トルコの首都アンカラで4日に開かれた黒海経済協力機構(BSEC)会合の会場で、ウクライナ国旗をめぐり、ロシアの外交官とウクライナの外交官がもみあい、場が緊張した。
ロシア代表のオルガ・ティモフェーワ氏が取材を受けていた際、ウクライナ国会議員のオレクサンドル・マリコフスキ氏が、その後ろでカメラに映るように、ウクライナ国旗を掲げた。
すると、ロシア代表団長のワレリー・スタヴィツキー氏がその国旗を取り上げて、その場を離れた。
マリコフスキ氏がそれを追いかけ、スタヴィツキー氏を殴り、国旗を取り戻そうとした。
周りにいた人たちが間に割って入り、「争わないでください」とその場を収めようとした。
これに先立ち、会合会場でもウクライナ代表が国旗をロシア代表の近くで掲げようとして、ロシア代表と対立した。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-65498532
YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan
24 Comments
Shame on you, Russia
この件に関していえば、どっちもどっちかな…
日本もこのくらい怒れ
What a fool ! God bless Ukraine
🇺🇦多くの罪のない民間人を殺されてるウクライナ議員にとっては許されない行為だな。
頑張れウクライナ🇺🇦!!
世界の多くの国はウクライナの味方だ!
これは大変なことやと思うよ
今すぐキーウイに核の雨を降らせて分からせろ!
こうして見ると、「プーチンが暴走している」「怖いから従っている」だけじゃないな。
それにしても、問題児の小学生レベルの人間が「代表団長」って、、、。
国旗掲揚、国歌斉唱を拒否する教師が居る日本から見たら羨ましい。
ロシア人セコい人種
ロシア代表さんも前線に送ってあげて〜.
誰が悪い?当たり前だ。先制したのはあっちだ。
This is the essence of communism with nuclear weapons.
かつて兄弟国として仲良くやってたのに、プーチンの身勝手な行いのせいで
お互いに憎しみ合う関係になってしまったのは、悲劇としか言いようがない
国の代表としての自覚と誇りが全くないからこんな子供じみたことが出来るんだろうな
自国の誇りを自分で汚してる
ウクライナに栄光を
どっちもどっちだな
BBCの報道に洗脳され心を動かされてコメントしている日本人はホント情けない。
単純な者は、情報戦・認知戦で簡単に騙せる例として教材で使えますね。
戦争してんのに争わないでは草
これは酷い印象操作。概要を読めばウクライナ側が挑発したとわかる。以前、WBCでマウンドに韓国の国旗を立てた奴と同レベルの行為だ。戦争に関してはロシアが悪いが、それとこれは別で考えられない感情的なコメントが目立つ。
ロシアほろんでくれ
議員の体格がいいな。
仮にも双方共々国家の代表なんだからこの行いに関してはみっともないな。いい歳した大人が醜い。ウクライナ側に国旗を持たせておけばウクライナの代表が非難の的になっていた可能性があるのにまさかそれを自分から潰しに行くとはね。
どう見てもロシア代表団長が悪い。ウクライナ議員がキレるのは、当然である。
ロシア代表団長が、ウクライナの国旗を奪った行為は、はっきり言って良くない。ロシアは、相当焦っているに違いない。