髙橋洋一メンバーシップ入会は以下よりお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/join
※iPhoneの方はアプリでは出来ないため、ブラウザより登録お願いします。

メンバー企画「悩み相談」募集中です。
以下のURLよりぜひどうぞ!
https://forms.gle/11fnCxEaLNUmYnj68

サブチャンネル 映画の話チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC96k9Yf5CFVlIY1i_JaEsGw?guided_help_flow=3

ニコニコ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼髙橋洋一ライブチャンネル
https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi

▼チャンネルの入会はこちら!
https://ch.nicovideo.jp/takahashiyoichi/blomaga/ar2032690

#高橋洋一 #黒田日銀総裁 #マスコミ #マスゴミ #日経新聞 #ブルームバーグ #朝日新聞 #アベノミクス #雇用 #インフレ目標 #髙橋洋一チャンネル

40 Comments

  1. 髙橋さんに質問です。財務省の省益ってなんでしょうか?増税しても逆に経済が落ちこんで、長期的に見れば財政健全化が難しくなると思うのですが、結局のところどうなんですか?

  2. 防衛省から500m以内の四谷一丁目に深圳大学が出来てますよ。
    土地規制法全く効果ありませんね、困ったものです。だそうです。
    もうなんなの?
    ネットで調べたら要塞みたいな建物ですわ。

  3. どの新聞社も経済担当記者には、「一般的には失敗」と発言する勇気はなかったか。
    いずれにしろ記事が低レベルだが

  4. 一部マスコミの反応に対して・・・

    就業者が増えるってことは、景気が良いかは別にして不況ではないってことだよね。
    この時代を支えた日銀総裁が叩かれる理由がよくわからん。
    右翼、保守、左翼という政治上の立場はあってもデータを見たらどこを叩くの?と聞きたくなる。

    よーするに・・・・世間的には頭がいいとされる職業でもバカはたくさんいるって話。

    こんな感じだから、データに基づいてそのままの感想をいっている高橋さんが目立ってしまう。
    もちろん、高橋さんが能力的に優れているということもあるのだけど、それ以前に賢いとされているひとにバカが多すぎること。

    よく、格差が広がっているといわれるけど、こうした時に言われる経済格差でなくて「知的」な格差が広がっている気がしてならない。
    厄介なのが、経済格差と違ってその人をみたらなんとなく「あ、この人金持ちだな」「あ、この人貧乏だな」とわかるようなものでなくて、賢そうなのにバカっていう人が大量いる。
    ひょっとしたら、経済格差よりこっちのほうが怖い気がする。

    バカが溢れかえっていると「正論」が通らないからね。

  5. アベノミクスで唯一できたのが金融緩和くらいだから黒田さんはすごいと思う

  6. 黒田さんお疲れ様でした。雇用創出に多大な貢献ありがとうございました。
    失業率が低下したからこそ働き方改革とか子育て支援とかの話も出てきます。不況で失業率が高いとブラック労働でも職があるだけマシだろみたいな雰囲気が嫌いです。生きてる気分にはなりません。

  7. 安倍晋三前総理、日銀黒田総裁低金利時代有難う御座います。

  8. 今年度の政府の財務諸表4月に出ているんですけど、

    令和3年度の資産残高720兆円、が400兆円上方修正されて1120兆円になっているんですけど…。

    令和4年3月末は、資産残高942兆円でマイナス178兆円に、修正無しで222兆円増えているんですけど。

    公益資本主義で公務員資本主義で政府資産倍増計画?
    成長否定で政府がお金持ちに…?

    令和3年

  9. どうも世の中の人は高橋洋一先生の経済学とは全く違う経済学を学んでいる人が多いようです。
    「労働生産性を高めるために賃金上昇には失業率増加が不可欠です」「失業率が減少し続けて、賃金が上昇してる事例ってあるんですか?」「どこの経済学に賃金は上がらないのに雇用さえ改善すれば経済状況が良くなったなどという経済学があるんですか?」「賃金を下げれば雇用を改善することは誰だってできます」という人が実際にいました。
    彼によるとそれは「リベラルアーツとして学ぶレベルの経済学」「労働生産性を高めるために賃金上昇には失業率増加が不可欠ですがそんなこと経済学で普通に学びますよね?」と仰っていますが、本当なんでしょうか?

    実際「労働生産性 賃金」で検索掛けるとトップに内閣府のこういう資料( https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je19/pdf/p01033.pdf )に当たるんですが、もうここからして「労働生産性の上昇により労働者1人が生み出す付加価値が増加すれば、労働分配率を一定とした場合、そ の付加価値の増加分の一部は賃金に分配されるため、労働生産性の上昇とともに、実質賃金は上昇すること になります。」ってなってるんですよ。
    要は多くの人は「失業率」ではなく「労働生産性」を見てるということなんですね。

  10. その新聞、お金はらって読む価値あるのかな?

  11. 悠々自適な生活を送られていたであろう68歳からの10年間、あえて火中の栗を拾うが如く、第一線で采配を振られた黒田元総裁に敬服と同時に感謝致します。

  12. 外貨建国債。搬出国債発行する改正法案が成立したようです。高橋先生に、解説お願いいたします。

  13. 日経読んで数十年 内容信じて
    購読料と投資で高級外車以上の損失
    解約しました

  14. 安倍晋三さんの回顧録読んでます。ASDなので長時間は読めませんが、枕元にいつも置いています。悪夢を見なくなりました

  15. テレ朝のモーニングショーで東大生の官僚離れを話題にしていました。官僚はブラック職場だということですが、この件について説明等お願いします

  16. TVマスコミは完全に中国共産党の管理下。司法を含む多くの機関に入り込んでいるし、工作の自信なのか露骨に出て来た。因みに、韓国は完全に工作員の勝利で、工作員を逮捕しているが、もう既に遅しで崩壊すると感じる。余談だが、安倍氏の事件で台湾は軍人工作員(総裁暗殺計画)を多数逮捕でき、危険を回避できたと思う。

  17. 今回の奈良県知事選は、媚中派の二階と茂木が、平木さんを知事にさせない為、一旦引退宣言した荒井さんを担ぎ出し、同じ媚中派の公明党も取り込んだ様です🤨これでは、平木さんでも勝てる訳がありません🔥

  18. 黒田さんお疲れ様でした。まったく関係ないですが中国の日本大使館で現地中国人を240人も採用している事につい教えてください。日本の危機管理はどうなんでしょう。

  19. 本当におっかれ様でした、高橋洋一氏の評価は素晴らしいですね、安倍元総理がきっと盟友でしようね、これからが思いやられます、

  20. 日経も財務省も馬鹿になるシステムなのかな?ハニトラかな?

  21. 白川退任のときにマスコミが腐しているところはあまり見ていないので、結局は「安倍の仲間は気に入らない」っていうのがマスコミの本音でしょうね。

  22. 日本の経済は内需に支えられていると聞きます。
    その内需について質問です。

    貧困はダメですが、自由経済は格差があって当然だと思うんです。
    稼ぐ組、稼がれた組は当然だと思います。
    外需に支えられているなら、日本国として稼ぐ組にいられるため格差是正はなんとなく納得できます。
    しかし、内需に支えられていている今、格差是正はただの国内資産の食い潰し合いに思えて仕方ないです。

    岸田総理は日本に投資=日本を買ってくれと言ってます。

    岸田さんは本当に豊かになる道筋はついているのでしょうか?

  23. 申し訳ないが、高橋洋一さんのお話は「玉石混淆」。「玉」も「石」も極端。
    黒田日銀の話については「玉」。これには高橋さんの主張に強く強く同意。しかし、安倍政権の経済政策については「石」。いつも「は?」となってしまう。
    私は、アベノミクスは失敗だと思ってる。設計図通りにやらなかったのだから。「第一の矢」をしっかり射ち続けたのは確かに黒田日銀の功績。しかし「第二の矢」はほとんど実行されていない。
    私は、黒田さんが日銀総裁だったことは、日本経済における不幸中の幸いだと思っている。白川日銀が続いてたなら、もっと日本は悲惨だっただろう。

  24. ブルームバーグのグラフ、これ日本だけで見ても仕方ないよね。世界各国と比較してみないと。最後の数年、コロナが原因なら。

  25. 黒田さん、すごいと思います。
    でも、その雇用の何割が外国人で、可処分所得の増加率はどれくらいなんですかねぇ。

  26. 左のナスゴミとジャーナリストは批判と否定あるのみ。代案は必要なしという思考だ。代案を言えばたちまち矛盾が出るから。

  27. 日本のマスコミはいいとこ無いですね!安全保障では日本を守ろうとしない、
    経済は分からないから本当のことを書けない!広告だけが本当のことを言っている記事なの?

  28. 4:10あたりの質問者「就業者が減るとゾンビ企業が増えるのはなぜですか?」の答えは
    自粛経済でサービス業が持ちこたえられなくなってる一方で
    給付金により本来倒産もしくは閉店していた企業が持ちこたえたから、で回答終わり。
    高橋さんが図を出した瞬間に「2020~2022の逆相関はコロナだな」って質問が出る前にわかったけどなあ。

  29. いやあホント10年間お疲れさまでしたって感じですよ。
    日本株やってる人間からしたら何度となく海外ヘッジファンドの空売りを黒田バズーカで撃退しまくったからね。
    銀行が貸出できる環境つくったのに借りる需要をつくらなかった政府が物足りないんだよね。
    日銀黒田を批判してる人って何もわかってないんだなあって思うわ・・・

  30. 経済対策をきちんと理解できる知識、理解力があったら、政策側になるでしょうから、所詮大して、能力がない人が記者になると言わざるをえないですね。

  31. 78歳だったんですね!
    本当にお疲れさまでした😄👍✨
    今は日経読むより、断然髙橋洋一チャンネルですねww

  32. スポーツと日本が好きでいつもロジカルな髙橋さんのことを心の底から応援しています。ステキです。

  33. 散々、日本経済崩壊するぞ、と言って来たので、今更、間違ってました、すみません、とは
    言えないのでしょうね😮