複数のアメリカメディアは、ファーストリパブリック銀行が近く経営破綻する恐れがあると報じました。

 米ワシントン・ポスト紙:「連邦預金保険公社はファーストリパブリック銀行を管理下に置く可能性が高い。そうなれば、3月以降、3番目の破綻した金融機関となる」

 破綻すれば、2008年のリーマンショック以降、銀行としてはアメリカ最大規模になるということです。

 金融機関の経営破綻を巡っては、3月にシリコンバレー銀行とシグネチャー銀行が相次いで経営破綻。

 その際、ファーストリパブリック銀行についても信用不安が広がりましたが、アメリカの大手金融機関が、およそ4兆円の資金を預け入れる異例の支援策を打ち出し、何とか持ちこたえていました。

 しかし先週、巨額の預金が流出していたことが明らかになり、株価が急落。信用不安の前と比べ、およそ95%下落しました。

(「グッド!モーニング」2023年5月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

30 Comments

  1. 顧客 預金=貸金
    銀行 預金=借金
    銀行から金下ろす=銀行からお金返してもらう  コレ位義務教育で教えて欲しかった!

  2. 「株式会社」米国の終焉です!来月はxデーですから「超インフレ」でもう生活出来ません。知識の時代は終わり「知恵」の時代に成りましたのでどの様に各自が「サバイバル」するかですよ。

  3. なぜ破綻前に不安を煽る記事を書くのかねえ。
    誰も得しないだろ。

  4. ドル円は何で円安なんだよ。
    異次元金融緩和はアメリカ不協和音よりヤバいのか❓日本のデフレはマジでそろそろ危ない気がする。

  5. はい日本オワッター❗🍉🥺🎐
    もう日本はダメだぁ❗🍧🥺🎐

  6. FirstRepublicBankをそのまま翻訳したら、第一共和銀行?
     頭文字だけとったら、連邦準備銀行とか連邦準備制度理事会と同じFRBだねぇ。

  7. これが信用不安というやつか。こんなの報道したら余計に破綻するのでは?

  8. ファーストリパブリック銀行逝くだと思った

  9. アメリカって定期的に金融失敗するよね

  10. コンピュータの数字を貸せば当然負債は増える。
    さらに言えば、様々な価値あるものは、何を基準に評価されているのか?
    さらに言えば、株券はただの紙切れ。
    取引した瞬間、無から負債が生まれる。

  11. 潰れることが絶対悪いとは思わないな
    日本みたいに同じ会社が潰れることなく数十年も同じ地位にいることは資本主義として健全じゃない

  12. First Republic Bankって聞いたことあるね。ウィキペディア見たら2007年にメリルリンチに買収されて、再び2010年にバンク・オブ・アメリカに買収されている。そして破産?なんか臭うね。特にバンク・オブ・アメリカは多種多様な詐欺を続けている巨大犯罪組織。その被害者の数は数知れない。

    ところで昨日はフロリダ州パームビーチで竜巻、今日はバージニア・ビーチで竜巻。多くの家々が破壊されたよ。被害模様のビデオはYoutubeのLive Storms Media チャンネルを見れば一目瞭然。ビーチで竜巻って聞いたことないよ。大体、温かいビーチには竜巻では無くハリケーンが普通は襲うけどね。竜巻って普通は非常に冷たい空気と非常に湿った熱い空気が衝突してできるものだからね。今回の竜巻はダイレクト・エネルギー兵器によるもの。

  13. かつての日本の金融機関の破綻に比べれば・・・・
    95年から始まり97年にピークだった証券会社・銀行・信組などの破綻
    この程度で収まればいいけどね