メンバー表は0:04 #高校サッカー #高校サッカー選手権 #ダイジェスト #日本代表 #インターハイサッカー #高円宮U18 #清水エスパルス #名古屋グランパス クラブユース名古屋グランパス清水エスパルス高円宮杯U-18プリンスリーグ高校サッカー 3 Comments たみ 2年 ago 夜分遅くに失礼します!🍵今回はJ-STEPに来られていたんですね!🍵 プリンス東海の配信本当に嬉しいです!🍵 たみ 2年 ago 雨の中静岡遠征して下さり本当に嬉しいです😃!🍵今回はプリンス東海のエスパルスユースとグランパスU-18Ⅱの試合ですがエスパの力押し勝ちですかね。グランパスは1、2年主体でベンチにはU-15代表の選手がいますね。エスパはほぼベストメンバーです。試合内容は正直に申しまして「しょっぱい試合」でした。大差は付きましたが、エスパはとても誉められるものではなかったです。エスパは基本、両ワイドのウイングハーフが外に張り付く傾向があり外からの攻撃ばかりで単調です。両ウイングハーフはな中に入ってFWとのコンビネーションでの中から切り崩す事も更に多くやって欲しい。すると、タトのスペースが空いてくるので、両サイドバツクがウングの役目をして攻撃参加すれば厚みがましますよ。エスパは右サイドの仲野と岩﨑のコンビは良かったです!🍵ボランチの矢田は前に出て行くのを控えめ太田が前に飛び出して厚みを持たせました。一方で左サイドの小竹は殆どボールに絡むことがこの試合は出来てなかったです。僕だったらですが昔のフランス代表で、アーセナルにいたFWアンリみたいなDFラインをスピードでぶち抜く選手になった方がプロに上がったらその方が長く続け等れると考えます。今の左ワイドでは将来的に活化されない選手になる可能性が高い気がします。あの様な身体能力の高くスピード抜群の選手はFWに置いて伸び伸びとプレーさせた方が活気るとと思いますよ。あと途中から入ったエスパの1年生FW関口選手はあの体格でしっかりとポストやプレスを忠実にしてましたし、体も強く、点も決めています。流石にU-16日本代表に選出される理由が分かります。一方のグランパスU-18Ⅱの個々の能力は高いですね。世代別代表クラスもプレーしてましたし、相手のスピードに更に慣れれば自分プレーを試合で更に発揮出来るはずです。グランパスの中盤はダイレクトパスを使って中から崩そうとしますが無理なら空いたスペースを上手使いながら外からの攻撃も出来ますよ。 たみ 2年 ago 近年の静岡のユース年代は最近の静岡学園の選手権優勝の影響でJのエスパやジュビロ下部組織よりも強豪校にいく有望な選手が出てきてます。従ってエスパやジュビロは県外からの有望株を入団させますね。負けじと静学、浜松開誠館、藤枝東、藤枝明誠といった強豪校モタウンクラブ・中体連キャンプの有望選手をとりに行ってます。各地域には、すぐれた逸材が本当に沢山いますから、どの全国強豪校も有望な選手を取ろうと必死ですから、ユースサッカー界は更に群雄割拠の時代に入っていくかと思われます。(すみません。今回も長文、許して下さい。地元のチームには僕は厳しく観てるのでこういう評価をしてしまうのです。決して嫌いな訳でなく、どんな試合でも質の高いプレールを要求するのが静岡の方々のサッカーの見方なのです!許して下さいね😅)
たみ 2年 ago 雨の中静岡遠征して下さり本当に嬉しいです😃!🍵今回はプリンス東海のエスパルスユースとグランパスU-18Ⅱの試合ですがエスパの力押し勝ちですかね。グランパスは1、2年主体でベンチにはU-15代表の選手がいますね。エスパはほぼベストメンバーです。試合内容は正直に申しまして「しょっぱい試合」でした。大差は付きましたが、エスパはとても誉められるものではなかったです。エスパは基本、両ワイドのウイングハーフが外に張り付く傾向があり外からの攻撃ばかりで単調です。両ウイングハーフはな中に入ってFWとのコンビネーションでの中から切り崩す事も更に多くやって欲しい。すると、タトのスペースが空いてくるので、両サイドバツクがウングの役目をして攻撃参加すれば厚みがましますよ。エスパは右サイドの仲野と岩﨑のコンビは良かったです!🍵ボランチの矢田は前に出て行くのを控えめ太田が前に飛び出して厚みを持たせました。一方で左サイドの小竹は殆どボールに絡むことがこの試合は出来てなかったです。僕だったらですが昔のフランス代表で、アーセナルにいたFWアンリみたいなDFラインをスピードでぶち抜く選手になった方がプロに上がったらその方が長く続け等れると考えます。今の左ワイドでは将来的に活化されない選手になる可能性が高い気がします。あの様な身体能力の高くスピード抜群の選手はFWに置いて伸び伸びとプレーさせた方が活気るとと思いますよ。あと途中から入ったエスパの1年生FW関口選手はあの体格でしっかりとポストやプレスを忠実にしてましたし、体も強く、点も決めています。流石にU-16日本代表に選出される理由が分かります。一方のグランパスU-18Ⅱの個々の能力は高いですね。世代別代表クラスもプレーしてましたし、相手のスピードに更に慣れれば自分プレーを試合で更に発揮出来るはずです。グランパスの中盤はダイレクトパスを使って中から崩そうとしますが無理なら空いたスペースを上手使いながら外からの攻撃も出来ますよ。
たみ 2年 ago 近年の静岡のユース年代は最近の静岡学園の選手権優勝の影響でJのエスパやジュビロ下部組織よりも強豪校にいく有望な選手が出てきてます。従ってエスパやジュビロは県外からの有望株を入団させますね。負けじと静学、浜松開誠館、藤枝東、藤枝明誠といった強豪校モタウンクラブ・中体連キャンプの有望選手をとりに行ってます。各地域には、すぐれた逸材が本当に沢山いますから、どの全国強豪校も有望な選手を取ろうと必死ですから、ユースサッカー界は更に群雄割拠の時代に入っていくかと思われます。(すみません。今回も長文、許して下さい。地元のチームには僕は厳しく観てるのでこういう評価をしてしまうのです。決して嫌いな訳でなく、どんな試合でも質の高いプレールを要求するのが静岡の方々のサッカーの見方なのです!許して下さいね😅)
3 Comments
夜分遅くに失礼します!🍵
今回はJ-STEPに来られていたんですね!🍵 プリンス東海の配信本当に嬉しいです!🍵
雨の中静岡遠征して下さり本当に嬉しいです😃!🍵
今回はプリンス東海のエスパルスユースとグランパスU-18Ⅱの試合ですがエスパの力押し勝ちですかね。グランパスは1、2年主体でベンチにはU-15代表の選手がいますね。エスパはほぼベストメンバーです。試合内容は正直に申しまして「しょっぱい試合」でした。大差は付きましたが、エスパはとても誉められるものではなかったです。エスパは基本、両ワイドのウイングハーフが外に張り付く傾向があり外からの攻撃ばかりで単調です。両ウイングハーフはな中に入ってFWとのコンビネーションでの中から切り崩す事も更に多くやって欲しい。すると、タトのスペースが空いてくるので、両サイドバツクがウングの役目をして攻撃参加すれば厚みがましますよ。
エスパは右サイドの仲野と岩﨑のコンビは良かったです!🍵ボランチの矢田は前に出て行くのを控えめ太田が前に飛び出して厚みを持たせました。一方で左サイドの小竹は殆どボールに絡むことがこの試合は出来てなかったです。僕だったらですが昔のフランス代表で、アーセナルにいたFWアンリみたいなDFラインをスピードでぶち抜く選手になった方がプロに上がったらその方が長く続け等れると考えます。今の左ワイドでは将来的に活化されない選手になる可能性が高い気がします。あの様な身体能力の高くスピード抜群の選手はFWに置いて伸び伸びとプレーさせた方が活気るとと思いますよ。あと途中から入ったエスパの1年生FW関口選手はあの体格でしっかりとポストやプレスを忠実にしてましたし、体も強く、点も決めています。流石にU-16日本代表に選出される理由が分かります。
一方のグランパスU-18Ⅱの個々の能力は高いですね。世代別代表クラスもプレーしてましたし、相手のスピードに更に慣れれば自分プレーを試合で更に発揮出来るはずです。グランパスの中盤はダイレクトパスを使って中から崩そうとしますが無理なら空いたスペースを上手使いながら外からの攻撃も出来ますよ。
近年の静岡のユース年代は最近の静岡学園の選手権優勝の影響でJのエスパやジュビロ下部組織よりも強豪校にいく有望な選手が出てきてます。従ってエスパやジュビロは県外からの有望株を入団させますね。負けじと静学、浜松開誠館、藤枝東、藤枝明誠といった強豪校モタウンクラブ・中体連キャンプの有望選手をとりに行ってます。
各地域には、すぐれた逸材が本当に沢山いますから、どの全国強豪校も有望な選手を取ろうと必死ですから、ユースサッカー界は更に群雄割拠の時代に入っていくかと思われます。(すみません。今回も長文、許して下さい。地元のチームには僕は厳しく観てるのでこういう評価をしてしまうのです。決して嫌いな訳でなく、どんな試合でも質の高いプレールを要求するのが静岡の方々のサッカーの見方なのです!許して下さいね😅)