沖縄の人、特にオジー、オバーは三線の音(カチャーシー)の音が聞こえたら
本当に踊り出すのか検証してみました。

今回は沖縄市「サンシティー・音市場」
高評価をたくさんいただけたらシリーズ化して、沖縄県内色んなところで
検証していきます!

沖縄の色々なロケーションで素敵な曲を「ちょっと」だけ楽しめる企画!
沖縄の景色「ちょっと」+沖縄の音楽「ちょっと」で
「ちょっとだけOKINAWA」お楽しみください♪
 
_______________________________________________
▼Ryutyのオリジナル楽曲、試聴はこちらから
・【style two -up to the end of the world-】2nd Album→https://linkco.re/6FU7Y9gt
・【style one】1st Single→https://linkco.re/cNsBrV6H

_______________________________________________
▼Ryuty ホームページはこちら→https://ryuty.com/
▼Ryutyグッズ購入→https://ryuty.com/category/item/

▼SNS
◎照喜名竹美
Instagram→https://www.instagram.com/takemi_ryuty/
Twitter→https://twitter.com/RyutyTakemi

◎比嘉さとし
Instagram→https://www.instagram.com/satoshi.ryuty/?hl=ja
Twitter→https://twitter.com/Ryuty_satoshi

#沖縄 #カチャーシー #ロケ

38 Comments

  1. たけみぃより小さいおばぁいるんだね🤣
    北部あんまり知らんけど名護あたりかなぁ。
    島菜あたりでやってみる?

  2. やっぱりこのノリは、沖縄ならでは、なのですね!
    三線の音が鳴ると踊り出す、身に染み付いている文化が最高です!

  3. 沖縄のリアル。
    全国偏差値ブッチギリの最下位。
    飲酒運転検挙率、2位の茨城県の3倍でブッチギリダントツの1位。
    難関国家資格合格率ブッチギリの最下位。
    勉強せず酒飲んで歌って踊って基地のことで文句ばっかり垂れてる愉快な人々。

  4. 沖縄の人はあたたかいですね。
    行きたいとおもいながら何十年も行けてません
    知らない言葉調べ始めてしまいました
    死ぬまでには絶対行きたい

  5. お疲れ様でございます!
    このシリーズ、見ていて本当に楽しいです🤗❣️
    次はうるま市でお願いします🤲

  6. 沖縄出身の父親ですが、
    学生時代親戚一同で東京移住をして来て以来
    沖縄へ帰る事がなく、脳梗塞になり手に麻痺が残ったり立つのも歩くのも一苦労の父。
    動けるうちにと、沖縄へ両親連れて行きました。ライブがある居酒屋へ連れて行きいざ
    カチャーシーが始まると、すっと!父親が立ち楽しそうにカチャーシー踊ってました!!!まさにチムドンドン!…驚きと感動をありがとう😭沖縄大好きです❤

  7. 凄い指笛ですね❗しかも、絶対唄の邪魔にはならないタイミング💞さすがエイサーの街ですね❗🍀😌🍀

  8. おすすめに上がってきて拝見したらすっかりハマってしまいました🌺沖縄大好き。沖縄の人たちも素敵でほっこりします😊

  9. とっても見やすく流れるような動画になっていますね。たけちゃんの話術と進行術も流石です。全体がライブの進行のような感じで観れました。比嘉ちゃんのサポートも的確でRyutyそのものです。素晴らしい動画でした👏👏👏✨✨✨

  10. 久しぶりの検証、楽しいです。私はギターしか弾けませんが三線やってる友人がいるので、機会があれば京都でもやってみようと思います。かなり勇気がいるけれど😅

  11. いいですね。人が踊っている姿を見ると楽しさが伝わってきていい気持ちになります。前コメントしました

    沖縄の女性は指笛が出来るのかの検証動画もお待ちしております😊(特に学生やギャルたちなど若い方)調査頑張ってください✨)

  12. 楽しい動画でした!良かったです!👍️
    いつか“天然な山猫”が居る島(県内)にも是非。😄

  13. 是非、石垣島でもお願いします。コラボしましょう。まだ、ch開設予定ですが。

  14. 那覇の公設市場衣料館の二階にあった「ひやみかちマチグヮー館」は何回か行きました。コザミュージックセンターも楽しそうですね。コザは園田のあかね食堂に寄っただけ。
    私は東京だけど、安里屋ゆんたは子供の頃から知っている。おそらく内地で一番早くから知られた沖縄民謡でしょう。テレビでも知られた「ちむどんどん」は標準語でいえば「血が騒ぐ」ということでしょうが、それではなんか味気ない。青森県の津軽弁では「じゃわめぐ」というけど、確かにねぶた囃子を聴くとその意味がわかります(さんざん旅行してるから)。それと同じく三線の音、唐船ドーイや豊年音頭を聴くとカチャーシーを踊り出す風土も、沖縄を何回も訪れて少しはわかるようになったかな……それほど沖縄の伝統·文化パワーは奥深いですね。

  15. 北海道在住です。
    今月二日から五日まで沖縄旅行してきました。
    三月にも行ったばかりなんですけど沖縄大好きです。
    最終日の晩に民謡酒場行きましたけど民謡聞きながら明日は帰るんだぁとか考えてたら涙出ちゃって^^;
    また行けるように頑張って仕事します!!

  16. コロナの前に沖縄に初めて旅行に行きました。海もきれいで、ご飯もおいしい!
    異国感もあっておしゃれな街並み、なにもかもが素適でまた行きたいーーー!!

  17. 面白~👍️
    私はOKINAWA県出身のアメリカ在住の物です。今、南カリフォルニアのサンディエゴに住んでいるので、県人会も多く、私の行っている教会でも、三味線クラブなるものがありました。(今はありませんが)、遠く離れていても、やはり「チムドンドン」、やがて移り住むテキサスでは、旦那さんが「ひーじゃーファーム(農場)」と、命名するそうで!!どこまで沖縄、スッきやねん?って感じ
    しばらくは帰省できませんが、ちゃ~がんじゅう、頑張ってね~🧡🙇‍♀️

  18. 沖縄で生まれて、沖縄市で生まれてよかったー!!
    最後のカチャーシーで泣いちゃった

  19. タケちゃん✨ママになっても✨変わらずカワイイ💓ヒガちゃん✨もっと顔見たいよ~🎵12万再生おめでとう🎶ちむどんどんした~💓

  20. コザと言えば音楽ですね。色んな音楽あって楽しいですね👍🌺
    是非とも沖縄サムライのMGさんとコラボを😚なんちゃって🤣

  21. この動画を見て元気が出ました😊ありがとうございます!
    これからも頑張ってください❤

  22. カチャーシーいいですね😊 見てて癒されます。
    最後に触れていましたが指笛の検証動画も楽しみです。女性はどれぐらいできるかな?

  23. とてもとても良い動画。高齢者福祉の仕事している看護師です。今週19日に沖縄旅行行きます。沖縄の高齢者の明るさ 見習います。ありがとうございました🎵

  24. Great entertainers! Enjoyed! Great singing voice. Love Okinawan accent and language…can only understand a few words but love it ❤️ 😍 💖 ❣️ 💕

  25. いやぁ~面白い!楽しい!沖縄ってあけっぴろげで楽しいですねぇ
    偶然見つけた ”沖縄の人はカチャーシーで踊りだすのか検証” 踊るんですねぇ~
    私は北国ですが、そこにいたら一緒に踊りたいと思いました😍楽しそう♥🪕
    今後追っかけして見ていますよ🌺サイコー⤴

  26. NHKの朝ドラ「ちゅらさん」見てたから「ゆんたく」の事は知ってましたよ😅😅
    沖縄に行ったことないのにね、行きたくなってきたじゃないですか?どうしてくれますか😂😂😂
    upを、ありがとうね❤❤❤❤❤

  27. 唐船ドーイなら沢山のにーせーからオジイオバアもカチャーシー踊りだすさ〜。