5日午後に震度6強を観測した石川県内では、3度目の緊急地震速報が出ました。揺れが大きかった地域では警戒が続いています。
防衛相が撮影した空からの映像では、トンネルが大きく崩れているのが分かります。震度6強の揺れ…。その被害の大きさが分かってきました。住宅とみられる建物の1階が崩れ落ち、潰れてしまっています。地震当時、中には高齢の女性がいたといいます。その後、救出され、意識はあったといいます。石川県珠洲市内では少なくとも3軒などが倒壊し、2人が意識不明の状態で病院へ搬送されているということです。
近隣住民:「1年前に地震があったが、それ以上に揺れを感じた。当時、倒れなかったものも全部倒れた。タンス、食器、電子レンジ、ポットも全部倒れた。飛ぶっていう状況。固定していないものは」
珠洲市によりますと、はしごに乗っていた人の死亡を確認したといいます。
海岸の島も被害を受けました。
崩れ落ちた岩肌。土砂が積み重なっています。島を観光していた人でしょうか、心配そうに見つめます。
見附島で観光していた人:「石の渡り道があるが、そこの真ん中にいたので最初、何あったか分からない。『なんか揺れているな』という状況だった。人も前後にいて、その状況で揺れて前見ると、見附島の両端が崩れていた。砂なんですよ、両端は。砂がそのまま真下にズドンと落ちる感じで、砂煙がひどくて口の中にほこりが入ったりした。私が体験したなかでは一番大きな地震だった」
専門家はこの辺りに多いという地質について、こう指摘します。
防災システム研究所・山村武彦所長:「珪藻(けいそう)土が多い。地質的に珪藻土は塊で落ちやすいという傾向がある。余震が頻発する恐れがある。かなり大きな余震も起こり得るので警戒が必要」
気象庁によりますと、石川県能登で最大震度6強の地震がありました。地震の規模を示すマグニチュードは6.5と推定されています。この地震による若干の海面変動はあっても津波被害の心配はありません。
震度6強は珠洲市、震度5強は能都町で、震度5弱は輪島市で観測されました。
日用品店も割れた陶器が散乱。後片付けに追われる店員。度重なる地震に嘆きの声を上げます。
店員:「前の地震のものが片付いていないのに…。怖くて見る気になれない」
地震はゴールデンウィーク真っ只中の列島を直撃しました。北陸新幹線に乗車していた人は…。
富川武樹さん:「ドア閉まって発車するタイミングで緊急地震速報携帯が鳴って、数秒後に新幹線の横揺れが来た。アナウンスより先に緊急地震速報が鳴って、そのまま停電が起きて」
珠洲市の神社にも被害が…。
珠洲市在住・下谷礼次郎さん:「横揺れがずっときて怖かった。大鳥居が倒れていたのが被害が大きい」
倒壊した鳥居の一部は去年の秋に改宗したばかりだったといいます。
珠洲市在住・下谷礼次郎さん:「根元からぽっきりですね」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
48 Comments
倒壊した建物はなぜ倒壊したのかちゃんとデータ蓄積してほしいな
今後も震度6以上は当たり前のように発生するし、震度7でもびくともしない工法を普及してほしい
ミサイルが海底に着弾して爆発したのが地震の引き金になっている可能性はあるんだろうか
酒瓶とか陶器を扱う店は、地震のたびに商品が割れて大変ですね。
例えば、棚を昔の蕎麦屋が配達に使っていた荷台みたいな作りの棚にして、揺れを吸収してくれる様なものにできないんですかね?
阪神淡路大震災と同じような地震が何度も起きるので
怖いですね・・・・。
皆さんの、ご無事を祈ります🙏
地震大国日本は、全国各地で大地震が頻繁に起きて、必ず2度3度起きるからそこが恐ろしい。
東日本大地震で、命は助かったが、家を半壊して引越しした身としては、引越した家も、何度も地震に合って弱って来てるから怖い面はあるね。
ほんと、日用品や保存食・水などの飲料は、日頃から備蓄は大事。
地震が起きてからは、物流が止まるから、スーパーなんかも今必要無い物ばかりが残り、必要な物が売り切れたり、長い行列で中々買えなかったり、
給油も大変になるからね…。
海側で津波は無くて良かったのは幸い。
避難所生活をされる方、泥棒には気を付けて。
サムネの車さんなんかかわいそう
GWを直撃した石川県の地震・・・・・。
会いたくて会いたくて震える
日本人としては東京だけは無事でいてくれと祈ってる。東京だけは自分達の地域がどうなろうと守らないといけない。
東京に住んでる人は日本代表だと皆思ってる。
石川の人らも無事で良かった。
縁結びの鐘が像があるとこ?? 昔行ったような
エンジンは意外と無事かも、中のもんのことは知らんが関係ない。
輪島塗は無事か
石川って何が美味い?
トヨタウィッシュ20系前期だね。俺乗ってるのと同じ。
次の日までテレビつけなかったから分かりませんでした。昨日家族と地震無いねとたまたまこどもの日に話していたので怖い。
6強なんてもう体感は7のような😢
3/11の発生に近い時刻で怖い
チーン笑
まぁどんまい
必ず1、2人落ちるのいるよね。まあ運命なんで
ガルバの屋根にしてたら潰れなかったのかな。
熊本地震の様に古い家屋の脆さが分かります😢
ご冥福をお祈りします。
これが余震かもしれないので安全確保に努めましょう。
なかなか震度7レベルの地震来ないなあ
今日も俺が住んでる兵庫県の南東部で さっきから地鳴り止まらない、昨日も地鳴りしてた… 兵庫県南東部は瀬戸内海側に面してるから、警戒しとかないと南海トラフ来る訳だし、そろそろ太平洋や瀬戸内海側に住んでる皆さん本気で警戒しといたほうが良いかも…
正直、珠洲市の原発計画が頓挫してくれていて良かったよ。過去の十数年でかなり地震あるし、万が一、放射能汚染なんかあったら珠洲から富山湾まで漁業全滅だったよ。
ご冥福をお祈りしますとか言っときながら意味知らなさそう。
ムーンショットつぶさないと終わります
普通橋から落ちたぐらいで死なないだろ
石川県って何も無いイメージがある。
地震、怖い。亡くなった方に
ご冥福をお祈りします。まだまだ余震が続いているから、気をつけてください。
おおきな被害は珠洲だけってのは不幸中の幸いやったな…
七尾じゃデカ山やっててもし震度6の地震がきたら…って思うとゾッとする
これでも日本海側の原発を再稼働させようとするキッシー。😤😠😡🤬
鳥居って鉄筋入っていないんだ。
鳥居って軸に鉄筋とかないんや!!怖すぎ
可哀想やな運がなかったんやろうな…
来世はもっと生きて欲しい
明日は我が身です
こんな中で日本の首相は韓国旅行
瓦の家は瓦が重いから潰れやすい!
ピロティ構造は壊れやすいからね。強度計算はきちんとやっておかないとね。
6はでかい。
うわぁ
奥能登は地震頻発してたからやっぱり大きいの来てしまうんだね
やっぱり潰れるよな。
早くうちも地震に備えた補償金を給付してほしい。
住民の命のために必要なお金だ。
こんな時に岸田は、韓国に遊びに行ってんの?
ニュース量のわりに被害がしょぼいんだよなぁ
昔の建築は しっかりしないからさ
津波があるなしでかなり変わるね
木造の通し柱と胴差の接合部は弱いね。