歴代最長、2期10年の任期をあす満了する黒田総裁。2%の物価上昇を目標に長きにわたって金融緩和を続けたものの、当初2年としていた目標は達成できませんでした。

日銀 黒田東彦総裁
「非伝統的金融政策の効果はあったとほとんどの世界中の経済学者が認めている」
「我が国は物価が持続的に下落するという意味でのデフレではなくなっております」

さきほどまで行われていた総裁としての最後の会見で、黒田総裁はこれまでと同様、異次元緩和の成果を強調しました。

10年間に及ぶ異次元の緩和によって国債の買い入れ額が急増するなど、様々な副作用が指摘されていますが、その副作用については…

日銀 黒田東彦総裁
「政策には常に効果と副作用があり」

これまで通り、「副作用はあるものの政策は適切だった」との認識を示し、最後の会見も強気な発言で会見を終えました。

政府はきょう、日銀の新しい総裁に経済学者の植田和男氏を9日付けで任命する人事を閣議決定していて、様々な課題は植田新総裁が引き継ぐことになります。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

45 Comments

  1. 膨大な借金を次世代に押しつけて退任
    ありがとう黒田さん❤

  2. 民主党政権末期の白川総裁とか最悪だったけど、黒田総裁は本当に素晴らしい活躍だったな
    未だに反安倍やってるTBSやら立憲はひたすら「黒田は間違ってた!」とかやってるけど、野田と白川総裁時代の絶望的な状況から日本を救ったのが安倍黒田体制だからね。本当にお疲れ様でした

  3. 緩和が終わってから効果を語るべきで、現状でそれを語るのは浪費家の感想にすぎない。

  4. バブル崩壊後に即実施できてれば違った…
    何かやると批判する=何もしない流れを作る
    実施後失業率がかなり改善したことをもっと評価すべきだし、民主党からの流れによる消費増税や長いデフレマインドで値上げが出来ない=国内経済力が弱くなってしまったのが非常に残念でならない
    この後は能無し財務省主導で増税&緊縮路線

  5. なら
    その世界中の高評価してる経済学者たちに
    この、コレからの日本シリフキ経済政策うかがってもらいたい
    日銀塩漬け国債や株債権どうするんですか??とw

  6. 0:44 何故「効果や副作用〜」その後を流さないのか?切り取りは良くない。

  7. デフレは終わってないと思う。そもそも自動販売機100円ってのは

    高度経済成長を終えた昭和50年1975年頃から定着した訳だけど

    ほんとに2%物価上昇してインフレなら2023年現在の自動販売機相場は

    250円くらいが一般的になっていないとおかしいと思う。
    近所の自動販売機は今も殆どが100円だよ?おかしくね?

  8. 凄いねこの人。
    黒田さんが何かやった訳ではなく、為替相場等で日本はデフレを脱却したのに自分の手柄にするんですね。

  9. やりたい放題して後任にポイして引退爺さん

  10. 大規模な金融緩和と法人税の引き下げで企業の業績は良くなり内部留保の500兆円を超えるお金が従業員に還元されず10年間お給料ほとんど変わらず、戦争が原因という理由で仕方なしに今年ベースアップ・・・安倍さんと一緒に進めた10年間の歩みを考えてみたいと思います😊

  11. 政治が悪いだよ政治がw俺は儲かってるからこのままでいいぞ!!働けば社畜共🤭

  12. ウクライナ戦争とコロナという外的要因が無いとインフレ率2%を超えられないなら、算出方法が間違っていたのでは?

  13. 黒田総裁の凄さが分からん奴は経済の勉強ちゃんとして来い。
    こんな凄い人なかなかいないぞ。

  14. いい方向になってるなら良かった
    贅沢する日がくるといいな

  15. 円が安くなりました。 物価が上がりました。不動産が高くなりました。 給料が上がりました。景気がよくなりました。いい方向になっているではないでしょうか。

  16. 評価に値しない。何一つ目標を達成しなかったのに、だらだらと続けて、最後に自画自賛とは。

  17. 消費者物価は補助金で操作されてるから参考にならん。
    企業物価みればアメリカ並の凄まじいインフレがおきてる。

  18. 経済学者に認められたら国民が貧しさで苦しんでても関係ないんですね…

  19. 日銀の中立性を「何もしない」と履き違え、記録的な円高を許し続けたバーナンキ曰く「ジャンク白川」に代わり、日本経済に大きく貢献してくれました。本当にありがとうございました。

  20. オナニーしてるだけと違いますか
    自己快感に浸りきる
    どんだけ国家経済を立ち直らせない、姿にしてしまってたの
    どんだけ金利付利に脆弱な国家姿にしてしまってたの
    金利上げたら官製相場が崩壊するよね
    景気良くて株価回復姿じゃないし、ただ買い上げたから上がるは当り前
    クジラ買い
    おかげで企業経営者、生ぬるい環境で、経営努力怠らせてきただけさ
    株価反転しだしたら再度1万円割れるは既定路線だよね
    どんだけ失業者生み出すことやら
    皆非正規に身分に落とし込まれる
    これ自民党の与党国策の一環だから、非正規急増させると埋め尽くしたいと
    景気回復するはずないじゃないか
    現在の賃上げ姿は
    選挙対策に過ぎなくて出来レース賃上げ姿でしかないとばれてる
    継続性が疑わしいと、ばれてる
    賃金構造の終身雇用に変わる賃上げ構造が確立されてないじゃないか
    逆に賃金押し下げると非正規雇用のワーキングプぁーの増産姿勢ではないのか
    只今5割台
    官製相場崩壊をきっかけに、非正規は一挙に急増するだろう
    こんな賃金の安い国に外国人来てくれないか
    人口半分に向わせるんだから自民党政治行いとわ
    自衛官も不在、警察官も不在、介護士も不在、国内インフラの修復要員も確保無くて
    インフラボロボロ
    消防士も不在、皆不在、これでよいのかだろう
    日本の国民は消滅本当にしてしまうよ
    人口消滅化は今後さらに加速度増して、手が付けられなくなりそうさ
    要らぬ世襲貴族共だけが、現状維持なだけ
    こいつら消滅することはないだろう
    国家の害

  21. >「非伝統的金融政策の効果はあったとほとんどの世界中の経済学者が認めている」
    国民は大半認めないと思うがな💢根本的にこいつ等いう政策、対策は【国民に向けたもの】じゃ無い事が良く判った。

  22. 都合のいい数字だけを出して
    都合の悪い数字はダンマリ
    日本経済を突き落とした戦犯でしたね

  23. 此れを【 自己弁護 】という。

    どんな結果を迎えるかは解らないけれども、
    「ひろゆき」が日銀の総裁になったら、現状よりも治安が良かったと思う。

    アベノミクス with 黒田 = ルフィ でしょ?

  24. デフレは終わり
    さらに悲惨なスタグフレーションになりましたとさ
    めでたしめでたし

  25. こいつがなにも考えずに言われた事しかしないから経済は悪くなった

  26. そりゃ資本家や権力者に雇われてる学者たちは賛同するだろw富裕層に金ばらまいたんだから。