アルコール燃料でヘッドライトの黄ばみ取りに挑戦しましたが、見事に失敗しました。
ヘッドライト復活編→https://youtu.be/1JYZDjt_Muk
使用したアルコール燃料→http://amzn.to/2tjBFJo 
市販のレンズクリーナーが無難ですw 
修復編→https://youtu.be/1JYZDjt_Muk
チャンネル登録はこちらから⇒https://www.youtube.com/channel/UCH_defSA605fWAyUfxFGs7A
不定期に動画をアップロードしています。 
良かったらコメントや評価、チャンネル登録してくださいね。
please comment and assessment

[フェイスブック 良かったら友達申請お願いしますね] 
https://www.facebook.com/tatsuo.akimoto.7
sw

36 Comments

  1. アルコールが表面の樹脂と反応して、溶けた。

  2. ちょっと前に私もTwitter?youtubeで見て、ホームセンターで専用の物を買ってきてやってみました。見た目も変わって、夜走ったら少し明るくなった気がします👀

  3. ヘッドライトのカバーはプラスティックでアルコールで拭けば表面はザラザラになって透明度がうんと悪くなる。

  4. 駄目なお手本をする方は自分を犠牲にしてくれてるのです…これは助かる知識です‼因みにピカールも駄目ですよ~‼コーティングも矧がれます‼

  5. 処理剤とかに「目立たない部分で試してから」って書いてありますよね。
    最初からガッツリいっちゃぁだめでしょう。

  6. ポリカーボネートはアルコールで拭くと、溶けはしませんが、表面に目に見えないくらいの細かいクラックが入るみたい。同じくポリカ製のCDやDVDも、アルコール度の高いクリーナーで拭きすぎると白く曇り、どんなにコンパウンドかけてつるつるにしても読み取りが不可能になります。
    見た感じ、クラックが微細過ぎてコーティング剤の粒子が入り込んでいかないようですね。

  7. 他の人の動画ですが、「おふろのルックみがき洗い」を使って、小傷も見えないくらいかなり綺麗になってましたよ。

    自分の自家用車も、黄ばみが消えて綺麗になりました。

    洗い流してからプレクサスで保護して完了です。

  8. アルコール、シンナーは駄目だろ!
    レンズ焼けてしまう!
    安く綺麗にクリアレンズにしたいなら歯磨き粉使いなさい。

  9. ホームセンターで○○○99が1,000円ほどで売っています、磨きを丁寧にして最後にコーティング、新車の輝きが蘇ります。

  10. ジッポのオイルの成分の大半はnヘキサンで、アルコールではありません。
    表面張力がすごく弱いので隙間に入りやすい特性があり、反応性も弱いのでふき取りには便利ですが、表面をわずかに溶かして黄ばみを取る効果はないと思います。燃料用メタノールで表面をわずかに溶かして黄ばみを取った後コンパウンドでならすのがいいかもしれないですね。

  11. Zippoオイルはアルコールではありません。ナフサなどの石油系オイルです。
    アルコールはプラスティックの表面に細かいクラックを作るので「この車に合わない」というより、基本的にプラスティックに使ってはダメです。

  12. 黄ばみは・・・虫除けスプレーで除去。その後、コンパウンドかな。

  13. アルコールで拭いた後、コーティング剤でコートすると透明になると思いますが?

  14. もし機会がありましたら、追試していただけないでしょうか?
    ショップタオルにアルコールを付けて黄ばみがタオルに移らなくなるまで磨いた場合はどのようになりますか?

  15. IPAイソプロアルコール 一秒間 脱脂するために使用するだけにする

  16. 今更ながらですがこの手法最近他の方の動画で知りました。多分その人が最初だと思うのだけど、その人の説明では拭いた後に白くなるのは劣化したコーティングが残ってる証拠だから曇りが無くなるまでアルコールで拭き続けないと駄目らしいです。