天皇賞春2023プロ馬券師集団桜花がコース解説から人気馬を読み解く!新しい京都競馬場で変更された点など考察!阪神と全く違うコースでタイトルホルダーやジャスティンパレスやボルドグフーシュは対応できるか?の動画です。
是非チャンネル登録をしていただければ幸いです。

第167回天皇賞春2023(GⅠ)
4歳以上OP(国際)(指定)定量 コース:3,200メートル(芝・右 外)
第1回特別登録17頭
出走可能頭数18頭
アイアンバローズ 58.0
アスクビクターモア 58.0
アフリカンゴールド 58.0
エンドロール 58.0
サンレイポケット 58.0
ジャスティンパレス 58.0
シルヴァーソニック 58.0
タイトルホルダー 58.0
ディアスティマ 58.0
ディープボンド 58.0
ディープモンスター 58.0
トーセンカンビーナ 58.0
ヒュミドール 58.0
ブレークアップ 58.0
ボルドグフーシュ 58.0
マテンロウレオ 58.0
メロディーレーン 56.0

天皇賞春2023は今年から京都競馬場で行われる。
阪神コースでは強かったタイトルホルダーにとって京都外回り3200mは鬼門のコースといえるだろう。スタート後すぐに迎える大きな山でスタミナを削られるコースでもある。また3コーナーのカーブがキツく変更されている点からも瞬発力に特化したコース形態と言え、一気のギアチェンジできる馬に向くコースなだけにタイトルホルダーは対応できるかが鍵である。
ジャスティンパレスにとってはむしろ京都コースは向く可能性があるのは3コーナーのカーブがキツくなったことでより瞬時のギアチェンジ力が求められる。距離は3200mと長いだけに前半の入りが大事になってきそうだ。
ボルドグフーシュは3コーナーの下り坂を利用できそうなだけに面白いが、やはりポイントは3コーナーのカーブのキツさであり、瞬時のギアチェンジが難しい同馬にとっては対応力が鍵となりそうだ。とはいえ直線は長いので面白い競馬が期待できそうである。4コーナーがその分緩くなっていることから外へ大きく振られないメリットがあるだけに、距離ロスをそこまで強いられずに直線へ向ける点は優位に働きそうである。

#天皇賞春2023
#プロ馬券師集団桜花
#コース解説

14 Comments

  1. そうなんよね
    京都のコースを見たら、タイトルホルダーも逃げ切れないかもしれないと
    頭に一瞬よぎった。解説を聞いたらますます考えさせられた
    直線も伸びるし、タイトルホルダーは京都走ってないしね。
    もう少し吟味しよう

  2. フェイムゲームのようにダイヤモンドステークス3勝2着1回ステイヤーズステークス2着春天はゴルシの2着のようにコース云々以上に長距離適正があれば壁は超えれるかもしれない

  3. 前走の日経杯の強さをみると、タイトルホルダーより早い馬が他にいない気がす。
    タイトルホルダーとジャスティンパレスの1、2着は固いと思う。天皇賞と言うわりにメンバーがしょぼいと思うのは俺だけか?(笑)

  4. 京都3200Mを勝ち切る馬は府中2400~2500Mもこなす自分の勝手なイメージがある。【アスクビクターモア・ボルドグフーシュ】前者はダービー3着がある。後者は府中の経験がないが菊花賞でタイム差無しのアスクビクターモアの2着。1週間川田Jの3000M超の成績が話題になるからそれで人気が落ちるのであれば買い。やっぱりこのレースは馬連は荒れない、かな。

  5. 週末雨が降る
    阪神と同じ重たい馬場になれば
    タイトルが勝ってる

  6. そもそも京都での天皇賞は阪神と違ってスタミナよりもスピードが重要ですからね!!
    実際、中距離実績がある馬が好走してます!!

  7. 京都だけに直線はバラけるはずや
    阪神ならばバラけずに固まりガチだが……

  8. やはり、ジャスティンパレスやね❗️スピードがあって切れる脚も持ってる、ディープ産駒が、今回の京都にあうのでわ❗️

  9. アスクビクターモアは
    馬場次第で評価を変えますが
    新しくなった京都競馬場
    水はけがいいらしいので
    良馬場なら買おうかなと思います

    ジャスティンパレスは
    距離の誤魔化しの上手い騎手ですし
    そこに期待ですね

    タイトルホルダー
    京都競馬場がどうか
    しかし馬は強い
    アフリカンが行くなら番手も

    ボルドグフーシュ
    確かに取りこぼす可能性ありますね

    そこまで荒れないかなと思いますので、鬼絞りにしようかなと!