アニメ版『ベルサイユのばら』の40話をゆっくり形式で紹介します。
1789年7月14日バスティーユ牢獄を襲撃した民衆。その戦闘の最中、オスカルが銃弾に倒れてしまう。フランス革命はその後どうなったのか?そして、アントワネットとフェルゼンの2人は?

大傑作アニメだと思うので、興味を持っていただけたら是非アニメを視聴して欲しいです!

◆月額500円以下で全話視聴できます!

◆チャプター
00:00 第40話「さようならわが愛しのオスカル」
14:45 後語り
19:21 シリーズを終えて

◆今回紹介する話
第40話「さようならわが愛しのオスカル」

◆引用した作品
『ベルサイユのばら』
原作:池田理代子・出版社 集英社
アニメ制作会社:東京ムービー新社

◆使用した素材
フリーBGM・甘茶の音楽工房様
40話BGM 「彼方に霞む蒸気船」「雪の舞う浜辺」

◆著作権について
本動画は、利用している画像および動画が、それぞれ引用元に権利が帰属していることを理解した上で作成しております。アニメの映像部分は「参考資料として引用」という理解でありますが、問題が発生した場合、動画を削除する可能性を考慮して投稿しております。

29 Comments

  1. 長々の動画作成お疲れ様でした。毎回毎回主様のツッコミと鋭い考察を楽しませてもらいました。ベルばらアニメ版はオリキャラであるセーヌの吟遊詩人、原作とは少し異なる描かれ方をされているジャンヌやサンジェストも魅力的で、内容により深みがありますね。

  2. タイトルからして涙が止まらない(涙)
    オスカルとうとう……
    ベルバラ最終回まで綺麗にまとめて下さりありがとうございました!
    感謝してます(涙)

  3. オスカル、バスティーユ襲撃のその後を見なかったのはせめてもの救いかもしれない(涙)

  4. 素敵な動画をどうもありがとうございました。終わってしまって淋しいです。とりあえずDVDまた1から見直しましょう。

  5. 完走お疲れ様でした❣️そしてありがとうございます。                 

    何故フェルゼンを好きになったか?
    まあ、少女漫画に有りがちなハーレム構造でしょう。主人公は出会う男性達からモテモテ。(原作だとアランはオスカルに対し強引にキスまでしてる)。そしてアントワネットとフェルゼンの鉄壁カップルエピだけだと自己完結しちゃうから、密かにフェルゼンを片思い、の方がカップルとオスカルを巡る物語の彫りが深くなります。

    王や王妃が死んでも血で血を洗う粛正の嵐。何が正義かぶつかり合い、なかなか定まらない。
    民衆の代弁者・吟遊詩人は命つき、永久の時間たるセーヌへ流されていく。息子(CV.野沢雅子)が父の後を継ぎ、フランスとこの世の嘆きや理を掬い上げ歌い続ける。

    原作者はアニメ殆ど最初きり見てないんだよな〜。あと男キャラはオスカルを永遠に思い続けるというドリーム持ってて(別にそれはいい)、アランが農家やってるのも伝聞で聞いてえ、やだわと言ってた。
    アニメだと物凄く自然な心の流れ、行動なのよ。母・妹・オスカルとの死を経験すれば、騒然とした世の中から抜けて、堅実な第一次産業に従事するわ。

    出崎監督作品は誰もが主人公。2番手の脇役で新たに話を組むし、そこでの2番手の人生の断面の見せ方が鮮やかなんです。
    オスカルは監督によって、より人間らしくなったと思う。原作者は軍人描きたかったから「フランス万歳」で死んだけど、アニメではアラン達に闘うよう促し、一人の女性として愛するアンドレを瞼に浮かべて亡くなった。より感情移入しやすい。

    視聴者が出崎演出に慣れた所で、「おにいさまへ…」動画やってほしいです~。
    ツッコミ所は枚挙に暇なし!鬼ほどあります。
    そしてこれも堂々たる名作ですから。

  6. 初コメント失礼しますm(_ _)m
    まずは長い間お疲れ様でした!!私は元々フランス革命について調べていた最中にベルばらのことを思い出して、去年の秋冬辺りからベルばらに熱中しだした14歳です!小さい時に母がベルばらを好きなのに影響されてアニメを見ていました。歴史の中でもフランス革命が大好きで、YouTube検索もフランス革命関連が多く、フランス革命と言えばそういえばベルばらあったなぁと思い出して今現在ハマっています!まだ全話は見れてないのですがアニメも見ています。秋頃から漫画も読み直しました。動画も毎週楽しみに視聴していました!うp主様の言葉選びはもう本当にセンスの塊としか言いようがありません。何度も何度もリピートして爆笑させていただきました。シリーズが終わってしまうのが少し寂しいです。

    ベルばらが本当に大好きで大好きで仕方がないです!最強少女漫画の1つだと思います。今見ると、事前知識もあるので理解できる所が増えて泣いてしまうのですけど、小さい時見ていた時はあんまり理解できてませんでしたね…。何度も何度も見て、あっ、打たれちゃった…。せっかく結ばれたのにな😭ってなった記憶はありますが。もっとフランス革命について沢山調べてからベルばらを見るともう本当にすごい、そうとしか言いようがないほどに池田理代子先生はすごいのだと感じました。もっとたくさんの若い人に見てもらいたい!こんな時代だからこそ見て欲しい!愛とは何なのか、革命とは何なのか何を得られたのかたくさん考えさせられましたね…。

    私はわりとアントワネット好きなのですが、ルイ16世も結構好きですね。彼はきっと怒るべき時に怒ることも愛なのだと、愛があるからこそ怒ったり注意したりすることができるものだと知っていたならば、決断するべき時がしっかりわかっていたのなら、この革命はここまで多くの人が血を流すことは無かったと思いました、でも彼はアントワネットを見て怒ることができないほどに溺愛してたのだなって思いました。ルイ君は結構ベルばらではぽっちゃりしててとろーんとした感じに描かれてましたけど、実際は若い頃は筋肉質で身長も高かったらしいです!全てが史実通りでなくても、流れは史実通りでかつ所々に笑いが詰まってて、そして史実と比べてみることも楽しく面白いのがベルばらですよね!

    最後の方に言ってましたが私も主様と同じく、オスカルがいつフェルゼンを好きになったのか疑問でした笑。ともかく、ベルばらの愛とかそういうものに対する価値観は私は好きです!!喜びの愛、苦しみの愛それぞれの愛があったり、裏切りよりも気づかない方が罪深いとか、あーたしかになぁって、心にグッとくるものがありました。そしてやはりOPもEDテーマどちらも神がかってますよね。
    同級生にもベルばらをおすすめしまくって、この動画もシェアしています!興味持ち始めてくれた人がいて本当に嬉しいです!主様の動画はもっと色んな人に見られて欲しいです!特に9話のルイ15世が死去する回の「ケツアゴツインテールの妖怪」もうあれは傑作ですwwあそこだけで何十回も笑わせてもらいましたww友達と一緒に何度も笑いましたww疲れてる時に見ても笑ってしまって、疲れも吹っ飛ぶほどにです!!劇場版についてですが、早く公開して欲しいですね〜!やっぱり劇場版になるって言うのは注目を浴びる機会になるでしょうしたくさんの人に知ってもらえる機会だと思うので!あとベルばら展とかもやっているのでそれを機に知ってくれてる人とか居そうですよね!私はベルばらに出会えてよかったと思います。この思いをもっとたくさんの人と共有したいですね、きっとまだまだこれからベルばらを知る人は増えて愛されていくと私は思います( ´﹀` )

    改めましてシリーズ完結お疲れ様でした!!何度も言いますが主様の言葉のセンス、最高でした!!また別の作品もやられる予定がありましたら見ようと思います!応援しています!!長文失礼しましたm(*_ _)m

  7. 完走お疲れさまでした。今回も立法議会など「市民は何が不満なのか」がわかりやすくてよかったです。
    ここが腑に落ちてないと、フランス革命の絵ヅラが
    単なる貧困からの暴動みたいな印象で市民側に共感ができないのですが、
    かといってアニメ内で文字列を映されてもやや興ざめ、ナレーションやセリフだけだとちょっとわからない。
    放送当時から長い年月、これらを理解するには書籍にアクセスしなければどうにもならなかったので、
    ネットの時代にこのような教材を作って下さったことに感謝です。
    若い世代とYOUTUBEのボリュームゾーンでは、ネットというものの意味が根本的に違うのかも…
    自分も若い時にこの作品のVHSで愛とは…と考えさせられたので、若い人に見て欲しい動画でした。
    続く解説シリーズが若い人を呼び込んでくれたら…と願います。

  8. 動画作成完走、お疲れさまでした🎉 ずーっと楽しみにみていました😊 ありがとうがざいました! オスカルってホント、なんでフェルゼンに恋しちゃったんでしょうね。しかもかなり長期間。身分の違うアンドレとは違って身分も釣り合っているし、自分によく似た正義感の持ち主。価値観も似ている。でも自分の仕えるアントワネット様の恋人で、手が届きそうで届かない存在であったので、ありがちな恋のシチュエーションではあるのですが… 声優さん達の演技、逸品ですよね! アンドレの声、ハマり役!

  9. 来月に体に埋めたボルトを抜くために入院するから、若い看護師たちの目に付くところでタブレットでベルばらを視聴しようっと。若い世代へは、押し付けがましくならない程度に布教します。

  10. 分かっていたことだけど… 終わってしまった… 寂しい  いや、ちゃんとラストまで解説していただけたことに感謝。

  11. 若い人はベルばら感心ないのかも悲しいなぁ。池田理代子先生の作品は大好き💕でおにいさまへも好きです。オルフェウスの窓も大好きです。オスカルの様なカリスマ性はないけれど主人公ユリウスには惹かれます。メジャーでないかもしれないけど解説してくれませんか?テレビでアニメ化されてないから声優さんの声での演技は聞けないのですが、作品に出てくる曲が美しくギリシャ神話も素敵です。読者の年齢層がベルばらより上かもしれないから若い人は知らないかもしれませんが。ロシア革命に興味持てました。

  12. 完走お疲れ様です!
    私は1999年生まれの23歳ですが、元々中世の歴史、ヨーロッパが大好きで興味があったので中学生の頃、漫画から入りました!
    漫画を全部見終えてからアニメを見ました😌この動画の存在を知りまた違う視点で楽しむ事ができました!!毎回楽しみに待ってました😤また初めから見返してきます笑
    本当にありがとうございました!

  13. いやー素晴らしいシリーズになりましたね、おつかれさまでしたありがとうございました!!

    映画以外にも百均でベルばらグッズ展開してるから(メガネかけないくせに、台紙のメガネ姿にヤラレてメガネケース買ってしまったw)、そっちからの新規勢こないか?
    主様おっしゃる通り、ほんとイイ作品なんでたくさんの人にみてほしいですね。

    次のシリーズも楽しみにしてます。
    自分はいまフランダースの犬、次は小公女セーラでいきます。
    動画製作ご一考いただければ幸いです。

    ではまたアデュウ!!

  14. 優しくて寛容で情熱的なアンドレが一番好きですね。昨年亡くなられたアンドレ役の志垣太郎さんも後半からのアンドレが好きだって仰ってました。

  15. 毎回の更新を楽しみにしておりました。独自の解説、語彙力がツボで、毎回腹筋崩壊しておりました。マンガは持っていますが、アニメは子どものとき以来だったので、異なる展開に驚きつつアニメの味わい深さも知ることができました。ありがとうございました❤

  16. 動画作成お疲れ様でした👏
    私も、神回1位は、やはり39話です。39話を見て泣いたあと、8話の落馬事件のオスカル、アンドレ2人の友情を見て癒されるを繰り返し見てました(笑)あと7話もツボなの分かります!カオス感が好きです。

    私も何故フェルゼンを好きになったのか?思ってましたが、会って居なかった4年の間に、オスカルも恋する年頃になっていたので、男らしくなって帰ってきたフェルゼンと再開して、淡い恋心を抱いたのかと勝手に理解してました。

    こちらの動画は、言葉のセンスも素晴らしく、シリアスな場面もクスッと笑えて、動画がアップされるのが楽しみでした。ベルばらの奥深さを再認識できた素晴らしい動画です。
    ベルバラは終わってしまっても、主様の動画のファンなのでこれからも応援し続けます!
    個人的には、池田理代子先生の作品はベルバラ以外見たことがないので、おにいさまへ、だと嬉しいなーと思ってます。
    ベルバラ動画作成本当にありがとうございました!

  17. オスカルはあそこで終了してなければならないだろうねえ。蛇足にしかならん(あの性格だと紅はこべに救助されるルートしか思い浮かばん)

  18. 最近、思い出して何気なくベルばら動画がないかなぁと漁っていてこのチャンネルに出会いました。お二人の解説がとても面白く、こんな内容だった!?(作品自体が私が生まれる数年前の作品で、少1と中3の時にアニメ再放送を観てましたが子供だったので理解できない部分も多かったです)と楽しく、時に涙しながら先ほど最終回を見終えました。やはり何年経っても新しい作品を観るような気持ちになりました。
    原作も単行本を手放してしまったので、コツコツと集め始めています。新作のエピソード編は全部読みましたが、劇場版アニメもとても楽しみです。アニメDVDも近く購入しようと思います。また次回の解説も楽しみにしております。
    ありがとうございました!

  19. 毎回本当に楽しみにしていました!ベルばらファン歴38年ですが、本当に毎度面白く拝見しました。こんなに素晴らしいのに後語りのように若い方に見られていないのが本当に残念です。

    とにかくこの数か月、ずっと楽しみにしていたのでこれからのロスが怖いです。
    また初回から拝見しますかね・・・

    長らく動画作成お疲れさまでした!!

  20. 完走お疲れさまとありがとうございます。やっぱアンドレなんだよなぁ。アランの男の友情もいいし、衛兵隊の仲間思いも最高だし、やっとオスカルと結ばれるのは泣ける。これからも熱い動画お願い申し上げます☀️

  21. フランス革命は今は博覧会革命祭とアンデルセンが童話のきっかけはフランス革命祭マリーアントネツトはギロチンにかけられて晒し首ロブスピエールは政治に破れてギロチンにかけられて晒し首サンジユスストもギロチンにかけられて晒し首20代と語られる

  22. 記憶が曖昧ですが、NHKの某番組(確か、プロファイラー?だったかな?マリー・アントワネットを取り上げてました)でフランス人の有識者が、
    「フランス革命は殺戮」
    と発言してたのが意外でした。

    確かに、この後に続く処刑された人数を思うと、確かにと思います。
    ベルばらしか知らなかった時は、ベルばら補正で、革命自体が凄く崇高な物と言うイメージがあったけど、せっかく王政を打倒した結果がコレってどうなの?と思うようになりました。