【東建コーポレーション】3.11~ある命の記録(東日本大震災)~|YouTube動画

東建コーポレーションでは土地活用をトータルでサポート。豊富な経験と培ったノウハウを活かし、土地をお持ちの方や土地活用をお考えの方にアパート・賃貸マンションを中心とした最適な土地活用をご提案しております。入居者様には安心で上質な暮らしを、オーナー様には資産を最大限活用し、長期の安定経営を実現。
土地活用、アパート経営・賃貸マンション経営なら、東建コーポレーションにお任せ下さい。。

こちらのYouTube動画でご紹介しているのは、「3.11~ある命の記録(東日本大震災)~」です。
2011年3月11日、東北地方を中心に起こった、東日本大震災の際、東建コーポレーション石巻支店のある弊社施工マンションに近隣住民300人が避難した出来事を、当時の関係者の証言によりまとめたドキュメンタリー番組。東日本大震災発生後、地震による津波が短時間で石巻支店周辺にまで押し寄せました。周辺に高さのある建物が、支店のある弊社施工マンションしかなかったこともあり、近隣住民が難を逃れるため避難。当時の支店長の判断で、マンションの室内を避難用に開放したことで、近隣住民300人が一夜を過ごし、命が守られました。東建コーポレーションでは、3.11東日本大震災での教訓から「津波避難マンション」を開発。地震・津波の際に予想される、あらゆる場面に対策を備えた建物となっています。
東日本大震災が私たちにもたらしたものとは何か、こちらのYouTube動画でご覧ください。

東建コーポレーション公式サイトには、事業内容や会社情報、求人・採用情報はもちろん、土地活用の考え方や不動産管理の基礎知識など、土地活用を行う上で知っておくべき情報が満載です。
東建コーポレーション公式YouTubeチャンネルでは、過去のテレビCMや建築商品の紹介動画などもご覧頂けます。こちらも合わせてお楽しみ下さい。

■建築商品
https://www.token.co.jp/apartment/

■東建コーポレーション
https://www.token.co.jp/

【PR】
賃貸物件(賃貸マンション・アパート)&お部屋探し情報満載
『ホームメイト』はこちら
https://www.homemate.co.jp/

家具・家電・生活雑貨の通販サイト
『ハートマークショップ本店』はこちら
https://www.heartmark-shop.com/

土地活用/賃貸マンション・アパート経営なら、
土地活用のパイオニア東建コーポレーションへ!
『東建コーポレーション』はこちら
https://www.token.co.jp/

41 Comments

  1. Although I understand why a nation would desire to have nuclear power, I question the logic in such an endeavor occurring in a country inheritantly targeted by earthquakes and the tsunami which accompany them. Seems to taunt the Fates.

  2. これは良いですね。神奈川県の逗子や鎌倉なども、信号機の上まで津波が来たことがある表示があるので、沿岸部に信号機以上の高い建物を建ててくださるのは理にかなっていますよ。

  3. 被災はしてないがその付近に東建のアパートに住んでた。この会社はちゃんと安否確認の連絡をしてくれたし、寄付金も確か出してた。
    アンチ沸いているけど、共に助けようという考え方は立派だよ。こういう建物が増えるべきだと思うし、それをアピって何が悪いのかと思う。
    国ができることには限界がある。だから企業も色々考えてくれる。そりゃ、慈善事業じゃないから利益は生まなきゃならない。
    アンチしてるやつはなんだ?無償で津波避難所を提供してその活動をあえて公にせずこっそりやる。それで初めて良い評価をするのか?
    被災地としてはどんな形であれ安心できる場所が増えるはありがてぇんだよ!こっちからしたら全部このマンションに立て替えてほしいぐらいだわ。どんどんアピってほしいね。

  4. どこぞの隔壁がないアパートとはえらい違いやで。

  5. 社を挙げて命を守る商品を作ったのは素晴らしいことなんじゃないかな。
    応援したくなる。

  6. 当時のいろんな動画を見てますが、
    本当に号泣しました。
    当時は名古屋で仕事中で、高層階にいたので船酔いするほどの揺れでした。
    誰かがテレビを付けてくれて見た映像は津波で家が流されているところ。
    近くが震源地がと思っていたので、まさか東北で大きな地震があったとは思いませんでした。
    忘れられない日ですね。
    それ以来備蓄と非常袋を用意し、定期的に点検をしています。

  7. 災害は他人事ではありません。

    いろいろな人たちが自身の経験を語り、それらの記録を残しておくのは良いことだと思います。

  8. 動画をアップすることの是非は賛否両論ありますが、当時を知る日本人として忘れてはならない出来事ですし、当事者たちがこうして形に残すことは悪いことではないと思います。何より家や土地選びの重要性、災害時の立ち回りなどを改めて考え直すきっかけになりました。もう10年経つんですね。被害に遭われた方々のご冥福をお祈りします。

  9. 当時の写真や記録VTRを見ると、本当に胸が痛みます。だけど、色々な目線で当時の被害を分析し、今後おなじような災害が起きたときに被害を少なくする努力をするためにも、当時の記録がこうしたかたちで確認できるのは重要だと思います。

  10. とっさに300人避難させる判断もすばらしいが、避難者を部屋に入れた入居者も心が広い!!
    その場、その時になって見ないと判らないが、日本人も捨てたもんじゃないな!!

  11. 人を災害から守る、こういった社の取り組みは素晴らしいし、多くの人にぜひ知って欲しいと思います。

  12. 地震はいつ、どこで起こるか分からないもの。いざという時にこういった避難場所にもなる建物があると言うのは心強いことだと感じます。

  13. 災害はいつ起きるかわからないから、耐震・耐津波の実績のある住宅に住みたいです。

  14. 意図しなかったとはいえ、結果的に300人もの方を救ったのは、とても素晴らしい事だと思います。

  15. 誘導や救助にあたられた方もプロではない、とても怖かったと思います。結果論だったとしても、300人の方の命が助かって本当によかった。犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。

  16. 助かってよかった。企業の技術でこれだけ多くの方の命を救えたのはすばらしいことだと思います!

  17. 忘れてはいけない出来事ですね。いつ起こる変わらない地震にしっかり備えておかないと。

  18. 悲しい出来事でしたが、個人では出来ない事を企業か率先して行う事で前に進むきっかけとなるといいですね。

  19. 建物も素晴らしいですが人も素晴らしいと感じました。
    災害に備えるということは大事なことですね。

  20. 10年も経つと記憶も風化してしまいますが、こうした記録が残っていることは大事なことだと思う

  21. たまたま、この動画見つけたけど久しぶりにええ話を聞いた。
    映像を見るだけでもドキドキするのに、子供とお母さんを救出する話とか、部屋を開放するとか、助け合いって大事だよね。
    みててほっこりしたわ。
    しかも最後にでてくる津波避難マンションめちゃええやん。
    近所にこんなマンションが建ってたらマジ安心する。
    東建さんやりますね。

  22. 300人の方が助かって良かったです。
    命を守れる建物が、これからもたくさん増えてくれるとうれしいです。

  23. とても考えさせられます。いつまでも忘れてはいけない

  24. 生まれてから一度も震度3以上の地震も洪水、津波も経験がありません。
    どこか遠いことのように思っていましたが家族や自分の命を守るためにもこういう避難できる場所があるってことを知っておくことが大事なんだなと思いました。

  25. 忘れてはいけない災害。今後も起こる可能性を考えて、生きていきたいと思う動画ですね。

  26. 共助の核となる建築物がるのは安心できる地域となりますね、この目の付け所は素晴らしいです