サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured
主催:日本将棋連盟
朝日新聞社
毎日新聞社
第81期 名人戦 七番勝負第二局
先手:藤井聡太 竜王
後手:渡辺明 名人
戦型:矢倉
藤井竜王vs渡辺名人の対局。棋譜解説(ハイライト)初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。
オススメの関連動画はこちら
※祝!60万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】
【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・
【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・
【観る将・将棋チャンネルへのご支援】
当チャンネルへご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです(*^_^*)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
↑こちらのリストからご購入頂きますと私の元に届く仕組みとなっております。
【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)
・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!
好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 等々
好きなチャンネル(※敬称略。閉鎖済みのものも含む)
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル ケイの将棋実況 たんたんチャンネル 将棋ニュース速報 nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 等
※このチャンネルは将棋ファンであるAが運営しているチャンネルです。企画、編集、サムネイル作成等その他大まかな作業は全てAが行っております。話し手のみ、トーク担当のKが行います(Kは雇われた声優という扱いです)
21 Comments
この将棋は名人に勝ってほしかった……。
渡辺明九段と呼ばれるのは違和感しかありません
いまだにタイトル戦で連敗したことがないんですよね…
個別のタイトル戦でも連敗なし
同時並行の通算のタイトル戦でも連敗なしです
1四香以下の変化を徹底的に教えて欲しいし、何故、名人がその変化を選らばなかったのか知りたいですが?
やっぱり実力とは別に相性もあるんだろうねえ。。
この前の菅井さんとの一局など見ても。
渡辺さんには相性が(勝てるという意味で)とても良いのだと思う。
11:35 飛車角両取りに対して→将来的に詰み筋までみえる寄せ方が強烈すぎますね
藤井竜王の構想力
わずか69手目にして大きな分岐点でした
藤井竜王がいつもおっしゃっている「一手の速度のちがい」をつくるスピード感がすごいですね
50手目の3四金に対して、竜王は51手目で1三と角を進めず、2六とひとまず後退させ、その手で53手目の9六歩と身を切らせて、必要とする香とりにゆき、速やかにその香を6六と打ち、角を手に入れ、且つ67手目で香成り見事に果たした。つまり、53手目で9六歩と突き捨てた時点で、67手目の香成りを目論んでいたのではないか?つまりその間の駒運びは、ひとえに、この6三の香成りのためにあったのではないか?と感じられました。早い段階で、はやって、端攻めを強行せず、敵の5三銀の真隣に香成金の橋頭堡を作る冷静さには、まさに感服いたしました。最終段階での敵の攻撃をヒラリヒラリと、まるで天井裏の桟伝いに体を躱わして行き、歩兵に最後の止めを刺させる。かつて信長が3000丁の鉄砲を歩兵の手に預けた時から、歩兵は騎乗の兜首とも対等に戦陣で活躍するすべをえましたね。竜王の元にある歩兵も、まさにその様なおおいなる活躍の場を与えられて、冥利に尽きているのでは、、、などと???
” 青龍 天井間に忍び 、春風 艶く香を運ぶ 、退去を厭わず あくまも端攻めを臭わし、 満を持したる挟撃は 歩兵の一撃にて止め刺す、嗚呼 美しきその戦法! 嗚呼 尊きかな忍びの術よ!
飛車成りどうぞ、6冠こちらの方が速いですよ!1手差読み切り勝負の香打ち、渡辺名人、間に合わないと知りつつ飛成り香成りの切り合い?、棋力拮抗なのに?勝てないのは名人が君子すぎる?正攻法では勝てない?、相性と言うしかないんですかね?次は持久戦で藤井竜王に攻めさせない戦法で、先ず1勝応援してますよ!
渡辺名人に勝って欲しかったです。羽生善治先生の栄光の時代と違い、今は一人の天才棋士とそのファンの為の将棋界でなんかつまらなくなってきましたね!
渡辺名人が、64手目に86歩といかなかったことを後悔してるらしいんですが、していたらどうなってたんだろう…検証してもらえないでしょうか。
何だろう相性が悪い。藤井さんは小学生の頃、詰め将棋日本一に二回輝いてるんでしたっけ?。終盤まで互角なら勝てない
いつも観てます。
でも、藤井竜王が好きなのはわかるんですけど、僕は渡辺名人も好きなので、サムネがどっちにもよらず、よってもいいけど、やりすぎない感じだと僕は良いと思います。これからも動画楽しみにしてます。
色々な盤面がずっと先まで見えているって凄い!
これ後手が作戦勝ちしてるようにしか見えないし、藤井竜王が途中から後手を持ったらもっと簡単に勝てたのでは
藤井君 おめでとうございます💕💕💕💕💕
ケイさんの仰っていた「形造りのために打つ」という意味が最初はわかりませんでしたが、解説を聞いて納得しました。渡辺名人も負けを察して指していたのですね。将棋の奥深さをあらためて認識しました。いつも名解説ありがとうございます。
終盤抜け出してから、早かった—-
渡辺名人も百戦錬磨の強者なのに、力を発揮させない怪腕—-恐るべし藤井竜王
将棋の神さまのお指図のような指し手です。毎回、芸術的作品を鑑賞させて頂きありがとうございます。25才までは彼女は作らないようお願いします。
解説に臨場感がなく舞台の機微が見えなくつまらないい
41手詰めがあったらしいね。
解説して貰いたかったなあ。
貴方の思考は要らない