メンバーシップ(Gold Member)登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCORW3zZTUVdVwlY5Mnk8q9Q/join
(iPhoneの方は、Webブラウザからご入会できます)

【神・ルーティン】ブレイクスルー佐々木の1日【永久保存版】

————————————
企業PRタイアップはこちら
→ breakthrough.ssk1@gmail.com

【企業PRタイアップ実績】等の詳細はこちら
→https://tinyurl.com/2fqsosto

————————————
これからYouTube展開したい企業様はこちら
https://lugia.jp/

————————————
#Shorts

44 Comments

  1. コメント欄で2つ質問をいただいたので、以下に補足しておきます。

    Q1.震度5以上から弱と強に分けられるのはなぜ?

    A1.もともと震度階級は0~7の8段階でしたが、1996年に震度5と震度6に弱・強が新設され10段階となりました。これは、1994年三陸はるか沖地震、1995年兵庫県南部地震で震度5、震度6を観測した地域の被害程度が、同じ震度でも大きな幅があったためです。そのため、正しい被害判定を行う必要性から震度5と6に弱・強が新設されることになりました。

    Q2.震度5,6,7,8,9にしないのはなぜ?(弱,強ではなく)

    A2.動画で説明した通り、
    震度5弱:計測震度4.5以上5.0未満
    震度5強:計測震度5.0以上5.5未満
震度6弱:計測震度5.5以上6.0未満
    震度6強:計測震度6.0以上6.5未満
    としているため震度5,6,7,8,9としてしまっては、計測震度と辻褄が合わなくなってしまうためです。

  2. 海外では「ヤバい!!これ死ぬ!!」みたいな揺れでも日本人は「あ〜、揺れてるなw」で終わるからな…そら8なんか来てもたら4とかなんも感じなくなるわ

  3. 当時熊本地震の時、仰向けでカバーなしiPadでYouTubeみてて地震で手から滑って前歯がかけた

  4. 俺は東日本と熊本と北海道で被災したんやけど😮

    そのせいか、揺れ方で大体の距離と震度がなんとなく分かるようになった😅

  5. 震度8いったらその周辺絶望的だな。
    東日本大震災当時仙台の名取にいたけど、あの時も終わったと思ったもんな。

  6. 大雨警報で学校休みにしないから警報に対して舐められていくんだよ…

  7. なるほど?!!?!!すごいな、、頭いい人たちは…

  8. 小学だか中学だかの時、震度8だとみんな死ぬからだれも観測できないって教わったな笑

  9. 東日本大震災経験してるけど震度5とかだと大丈夫だと思っちゃう

  10. 確かに3段階下の4とかだともう何も思わんくなってもうたもんな。本当は2とか3でもちゃんと警戒せなあかんのにな。

  11. まぁパズドラのランクみたいな感じで、1から2と6から7の差がえげつないからな。
    意外と知らない人多いけど、そこも大事なポイントだと思うよ。

  12. 震度3でなんとかアラート鳴らすのがいっちばん防災意識下げてる。
    アラートがオオカミ少年になってるから。

  13. 仮に地球が爆発して消滅する時は震度いくらくらいになりますか?
    そしてその時の為にその震度を設定しておくべきだと思いますか?

  14. 違うよ。震度8になるとプレートがフリップしなくなって、入り込むからだよ。

  15. わかりやすく説明してもらって、ありがとうございました

  16. 地震の話聞くと、具合がわるくなっちゃう同級生がいるんだけど、そうゆう人にも配慮されてていい動画だなぁ(最初に閲覧注意があったこと)

  17. たしかに震度12とかきいたら6とかでも大したことないなって気持ちになる

  18. 震度5と6に弱と強と分けている意味もわかりませんねぇ。

    エネルギーが違うからそれで8を作るのとは違うのはわかりますけど。

  19. 8やったらもう議論する場所も人もなくなってまうわ

  20. 警報を舐めてるのは特別警報が出来たからじゃなくて学校や会社が休ませてくれないからだと思うな()

  21. まさに「へー震度8があるなら7は平気か」って思ってたわ危な

  22. すごくわかりやすかったです!
    ありがとうございます。
    中でも警報を舐めてかかるの図がわかりみ深いです。警報で休みになった時まんまです。
    そして、警報くらいだったら学校も仕事も行きますもんね。日本。災害舐めてますね。

  23. 熊本地震はまじで怖すぎたよね
    私は寝るために階段登ってる時にきたからね、、まだ登り始め?くらいだったから良かったけど、もう少し早く寝ようとしてたらやばかったよなぁ、
    あの時の自分達に感謝