サブチャンネルの登録はこちらからお願いします↓解説動画や評価値放送等を行っています!
https://www.youtube.com/channel/UCK0wAeC3b98fmW65BUTQKdg/featured

主催:日本将棋連盟
   株式会社不二家

第8期 叡王戦 五番勝負第2局
先手:菅井竜也 八段
後手:藤井聡太 叡王
戦型:三間飛車
藤井叡王vs菅井八段の対局。ハイライト。初心者、級位者の方にも分かりやすい解説を心がけます。

オススメの関連動画はこちら
※祝!60万再生突破! 当チャンネル一番の人気動画です
【大事件の真実】10手で終局した伝説の一局の裏側がヤバすぎました・・・【削除覚悟】

【大事件の真実】藤井聡太が瞬殺した将棋の裏側がとんでもないことが判明しました・・・

【敗因不明の名局】藤井聡太二冠、王位戦第2局で奇跡を起こしていた事が判明しました・・・

【観る将・将棋チャンネルへのご支援】
当チャンネルへご支援頂ける方がいましたらとても嬉しいです(*^_^*)
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/30PN5BVZJI9S2?ref_=wl_share
↑こちらのリストからご購入頂きますと私の元に届く仕組みとなっております。

【当チャンネルのスポンサー様(メンバー)募集中!】月/490円(※解約はいつでも可能です)
https://www.youtube.com/channel/UC3VFbvL-f0fglcz_MiyBvPA/join
ささやかながら以下の全てがメンバー特典として付与されます↓(メンバー登録後に自動的に付与されます)

・突発的に行う、藤井聡太先生の祝勝会や雑談(将棋界をテーマにしたもの等)のライブを、メンバー限定で後から広告無しで見返せます!
・メンバー限定バッジ(登録後に自動的に付与されます。バッジは継続につれてどんどん進化します。動画やライブにコメントの際にバッジが表示されます)
・メンバー限定の絵文字(登録後自動的に使えるようになります。オリジナルの観る将スタンプで動画やライブにお気軽にコメントして下さい(*^_^*))
・メンバー限定コミュニティの閲覧(メンバーの方だけが限定で見れるコミュニティを閲覧、投稿できます)
是非、メンバーの加入をご検討ください!

好きな棋士(※敬称略)
藤井聡太 羽生善治 豊島将之 佐藤天彦 伊藤匠 等々

好きなチャンネル(※敬称略。閉鎖済みのものも含む)
元奨励会員アユムの将棋実況 将棋BARチャンネル ケイの将棋実況  たんたんチャンネル 将棋ニュース速報  nanami mizuki 徹底解説!将棋の定跡 等

※このチャンネルは将棋ファンであるAが運営しているチャンネルです。企画、編集、サムネイル作成等その他大まかな作業は全てAが行っております。話し手のみ、トーク担当のKが行います(Kは雇われた声優という扱いです)

34 Comments

  1. 振り飛車党の菅井さんは、自分が好む戦法の感覚で藤井さんに挑む感覚で、とても楽しい。しかも完勝できちゃうとは!
    でも、これで藤井さんも振り飛車研究して、さらに精度上げそうだから怖い。トップでありながら伸びしろまだまだ!って末恐ろしい。

  2. 大事件ですかね・・・?
    穴熊に組まれた後に石田流を組まれたら、それこそ速度計算がバグるので、いい戦略と思いました。

  3. りゅうおうのおしごと!ではすでに振り飛車は終わったと描かれてたのに、この人順位戦でも竜王に勝ってるみたいなので最強じゃないですか?

  4. いつも分かりやすい解説、ありがとう。はっきり言ってこの解説を聴いたら他の人の解説は分かりにくくて聞けない。無駄がない解説。核心をついた解説。いつ聞いてもはずれがない。一つ残念なのはこの解説を探すのに一苦労。応援してます。

  5. たぶん藤井聡太叡王が負けたから事件だとしているのでしょうが、菅井八段も強豪なんですし、菅井八段に失礼ではないでしょうか。

  6. 私の記憶が確かならば、羽生さんは初タイトルの竜王を谷川さんに奪取されたはず。きっちりと将棋界の厳しさを叩き込んだ。
    要するに、現代は諸先輩がたがだらしなさすぎるのである。と、いいたいところだがAI時代は年上になればなるほど不利なのかもね。

  7. これで対戦成績6勝4敗で結構切迫してますね!
    まさに最強の振り飛車の挑戦者ですね!

  8. 振り飛車を指さない藤井さんにとっては研究が足りてないのかな!?菅井さんには羽生さんの100期を阻止した時のように藤井さんの7冠を阻止して、王者の壁であってほしい!そして、棋戦を盛り上げて下さい!
    こういうドラマが、将棋を面白くするんですよね!

  9. 振り飛車党としては嬉しい勝利ですね!振り飛車は終わった、なんて簡単に言われるわけにはいきません。
    藤井先生は少しらしくない将棋でしたね…

  10. もしかして藤井が負けたのを大事件と?
    そうだとしたら実力で勝利した菅井先生に失礼です。

  11. うううんと・・・。大事件・・・ですか?・・・・・。こういう形での藤井叡王の敗戦を見る・・・ことでしょうか?
    勝負の分析ちうのはやはり難しいというより、単純な表現には収まらないですね。大事件という見方は藤井叡王側のファンから見れば、第一局を踏まえれば、そう思いたくもなるのでしょうが、菅井八段側のファンから見ればしょせん完封されたとしても、その言い方はないんじゃない?と思うかなぁ?藤井叡王の作戦負けともいえるし、菅井八段の作戦勝ちともいえるし、そしてこのチャンネルは藤井叡王側の主観で、番組制作だから、仕方ないのかな?w。ぼくもそれが気に入ってるのですがw。・・・菅井八段も、「男子三日会わざれば、刮目してみよ」でしたっけ?前回の敗戦を教訓に、しっかり藤井対策を講じて来たのか、うまいこと自分の特異な陣形に誘い込んだか? そしてまた、藤井叡王もやはりいち将棋棋士だったのかな?いや、将棋少年(青年かな?w)だった・・・。つまりどういうことかというと、何を言いたいかというとw、常に新しい戦局や定跡、未知の戦い方に好奇心旺盛で将棋が好きな・・・そんな心をも常に持っているのかな?冒険心とでもいったらいいのかな?w。途中で相手=菅井八段の戦型を拒否するような手もあったはず。で誘いに乗って石兵八陣に迷い込んだのでしょうか? 今回の敗戦は逆に大変興味深く、また、この対局がさらなる上達への道に必ずつながるでしょう!動画主も藤井叡王に、応援と拍手と賛辞を贈りたい。結びとして、藤井叡王の調子が悪かったのではなく、菅井八段が今回は彼より強かった、その力をいかんなく発揮したと、いうことでしょう。藤井叡王も、ただ勝利だけを目指す合理的なマシーン・ロボットではないのでしょう(^^☆。実戦において、勝つことだけがすべてじゃなく、Try&Error。好奇心と冒険心を忘れない、忘れていない、将棋の探究者のひとりだったんでしょう。・・・と思うのですが、いかがでしょうか?

  12. 菅井先生には失礼かもしれないけど、藤井6冠はストレートで勝ちに行って無いように見える。対局数が減ると勝負勘が維持できないから、1局落としてでも相手がどこを研究してきたかを確認してるような気がする。過去のタイトル戦でも一局は、不自然なほどのボロ負けが多々あってその一局で相手の手の内を見切ってしまって後は圧勝の展開が多い。相手からしたら不気味に思うから嫌だろう。勝った菅井先生も嬉しさよりも藤井6冠の手の平で踊らされてるのかと疑心暗鬼に思うかもしれない。目先の1勝より相手の全てを吸収してしまうのが藤井将棋の恐ろしさだと思う。

  13. はてさて、今回も藤井叡王は、後手番でもって 穴熊戦法を試み、自玉防御を優先させようとしましたね。6四銀と先鋒をつかせた後、7三桂馬と走らせ、それを飛車で後方から補う、といった速攻の戦略が破綻したのでは? と感じていました。イーロン・マスクは 先日の二段式ロケット打ち上げに失敗の情報を聞きつけた最初に、” 、おめでとう、よくやった! (失敗はしたが)今回多くのことを学ぶことができたよ!”  と言ったと伝えられました。初回の、単独での打ち上げでは機体が浮上することもなく失敗に終わったことで、今回は二段式にした所、切り離しに失敗した、とのこと。しかし4分間、ロケットは宇宙に向かって翔出して行きました。この失敗を次の成功の糧にするマスクさんのポジティブな第1声に、本人を含め、どれほどの人々が、少なくとも不要なすとれすから解放されたことでしょうか。藤井叡央王の試みに、まず、” よくやってみたね!” という温かい声援を送りたい。勝負の勝ち負けは、時の運。それよりも青龍、天を舞うが如く、自在に思いを貫徹させる勇気を持ち合わせることの大切さを持ち続けていただきたいものです。

  14. どうしたの 振り飛車受け失敗⁉️ それだけなの 完敗 後手になると簡単に負ける 王手無しか

  15. 素人目ですけど、角のいる方に穴熊組んでるのがキツくないですかね? 33歩を突いてる部分がキツい感じがします

  16. 投了図を見て「えっ?」と思いましたが、解説を聞いて納得です。ケイさんがおっしゃる通り、藤井叡王が調子悪かったのか、菅井八段が調子が良かったのかわからない一局でした。いずれにしても、第3局が楽しみになりました。

  17. AIの将棋に溺れた結果ですよ。数手先がどうなるのではなく、数十手先がどうなるかというのを把握するには経験が足りなさそうですね。

  18. 後手番やしまぁまぁまぁ。名人戦に集中しろってことやな。つまんない将棋やったな。

  19. 竜王から付け入る隙が全くありませんでした?菅井8段〜相性良い+先手とは言え、ここまで完勝するとは菅井さん強いなあ!