規制料金値上げなしの大手電力3社について、1月と4月を比較。
従量電灯と自由料金どっちが安いか対決。
新電力も自由料金と同じで燃料費調整額の上限値がありません。
燃料費調整額の上限値があるとないでは大きな差があります。
中部電力。関西電力。九州電力。

BGM・効果音:https://dova-s.jp/
VOCEVOX:ずんだもん
編集ソフト:CyberLink PowerDirector 21

12 Comments

  1. 基本料金しれっと値上げされてたよ😅
    891円→896円
    30A
    値上げしないといいながら…😠

  2. どこぞのチャンネルで4月から爆上がりって不安を煽ってたけど 自由料金でさえ全部マイナス🤣
    まなちゃんのアドバイスで従量電灯Bに変えて めっちゃよかったよ🤭 ありがとね

  3. こんばんは♪
    カルテルの件、政府の補助金が打ち切りと報道されましたが、どうでしょうか?
    ただきちんと節電していたら先月の請求は1500円程度でした❤新電力から大手電力に乗り換えしたら半分程度になり助かっています。
    食品も値上がりしているので油断は禁物ですが、豚串さんの丁寧な分析のお陰で心配なく暮らせています❤ありがとうございます♪
    電気やガスの有り難み、安全な食品を吟味した買い物…ひとつひとつの心がけと丁寧な暮らしが幸せを感じさせてくれています❤
    また更新を楽しみにしています❤

  4. 情報ありがとうごさいます。
    あるYouTuberは4月から莫上がりする、生活が立ち行かなるなどと煽りまくった輩がいますが、だれとは言いませんが、ここみなんCharaですが、いけませんね。
    日本の正確な調査確認せずに英国を例に挙げて巨大台風のように煽りまくってましたが、正確な情報感謝します。
    まだ、安心はできないでしょうが根拠のない煽り動画はバンしていただきたいものです。

  5. 規制料金プランの従量電灯、顧客が増えれば増えるほど赤字って商品として破綻しちゃってないですか?

    これの値上げ申請を今政府は先送りにしていると言う話ですが、こんな狂った商品が存在し続けてるから新電力の顧客が吸われて撤退が加速しているんでしょうか…?

    国が大手電力会社の自由競争を制限している状態?で、電力自由化?
    ちょっと混乱してきました…