ご視聴ありがとうございます!!

はじめましてm(_ _)m

車のゆっくり解説チャンネルです。
チャンネル登録よろしくお願いします!!

このチャンネルは、ちょっと気になる「名車」や忘れかけてた「珍車」
メーカーさんの想いが届かなかった「しくじり車」などを茶番劇を交えて解説致します。

【解説メンバー】
———————————————————————————————-
▶︎『妄想メカニックちゃん』
 整備士で車に詳しい女の子です。
 19歳ですがなぜか昔の車の知識も豊富。 

▶︎『JDちゃん』
 流行に敏感な社長令嬢の女子大生です。
 いつも変な車を浅い知識で買っちゃいそうになります。
———————————————————————————————-

このチャンネルの解説は独自の解釈や感想なども含みますので
「そうなんだ〜?」「へ〜?」と何となくご視聴ください!笑

また、記載される情報は出来るだけ調査して公開しておりますが、
間違いや誤表記があった場合は暖かく見守って頂ければと思います。

↓BGMはこちらからお借りしております。
https://dova-s.jp/

【絶版車】ダイハツ・ウェイクが1世代で終わった致命的な理由は?クラス最高の広さだけど○○だから!! 〜ゆっくり解説

【最強車】車屋さんも大絶賛!なぜ、ホンダ・ライフが安くて丈夫!?ホンダならではの理由 〜ゆっくり解説

【悲劇車】三菱・eKクロス スペースが約3年で販売終了した不都合な真実〜ゆっくり解説

▼【無料】妄想カーガイドの最新情報が届くメルマガはコチラ!
https://mousoucarguide.substack.com/embed

#日産 #サクラ #nissan #sakura #ev車  #軽自動車
#ゆっくり解説 #ゆっくり車解説 #しくじり車 #名車解説

30 Comments

  1. 冗談抜きで、そろそろ発売5年目のトコットよりそろそろ発売1年目のサクラの方が見るんですよね
    サクラの質感は圧倒的ですしね…

  2. 住宅路用の騒音モードをハヨ❗
    出合い頭に無音のEV車に突撃してしまうわ、チャリで何度も突っ込みそうに💦💧💨

  3. いつか一軒家を買うことになったら、EVの低速充電設備をつけて、BEVも買いたい。
    自宅でフル充電できる環境なら、普段使いには困らないのではないかなあ。
    でも遠出はレンタカーの内燃機関車で。

  4. サクラを検討する人は基本的に普段の通勤や買い物、比較的移動圏の狭い使用で家庭充電メインを想定して、長距離はガソリン車って人が多いのかな?

  5. 今のところBEVはバッテリー以外の技術は、電車の技術を応用して完成の域に達していると思いますが、烏山線用バッテリー電車EV-E301系の1回の充電の航続距離は50㎞、男鹿線のEV-E801系が約90キロと発表されています。日中、ソーラーパネルで1日の家庭用の電力を貯めて賄いきれる様なバッテリー革命が起きるまで待った方が良さそうです。ハラハラしてまでの乗りたいとは思いません。

  6. 個人的には、やっぱり充電設備の心配の少ない宅配業者のラストワンマイルから始めるほうが無難じゃないかなとおもう。それだったら十分使えるスペックだし、自分としてはもっと商用車のEVを出してほしいところ。4WD相当の軽トラック仕様とかあれば、いまの仕事に使えるんだけども(実際畑との往復だけなんで年に1回程度しか給油しない程度の距離しか走っていないので)。
    あとe-NV200のときに課題になっていた積載荷重などの負荷がかかると、どの程度電力消費が増えるのかがわからないから、手は出しにくい。個人的にはmakitaがつくらないかな?BEV(笑)

  7. 免許とりたての19歳です。
    これからはevが主流になるらしいですね。
    僕もevほしいんですけど、結構悩んでてアリアだとでかくて高いし、
    リ-フだと走行距離が少ないんですよね。
    テスラだとモデル3が中古で350から400万でかえて走行距離も500km以上あるので
    やっぱりテスラかな-と思ってます。

  8. 俺の地元で見かける電気自動車はサクラとリーフとモデル3だな…ホンダeとかは見たことがない

  9. リーフ持ってるけど、内装はプラスチッキーでチープ。
    カーテシランプすら付いていないというね・・・・
    小物入れも少ないし、BEVは暖房を使うとバッテリーの減りがめちゃくちゃ早くなる。
    e +じゃないからだけど、後続可能距離もかなり少ない。
    多分、実質的には200キロ行くか行かないかくらいかも。
    ただ、そこまで走っちゃうと家庭用200Vだと今度は充電時間が8時間以上掛かると思う。
    かと言って急速充電ばかり使うと、バッテリーの消耗が激しいからあまり使えない。
    BEVは普段使いは難しい。
    元々蓄電池代わりに買ったから別にいいけど。

  10. シェアカーやトレイン&レンタカーで近距離移動するだけならいいんじゃない。

  11. この配電設備の仕様の問題は、世界的にはどうなんでしょう。家庭用は200Vまでというのは、同じだと思うんですが。各国の比較が欲しいですね。

  12. お買い物車なら走行距離いらないし、電池も小さいので家の家庭用コンセントで充電できる
    EVは軽自動車にしかならんてしょ

  13. ガソリン車とセカンドカーにEV車?
    ハイブリッドカー1台で良くないですかー?

  14. 急速充電は電気代的な意味でもメリットがないので
    外で充電をすることを考えているならBEVはストレスにしかならない

  15. 使用してなければわからないことがたくさんありますよ EVバッテリーも8年16万キロ保障なんであまり劣化など考えず乗ってます。
    日産バッテリーに自信ありってことでしょうね

  16. 日産サクラは車両側の仕様で給電側がいくら100KWの急速充電でもMax31Kwしか受電出来ないです。(平均はもっと低い)

  17. 150万円で5分の給油時間で航続距離400km以上回復する軽自動車と比べて
    利便性が悪いクセに100万円以上も高いから
    その分を稼ぐと環境負荷が高くなる

    こまめに30分も充電して時間を無駄にする事になるEV

  18. e-fuelなんか、石油を使って作るんだからCO2削減に全くならず、かえって余計な手間でよりCO2を出すというのが明らかな科学的事実なのに、EUってのは馬鹿すぎる。政治的にデタラメやって、世界を混乱させて儲けようとする策謀は第二次大戦を引き起こした時と何もかわってないな。庶民は飢えようが死のうが関係ないってのがEUのセレブだから。

  19. セカンドカーかサードカーにしか、むりむり。内燃機関無しなんて有りえない

  20. 日産サクラですね。軽自動車初のEVでバカ売れしてます。松たか子さんのCM好きです。私は日産サクラのデザインが大好きです。

  21. 既存のガソリン車と同等の距離を走れるBEV車は高価すぎて、なかなか超富裕層またはDINKSもしくは独身貴族以外に手を出しにくいんですよね。

  22. 日本ではEV車、自動運転車は残念だけど普及しないと思う!法律や国もインフレ遅れなどの課題も多く、どんなに立派な開発者が存在しても自国で部品が作れなく供給は困難で海外からの部品供給では
    先が見えてる。中国では高速道路走行充電可能&EV車開発中とか?また軽自動車規格が日本円で約60万円前後で販売してるが装備、走行、デザインなど指摘する所はなく❗チョイ乗りの買い物、送迎用としては十分❗
    日本は寒冷地でEV車がどうなるのか?もし通行止になったら車内で地獄を体感する事になる❗色々と日本は課題がありますね❗
    2030年頃に日本自動車メーカーも二極化になると思うが家電メーカーのようにならない事を願う❗

  23. 軽自動車ならトラック型にして、荷台にリフトみたいに鉛電池積んで走れば安いかもな。オカマ注意だな、硫酸ボタボタやばそう。IKKOさんなら、どんだけ〜。m(_ _)m

  24. サクラのバッテリー劣化が心配で今更 アイミーブM買った自分😅