歴代最長10年の任期を終える日銀の黒田総裁が退任会見を行いました。

日本銀行 黒田東彦総裁
「我が国は物価が持続的に下落するという意味でのデフレではなくなっている」

退任会見で10年を振り返った黒田総裁は、自身の金融政策は「適切だった」と強調しました。

2%の物価目標については、「持続的安定的に至らなかった点は残念だ」としつつも、「効果的・持続的な金融緩和を継続してきた」と述べて、最後の会見を終えました。

ただ、異次元緩和をめぐっては様々な副作用も指摘されていて、課題は週明けに就任する植田和男新総裁に引き継がれることになります。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

48 Comments

  1. 金刷りまくって株買うだけの誰でもできた仕事
    おかげで日本円の価値はダダ下がり
    困るのは庶民

  2. 日銀総裁としての仕事をキッチリこなしてくれました。ありがとうございました。

  3. 円を増やしても、あくまでも貸すだけ。
    結局一般国民には流通させられず、円の価値を下がりやすくしただけ。

  4. 数多ある銀行システムと折衝し価値を高めるか維持するのって至難の技よな
    お疲れさまでした

  5. 金融緩和してもう少しだったのに財務省のゴミが8%→10%に強引に増税しておじゃんに
    安倍&黒田日銀でも勝てなかった、諸悪の根源 財務省

  6. 黒田さんは超円高株安で苦しんでいた日本を救ってくれたまさにヒーロー感謝しかない

  7. アベノミクスの柱である異次元の金融緩和は十分に試す価値のある理論であり政策でした。
    しかしトリクルダウンは起こらず流動性の無い大企業の内部留保が増えるに留まりました。
    早期に失敗を認めていれば、現在の「低利前提で伸び代を失った経済」には陥らなかったかも知れません。

  8. 能無しが役職に付きやすい国だねブレジネフホーネッカー時代のソ連東ドイツだな🇯🇵

  9. デフレ脱却しても今度はインフレですからね

  10. デフレではないが、横這いでしたよね。金融政策だけで経済成長は無理ですよね。「産業構造高度化革命」をやらない限り。日本経済は一人当たりGDPは世界で30位に没落ですよね。アジアでは5位。台湾に抜かれた。😢。今年は韓国に抜かれる?しかし、世界第3位の軍国主義国家へ。これでは益々経済が消耗・疲弊しますよね。日本の最大顧客中国を敵に回すのだから。自民党高市は顔をひん曲げて中国に対する敵愾心丸出しですよね。まるで戦前の中国一撃論者。やれやれ。

  11. いやある意味スタグフだろ今。
    期待してただけに残念
    白川よりマシだったくらいかな?
    皆お疲れ様とか優しすぎw
    黒川は世間で言う上級国民。
    デフレだろうがインフレだろうが無害だからね。
    明日は我が身です。

  12. デフレ脱却だけ目指して目的は達成出来たかな~逆に酷い物価高騰なってるけどどうしようもないね

  13. 黒田総裁お疲れさまでした。金融政策だけでは日本の現状を変える事が出来ない事を言ってくれた総裁。財政政策が伴わなければいくら良い金融政策でも現状を変える事はできない。だが政府は相変わらず無策である。

  14. 黒田総裁お疲れ様でした。
    中小企業の経理をしている税理士事務所の職員ですが、この金融緩和が無ければ中小企業は融資を受けれず又は借入利息が払えず倒産していた企業が多かったと感じます。

  15. まあウチの会社でもそうだけど
    異次元緩和が成功というよりは
    コロナとロシアウクライナ戦争で強制的に物価が上がって給料自体は増えインフレになってきた

    異次元緩和のおかげというよりは異次元緩和したから多少体力のあるところは賃上げに踏み切れたってのが正しいか

  16. どこが?全然デフレ脱却してないよ。
    デマは止めましょう

  17. デフレを脱出したら、いきなりスタグフレーションに突入しちゃいましたー(泣)

  18. 偏向報道で時代遅れのテレビメディア。
    登録解除しました。

  19. 国民生活を散々引っ掻き回した一人として自覚して欲しい。花束なんてもらえる立場か?

  20. コイツもアベの後を追う責任があるでしょう。
    同じマツゴを与えましょう!

  21. デフレ脱却姿というのは、経済成長姿伴いだして、良いインフレが起きだしたという事に尽きてる
    悪いインフレ有り様招きと違うかな、ただ紙幣価値だけを落とし込み始めているだけと違うかな
    これからが本番だってさ
    値上げ予告の表示ばかしやたらに目に付く昨今
    ほんと、いやになるよ
    また値上げかいなと、賃金今年だけ上げるだけと違うかな
    官製相場の疑い濃厚さ、継続性などどうだろう
    所詮選挙対策だろう
    自民党に票を入れてくださいとかだろう
    誰が居れるもんかよ
    人口消滅化していく国家に、そんなことは期待できるはずもなし
    中国が人口減少化に苦しんでいて
    経済の先行きが、危ぶまれだしてるけどな
    高齢化も伴う事で、先行きが危ぶまれてる
    典型例さ
    自民党政治は本当に、おかしなことばかしやる

    レイワニ期待する

  22. 黒田さんお疲れさま。大変な時に総裁になった。家族の方が一番安心した。座礁した船を引き上げ出来なかったサルベージ役の政府は責任ある。厳しい面はある、しかし右往左往はいただけない。今になって問題整理は遅いし国民はいい迷惑だ。

  23. ただ10年という月日が流れただけでした。当初掲げた目標物価指数2%とやらは、何処へいったのかしら。
    会見で見せる困ったときの薄ら笑いと笑って誤魔化す印象しかありません。

  24. 『財を残すは下、事業を残すは中、人を残すは上なり。されど、財なさずんば事業保ち難く、事業なくんば人育ち難し。』by 後藤新平

Exit mobile version