#快速 #静岡 #セントラルライナー
謎のちゃんねる(別垢)
https://www.youtube.com/channel/UCGdQZf8Kn6cPpJ84l7_BKMg
ツイッター
Tweets by uytiroi
インスタグラム
https://www.instagram.com/nazo_youtube
#快速 #静岡 #セントラルライナー
謎のちゃんねる(別垢)
https://www.youtube.com/channel/UCGdQZf8Kn6cPpJ84l7_BKMg
ツイッター
Tweets by uytiroi
インスタグラム
https://www.instagram.com/nazo_youtube
23 Comments
銭取られないライナー😂
東海さんの快速幕の色は区間快速以外は特別快速が黄色、新快速が赤、快速が青と新幹線ののぞみ、ひかり、こだまに準じてます。
静岡地区だとこだま色の快速が限界ですかね。まあ浜松以西ならばひかり色とのぞみ色もありますけど😂
車両真ん中のドアを閉め切って、本来の姿(ライナー)で運用すればよかったのでは?
あと、本来の速度、130km/hで走れば言う事なしだよね‼️😆
それより、ハプニングのはずなのに、静岡駅での別視点⁉️
チーム謎さんには恐れ入ります😆
銭取られるライナーではなく、銭取らないライナーだったのですね😅
373系の運用が313系8000番台に変わるの、事前にキャッチしてたんでしょうか?
んじゃなきゃ運良すぎでしょ!
最近熱海-下田間をこのセントラルライナーで使ってた車両が来るようになり嬉しいです。ただ、鬼のロングシート地域のため転換クロスシートの扱い方が知らない人が続出。動かないと思い込み、進行方向と逆方向に座ってる人もよく見かけますw
全ての車両と共通運転
5つの停車駅名の語尾に「バイパス」とつけると、全て国道1号になるというトリビア(静岡は別ね)😅
自分が座ったシートはかなり使い込まれていたのか、少し姿勢を変えただけでメキメキときしむ音がして落ち着かなかったですね・・・
せっかくだから日中も浜松~熱海で座席指定制のライナーとして走らせればいいのになぁ
名称は「18ライナー」でw
乗車整理券も18にちなんで180円でw
1800円でも乗るけどねw 新幹線より安いし
背もたれのポケットとか知らんかった😂(JR東海民ではないから)
子供いない人は暇でやることないからみんな東京に移住します
元セントラルライナーの代走もあるのか?
373系とか編成数から、かなり余剰ありそうやけどね。 🤔
珍しくめっちゃ早口
珍しい光景ですね…。沿線住民としても羨ましいとは思いますが、おそらくホームライナー静岡8号のスジですよね。前運用は確かホームライナー浜松1号だと思われますが、そちらはどうだったのかが非常に気になりますね。
さて、この動画で指摘すべき点が一つ。
愛野駅通過の所で「2002年開業」と仰ってますが、正しくは2001年開業ですね(2001年4月22日開業)。
蛇足ですが、開業日当日には駅の南北通路にて開業セレモニーが行なわれ、主に愛野駅周辺住民が来場。南北通路を使用して、実際にその日に結婚したと思われるカップル(一組)が祝福される…といった、粋な計らいもあった程です。
ちなみに駅周辺は今の様な風景ではなかった(後に徐々に開発された)事も付け加えておきます。
定期運用入れて欲しいですよね。
主さん、こーゆーのよく見つけて乗るなぁ。
私がこーゆーのに遭遇したら、乗るの躊躇うわ。お金取られそうで(笑)
普段からこのホームライナーのは、乗車人数が少ないね。
夜の静岡方面は特に
御厨駅のくだり、予讃線の南伊予駅も忘れずヨロシクです。
「静岡の2つ目の県庁所在地」
……えっ?
有料でも文句無しの車両ですね。湘南ライナーを復活させて、東京口にも来て欲しいですね(´・c_・`)。
7:09ホームに三脚立てるのはマナー違反ですね。
こういうモラルがない鉄ヲタがいるから、世間の風当たりが強くなるんだよ。
なんだこれ!最高じゃん
使い古された三島静岡の快速かと思ったら違った