2023年読売ジャイアンツが今シーズン初の甲子園での伝統の一戦を戸郷翔征で勝利する事が出来た。戸郷はグリフィンに続く3勝目になるが現在2000年生まれの戸郷世代の直江や田中千晴が1軍で活躍している。ジャイアンツは投打の主力がまだまだ本調子ではなく若手の活躍が必須になっている中、戸郷世代の活躍に期待。
#読売ジャイアンツ
#戸郷翔征世代
#長野久義3ラン

37 Comments

  1. いやー負け試合になりかけた。
    戸郷は7回投げ切らせて欲しかったけど、中田ファインプレー!
    長野ナイスー😊

  2. 長野併殺になるからオコエ走らせろよとか思って見てました😅
    ホームランは予想外でした、さーせん🙇

  3. ビジターで三連勝は良いですね。
    明日は左の伊藤選手相手ですが、秋広起用して欲しいな。

  4. お疲れ様です!

    西はそんなに苦手意識なくなりましたね。
    小川とか柳とか、数年苦しめられた右投手は攻略しつつありますね。

    あとは、サイドハンドと左ピッチャー

    明日の伊藤くんはなかなか難しいかな…

    田中千、直江が登板過多なのは気になりますが、今週は全勝したいとこですね。

  5. 若手が躍動してから、巨人の調子上がって来た気がしますね。
    個人的に巨人の正捕手は大城で全く問題無いと思いますが、山瀬に経験積ませて欲しいなぁって思ってます。大城疲れやすいらしいですし。

  6. 久しぶりの三連勝~🎉阪神に勝利したのは嬉しいですが、戸郷投手はサトテルが苦手なのかな😓
    今日は打線が繋がりましたが、明日も打ってくれ🙏
    長野選手はナイスホームランでしたね😂

  7. 戸郷世代、みんなピカーって光るモノを持ってますよねぇ!
    今日の阪神戦の千晴と直江のピッチングは痺れたぜぇ!
    先発の戸郷も、サトテルに打たれるまではバッチリでしたし、スライド登板でしたしね!気にしないで頑張れー

    明日の山崎伊織も横浜戦のように頑張ってほしいけど、伊藤将司は手強いぞ…😮

  8. 高卒野手は1軍に出られるまでに4,5年かかるのも納得ですね
    浅野君も本人の言うように焦らずじっくり体と技術を作りあげてもらいたいですね

  9. 投手で言うと直江投手を先発でみたいですね🙂野手だと増田陸、菊田ひろかず、岡田悠希、山瀬慎之介などスタメンで育てたいですね🙂。

  10. 若きエース戸郷が5回に捕まりヒヤリ物でしたが、大江、田中千晴、直江が完璧なピッチングで締めてくれました、これまで終盤の7、8回の不安を払拭し勝ちパターンが確立ですよね、日替り打線もここへ来て固定して来て、ようやく打線も繋がり得点力も上がって来て上昇ムードになりそうです、戸郷に次ぐ若手の投手達の台頭は心強いばかりでなく、これからの巻き返しに大きな戦力になるのでしょうね。

  11. 田中投手いいですね!!
    攻略されてからどう対応していくかがポイントですかね?
    昨日、ジャイアンツ球場行ってきたんですが、増田くんより菊田くんでしたね。
    早く菊田くん一軍で見たいです!

  12. ウム‼️良い世代だ‼️ あともう1人リコブラの後輩が居たような気がしたが気のせいか😂
    や~まだ‼️は紅白戦でのサヨナラ負け&ハラモス様迅速な撤退があるから先は長そうね
    今年のドラ234は夏場にはもっと活躍中になるでしょう😊
    今日は チョ~さん すみませんでした🙇 どうせ凡打だと思ってました😅
    最近はオコエさんトヨキン様、横川くん、チョ~さんって すみませんでした連呼中ですね😁
    それより何より西のにやけ顔を歪ませて😉👍️✨
    TOGOは打たれ出したら止まらないかっぱえびせん投法は去年から変わんないですね😢
    でも勝ったんだからそれで良いんですよ🎉
    明日もイオリンの強心臓で苦手な伊藤に投げ勝ってね😉👍️✨

  13. 戸郷の打たれた球は甘い球でしたね。長野ナイスバッティング。しばらく今日の打線がいいですね。吉川がもっと調子をあげてほしいです。

  14. 今季は今のところお呼びが掛からない増田陸選手。少し残念。
    直江投手や田中千晴投手は先発で育成したいところだけど、チーム事情的にリリーフ起用になっていますね。今や勝利の方程式となりつつありますね。
    山田投手も期待の割にまだまだ物足りないですね。彼が戦力になって来たりしたら、本格的に2000年時代になりそう。
    彼等がきっとこれからの巨人を牽引してくれる事を期待したいですね。
    その下の世代の秋広、中山が台頭して来ている野手は世代交代が大きくありそう、そこに遅れず入る事が出来るか、萩尾、門脇、増田陸。
    頑張って欲しいですね。

  15. 明日の天敵伊藤将司投手を攻略して勝利出来れば暫く連勝は続くと思う😀
    その為にはもう少し守備をしっかりして欲しい!😆
    守備重視にして戦って行けばもっとチームは上昇すると思う😀
    今後は野手なら増田陸、投手なら堀田辺りが一軍に上がって活躍すればシーズン後半には優勝争いも出来ると思う😀

  16. 戸郷投手、中盤に逆襲の虎の猛反撃を受けながらも、復活の背番号7の復帰後初HRで貴重な追加点をもらい辛くも3勝目を挙げた!伝統の一戦甲子園ラウンド勝ち越しヘ、明日は山崎伊織投手がマウンドに立つ!
    おすぎさん、戸郷投手は中盤に捕まりはしましたが、4回まで素晴らしいピッチングでしたね!長野選手に待望の復帰後初HRが…!
    ホントにデカい一発だったと思います!

  17. 00年世代が居てくれないと今のジャイアンツは死にますね笑。この世代は18年の甲子園が印象的なので他の世代よりも見てて楽しいんですよね!

  18. 明日は秋広じゃなくてウォーカーをレフトに入れるんじゃないかなぁと思っています。相手先発が左の伊藤将なので。今日、2番手で出てきた及川を打っていればそのままもあり得ましたが、一軍レベルの左投手に対してはまだもうちょっと足りない印象です。戸郷の前後の世代は期待できそうな選手が多いので2~3年後が楽しみです。世代交代は進める必要がありますが。

  19. 代表って😂しかし戸郷はスピードがずっと出てないのが気になります🤔まだ調整不足なのかな。
    しかし未来は明るい!戸郷山崎直江の3本柱に堀田、井上もくわわれば❤投手王国に👊田中もいけそうれ中川、高梨戻ればまさかいけるかも👍打線も秋広に萩尾に陸に浅野に門脇!何気に廣岡もいい。ジャイアンツ未来は実は明るい‼️

  20. しかし長さん最高すぎ😍ナイバッチ👍👍👍5-0から負けたらマジでショックだったから助かった😨

  21. 投打が噛み合った攻撃が最後まで響いたのが、相手にダメージを与えて結果、勝利となりましたね。これが続く様ならチームが上昇する機運となると思います。秋広選手が起爆剤となっているのは確かでしょう。秋広選手だけではなく、まだまだ下からそのチャンスを狙っている選手は大勢います。そういった選手を私達ファンは待っています。いつの間にか、気付かずに世代交代が進んでいる事に理解している外野は、何の位いるんでしょうかね。さあ、明日も勝ち越す様に熱い熱い熱い応援をしていきましょう。頑張れ巨人軍。

  22. 戸郷世代の躍進は大きいですね、今日も直江がしっかり最後締めてくれましたね、そしてやっぱり田中千晴が8回をしっかり抑えてくれて定着してきましたね、でも登板過多は避けてほしいのでもう1人ほしいですね、試合の方は打線が噛み合ってきましたね、1点差にされた時はうわー大丈夫かと思いましたけど、長野が救ってくれましたね長野痺れました、長野ありがとう😆、長野のスリーランホームランは凄かったですね、そして今日もこの前と同じ様な打順で、秋広がスタメンで嬉しかったですね、明日も秋広スタメンで見たいですね

  23. 秋広は打てなくても使い続けてほしい
    ショートは中山と門脇交互で坂本は代打でいいと思う

  24. 長野選手ホームラン最高今日わ甲子園で観に行ってました盛り上がりました

  25. 戸郷世代が特に投手陣の屋台骨を左右のバランスもいい🥳次に二年目の石田、代木世代に密かに期待、秋広には中途半端は今日厳禁、

  26. 秋広の出場とともに打線が得点できるようになったことは喜ばしいですね
    それでも上位打線、4番、5番にチャンスが周り得点出来て初めて安心できます。
    二岡二軍監督も菊田が次のブレイク候補とまでプッシュしているので守備機会が無くても
     1軍で経験して欲しい、それが彼を更に成長させるはずなので。
    もっと若手に経験を与えないと来年以降も厳しい戦力になると思われます
    直江投手は先発に転向しても良さそうですよ、チャンスはあると思います

  27. 秋広はラッキーボーイ。

    相手の先発投手が左でも、スタメンで使われるかが、気になります。

  28. 前回7回1/3 2失点 黒星
    今回6回1/3 4失点 白星
    やはり野球は面白いですね

  29. こう見ると23歳楽しみな選手多いですよね。タメ同士での競い合いが成長をもたらし、ジャイアンツを強くする。動画ありがとうございます!

  30. 投手と野手の違いはあれど、この代の一番の立役者は山下航汰ですよね。
    彼の高卒とは思えないバッティング、最速での支配下登録。あの活躍が懐かしいです。
    戸郷よりも早く一軍に上がってましたし、山下の成績を見るのが毎日の楽しみでした。
    あとはケガで残念でしたが黒田も同学年。
    今は完全にこの代に引き寄せられるように、期待の若手ばかりです。