#「青天を衝け」第2話​ #深堀り #歴史

2021年、NHK大河ドラマ「青天を衝け」第2話を観た感想と、今後の展開を楽しむための予備知識として慶喜を取り巻く女性関係にフォーカスしてます。

※第二話の感想動画もう1本あります!
大河ドラマ「青天を衝け・第2話」山田長政って? オランダ風説書って?
→ https://youtu.be/HD-UobZkKrU

Twitterやってます。毎朝その日の歴史エピソードをつぶやいたりしてます。フォローしてね♥
→ https://twitter.com/home?lang=ja

▼大河ドラマ「青天を衝け」公式サイト
https://www.nhk.or.jp/seiten/

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

17 Comments

  1. 大変面白く拝聴致しました❗。たしか、以前の大河で、本木くんが慶喜役をやった時の美加姫は石田ひかりさんだったかな~。あのときの慶喜の子役さんも可愛かったと記憶してます。

  2. 一つ付け加えると義理であるが徳川慶喜の大叔父が松平春嶽です(徳川慶喜の先々代当主一橋慶寿の弟)。しかも慶喜と春嶽は年も10歳ほどしか違っていないし。
    後、アニメるろうに剣心の中で元お庭番衆お頭四乃森蒼紫も勝海舟の焦土作戦を支持する言葉を言っていましたね。

  3. このドラマに萌音ちゃんが出ているから観てます💕 内容はどうでもいいです😅

  4. やっぱり、女性の語りは親近感があって楽しめました😄
    私も七郎麿くん大好き❤凛々しくて美しかったですよね!あのイケメン将軍の幼少期に相応しかったです。
    影響されて、すぐに水戸の弘道館に見学に行きました。以前より沢山の見学者が来ていました、やはり大河の、七郎麿くんの影響かな?

  5. 徳信院の御実家、伏見宮家はお公家さんではなく皇族ですね。

  6. お話がとても面白くて、しかも人の心情がわかりやすくて頭にすーと入ってきます
    楽しかった

  7. きりゅうさん・ラットさん・く~さん、お疲れ様です😌💓
    青天を衝けの解説も楽しく見せて頂いております☺️✨

    慶喜の女性関係ですが…結局、徳信院と正室の美賀君だけでしたね😅
    栄一にしても、くにさんと後妻の兼子だけでしたので、コロナ禍で出演者を極力絞った為か?尺の問題か?はわかりませんが😅
    実際の栄一は、だいぶオ盛んだったと聞いてましたので、吉沢亮くんの目力で堕ちる女性陣を見たかったですね😅
    まぁ、自分は千代が一番好きでしたし、元AKBヲタとして美賀子ちゃんも大好きで観てました☺️❤️
    もちろん、後妻の兼子が大島優子に決まった時は嬉しかったですが、物語的には千代がめっちゃいい女房だったので、コレラになった時は「南方仁しぇんしぇ~呼んで~」とか一人で叫んでました😂

    そういや、栄一って幕臣であり明治政府に入りながら、慶喜のところにもけっこう顔出してたのに…
    勝海舟出ませんでしたね😳
    名前は、ちょっと出たかな?🤔
    勝海舟とのエピソードってなかったんですか?
    資本主義の父であり株式会社を設立した人でもあるのに、日本初の株式会社と言われる「亀山社中(後の海援隊)」とも縁がなかったんですね?🙄
    福沢諭吉なんかも幕府にいた人らしいですけど、出ませんでしたね😳

  8. つよぽんの慶喜はナイスキャスティングでしたね!
    おっとり、なんだかマイペース、争いを好まず、でもなんか名君ではない感じ(失礼)…

    そしてバンカーくんの話!!!嬉しいです!
    よしなが大奥でも吉宗が乗ってましたね!
    十兵衛の乗ってたお馬ちゃんだ〜〜と喜んで見てました。
    バンカーくん亡くなったとのことで悲しいですね😢
    大河は名脇役が多いなぁ