#シンウルトラマン
#反応集

21 Comments

  1. シンシリーズ全部好きだけどあえて順位をつけるならゴジラよりもウルトラマンよりも仮面ライダーが一番好き
    まあシンエヴァは別格過ぎて殿堂入りだけど
    でもライダーは庵野色がウルトラマンやゴジラよりも強くてこれこそ庵野作品て感じだった😊

  2. ファンでもない初見でも理解力があれば上手く内容もまとまっていて面白いと言える作品だったと思うけどね~
    売り上げと作品の評価はまた別の話では?と個人的には思うし…

  3. そもそもシンシリーズ関係なしにウルトラマンと仮面ライダーどっちの方が一般層の人好きになりやすいかって言ったらウルトラマンだと思うから、それが影響したんじゃねえかなと思う。まあどっちも面白いんだけどね。

  4. 私は、ウルトラマンよりこっちかな。
    ウルトラマンは、1回でもういいってなったけど(配信も見てない)ライダーは、2回見た、ゴジラも2回(配信で4回)

  5. 原作リスペクトとか旧作仮面ライダーネタ盛りだくさんとかそんなもん門外漢新規は求めないし分からないし面白いと思わない
    庵野のネームバリューで見に来た一般人が面白いと思える物作らなきゃヒットしない、その点で懐古はNG
    一番いかんのが暗い中何かやってるけど暗くて分からんという点、そんなの延々流されて何が面白い
    下敷きに庵野が昔見たTVの受信状態が良くなくて暗いシーン潰れて何してるか分らんだったらしいが
    そんな庵野の限定的過ぎる子供時代を追体験させられても面白いわけないだろ

  6. ウルトラマンの映画は一度も10億を超えた事ないのに、「シン・ウルトラマン」は40億だからなあ。
    そのくらいの大ヒットを期待してたんだろうな。

  7. 初代仮面ライダー放映時、ウルトラマンシリーズは帰ってきたウルトラマンでした。
    両番組はライバルというよりライダー側が一方的にウルトラをライバル視していて
    視聴率も人気もウルトラが勝っていたしライダーは仮面ライダーXの放映時期ぐらいになると数字的に大苦戦。
    アマゾンと共に異例の短期放映期間でした。
    ライダーブームは1号2号V3前半ぐらいで下降気味でした。
    シンもこれに倣ったかの様な力加減で作られ作品そのものにも当時と似た力加減を感じます。

  8. ウルトラマンシリーズは割と地続きになってるから、知名度や人気の高い要素は後の作品でも何回も使われる。だからシンウルトラマンは作品をほとんど見たことない人でもこれだけはわかるってものが多かった(主に怪獣・宇宙人)。
    これに対して仮面ライダーシリーズは基本的にそれぞれの作品が独立してるから(特に平成以降)、シン仮面ライダーは少なくとも初代仮面ライダーを何かしらの形で履修していなければわからない点が多いっていう違いだと思う。
    この作品を通して仮面ライダーってある意味敷居が高い作品なんだなと思い知らされた。

  9. 個人的には
    映画観る前の期待度順 シンエヴァ→シンウル→シンゴジ→シンライダー
    映画観た後の満足度順 シンライダー→シンゴジ→シンエヴァ→シンウル

    確かにシンゴジでついた新たな客がシンウルで離れた可能性は大きいと思っている。

  10. 何で仮面ライダーの客層が薄いとおもってるんだ?
    ウルトラマンが最近追いついて来ただけでバンダイの決算見るにずっとライダーの方が上だぞ

  11. 仮面ライダーはめちゃくちゃテンポが良くて何回も見れる

  12. なんていうかわざと古めかしく作ってるってとこが受けてないのでは?シンウルは米津の予告が凄く面白そうで見に行った
    それに比べてシンカメの予告はなんか地味だった

    あとからバンバン出してたけどやる前から出しておけば違ったかな?

  13. 仮面ライダーの醍醐味は肉弾戦アクションにあるのにそれがショボいCGとダルいレスリングじゃねぇ…😓

  14. 米津玄師の主題歌「M八七」これの効果も大きかったと思う!

  15. 割と子供の興味に繋がる認知度があるかもな。初代ウルトラマンはギャラクシーファイトやらなんやかんやで最近もかっこよく活躍しているがこないだのギーツの映画みたいに仮面ライダーって割と昭和より平成ライダーを起用するイメージあるから昭和の認知度やかっこよさが最近の子供は知らないというか

  16. 映像的な派手さに期待できない、というイメージが先行している気はする。

  17. 知識0で観たけど常に内容を追いかけてる感じがしてラストシーンの美しさを除いて消化不良だったな
    後から原作や解説を調べたら楽しめたからシンシリーズは予習しないと100%楽しめないなって実感した

  18. そもそも、実写前2作とコンセプトが違いすぎるし、ターゲットもマニア向けすぎる。そんな作風なのに20億超で歴代一位はすごいと思う。

  19. シン・ウルトラマンよりも幅広い原作知識必要
    (ロボット刑事Kとか知ってるキッズそんなにいないだろ…とは思う)
    なんかキャッチーな主題歌ない
    個人的に最近のニチアサライダーより殺陣が面白くなかった(早いだけで暗いしなにやってるのかよくわからない)
    とくに人間側が頑張って主人公達を助けるためのムーヴしてる感が薄い
    かなぁ自分が一回見たらもう良いや…ってなったの

  20. 単純にウルトラマンがつまんなかったから飽きられただけやろ