「子どもはぜいたく品だ」という趣旨の書き込みやツイートが注目されています。子ども1人を育てるのに一体いくらかかるのでしょうか。

 1億2615万人。これは2020年時点の日本の総人口です。ただ、皆さんご存知の通り、その数は年々減少。果たして、この先どこまで減っていくのか…。

 先日、厚労省がその気になる数字を発表しました。なんと50年後には3割減に。1億人どころか、8000万人台に突入すると予測。去年の出生数は80万人を割り、過去最少を更新するなど、もはや日本の「少子化問題」は待ったなしなのです。

 そんななか、最近増えているのは“子どもはぜいたく品”といった声。

 それもそのはず、子どもを産んで育てるには出産費用に始まり、食事や衣服などの養育費、学費などありとあらゆるお金が必要。その費用は子ども1人あたり3000万円とも4000万円とも言われているのです。しかも、日本の現状といえば物価は上昇、賃金も横ばいなうえ、重くのしかかる社会保険料に年金問題…。

 ツイッターの声:「今の生活で子ども作るとか無理ゲー」「もはや産んだら子どもがふびんなレベル」「政府は本腰入れて少子化対策やれよ!」

 とはいえ現在、岸田総理大臣は「異次元の少子化対策」を急ピッチで進めている最中。3月末のたたき台では児童手当の拡充や出産費用の保険適用、給食費の無償化など様々な案が出されているのですが、これではまだ子どもを持つことは難しいのでしょうか。

 岸田総理大臣:「2030年代に入るまでの、これから6年から7年が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスです」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

29 Comments

  1. ベビーブームの出生率は4以上、つまりこどもが4人いる。7人とか8人兄弟も全然普通だった。親はほとんど農家
    60年代の大学進学率は男子で4割、女子は短大含めて3割くらい。親は4人のこどもを借金して大学に行かせてたわけ
    日本の親の教育費負担が最も多かったのは60年代。親が貧しかったんだから当たり前だけど
    今の時代は親の遊興費がこどもの教育費で減るという考え方だから子供が減るのは当然。こどもは親のおもちゃじゃないから。

  2. ラストチャンス言うくらいなら、いつからいつまで生まれた子供は一切合切国が面倒みるくらいの破天荒なことしないと効果出ないでしょう
    そんなこと出来るわけもなく日本終了
    富裕層は溜め込んだ金でどこ国へでもどうぞ
    労働者に還元して経済回せば巡りめぐって富裕層へもさらなる富があったかも知れないが終わったこと言ってもせんなきこと
    先の世代の繁栄無視して自分の代のこと優先した結果です
    ね、平蔵さん

  3. 昔の人は貧乏でも子供を産んでいた。
    今の人はお金を理由にして子供産まない。
    単に産みたくないだけで、お金って言っておけば文句言われない的なただの理由付けに過ぎない。
    20代より

  4. じゃ、子供よりも金がかかる大人は超贅沢品だから【削減】しましょうね。

  5. いや。
    岸田さん知らないかもですが、そもそも子を授かることすら、難しいのですよ。

  6. 私が次女を産んだ27年前でも出産だけで100万しました。通院も高くて出産費用稼ぐ為に長女も前日・次女は当日まで仕事してました。その時になんて助成金的なものなんて全くないに等しかったです。

  7. 実際もう子ども産むのなんて金持ちの趣味でしかない。自分の面倒見るので精一杯だよ

  8. 2070年で8000万人もいるなら十分な気がするけどなー

  9. 30歳独身。そもそも一人の人間を20年間養うこと事態が困難極まりないと思います。二人目以降の子供を産んだ世帯の税金を永久に非課税にするくらい政府がメリットを強調しないと若い人が結婚・出産するわけないです。

  10. 共働きをしていても生活がぎりぎりの中子供は産めません。異次元の少子化対策は今更だよね。もっと前から少子化対策をおこなえば良かったのに。全国民からもいろんな税金でお金をむしりとり賃金上がるのは一部だけ。おまけに物価高騰消費税も上がるかもしれない。このような現状では子供は産めません。

  11. 少子化の前にそもそも結婚する人が減ってるからなぁ。よっぽどの事をしない限り少子化問題は解決しない。
    だって全ての人が漏れなく結婚して2人以上子供を設けないと人口は減り続ける一方だからね。

  12. 小学生の頃、一年中半袖短パンで通学してくる同級生がいて、すごい根性してるのか家庭が貧乏なのかわかりませんでした。

  13. 政府がしてる少子化対策はやってる体だからね。効果が出る訳ない。

  14. わざと日本人減らそうとしてるんだろ中国が日本乗っ取るために。土地も中国人に買われまくってるし

  15. 「人材」という言葉があるように、人=モノ扱いする時代。子ども一人3000万円〜。なんか、悲しい時代ですね

  16. どんどん産んでくだだい。
    別に街の学校に行けば金かからない。金かける必要無し

  17. 何十年前から同じ贅沢品なら分かるけど子育てに手間はかかっても金かけずにちゃんと育ててる人もいたから人によって変動する掛け金なだけに贅沢品じゃない。悪いのは少子化だとか特別につけ入って付加価値を金に換えてる冠婚葬祭業や幼児関連の事業の連中。こいつらがせっかく生まれた子供には金掛けましょう=金掛けてない子供はダメっていう風潮を作ってる

  18. もうしわけないけど高給取り以外の家庭に生まれた子はかわいそうだなと内心思ってる。

  19. えっ、今さら次郎なハナシ?

    「少子化対策で増税」とかホントkチガイの所業