過疎の集落に通い続け、多くの患者を在宅で看取ってきた医師と末期がんで余命わずかな父。そして、認知症で寝たきりの母。父を看取ると決めた医師は別れをどう受け止めるのか。
制作:山梨放送
NNNドキュメント
https://www.ntv.co.jp/document/
#家族 #がん #Nドキュ #在宅医療 #認知症 #看護 #介護 #医療 #医者 #医師 #親子 #山梨放送 #YBS #NNN #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
38 Comments
優しい気持ちになれる映像やね…。家族には無償の愛を与えたい。
立派な最期。そして立派な看取り。
人の逝き方は様々。必ず来るその時に自分は何を思う(思える)のか。その瞬間すら無いのか。何処かその為だけに日々生き続けている自分がいます。
めちゃくちゃ良い家族! 絶対幸せな最期だったと思う。
本人やり切った最期だったからなぁ…入院する3日前にちゃんと帰れば良かったと、今でも後悔してる。
めちゃくちゃ良い家族! 絶対幸せな最期だったと思う。
本人やり切った最期だったからなぁ…入院する3日前にちゃんと帰れば良かったと、今でも後悔してる。
最近の医療の発達に伴い
人の死ぬ時が分かるのはなんか嫌だなぁ。
いいドラマです
最後まで車も運転して自由に生きたな
私の90歳の祖母も認知症で余命半年の胆管癌なのでこの動画を見て凄く自分の事のように共感しました。
認知症は5年ほど前からでそこまで進行はしていませんが、胆管癌は次以前に手術で挿入した管が詰まればもう年齢的にも延命治療は出来ないと言われました。
幸い今は元気で食事もしており歩いておりますがいつ私の目の前から居なくなるかと思うと心の準備はまだできません。
古屋さんとお父様のように私も祖母との思い出作りをできる限りしたいと思いました。
お父様が天国で幸せでありますように。ご冥福をお祈りします。
私もお母さんのもういいよ、で泣きました。
実母も最後は、病院で声をふりしぼり、ありがと…でした。
父には黒の礼服あるところわかるで聞かれ、父は号泣したそうです。
実父も同じ年に亡くなりました。
二人送り、ただただ雑用で忙しく
自分も高齢に近づきつつあります。
今は色々あるご時世、仏壇にいるご先祖様、父母に話してます。
今度は自分が送られる側になるんだなあ、などと思いながら。
いいなぁ
綺麗だ
前も見たけど、また来てしまった。見る度に考えさせられることがある動画だなと思う。
素敵な笑顔のお父様でしたね。
亡くなった事は悲しいし、辛いですが、本人
体調悪かったとはおもうのですが亡くなる少し前まで食事もして
3日前までまだ笑えたり動けていたり、自宅で見守られながらの良い亡くなり方をしたのでは無いかなと思いました。
うちの父は68で亡くなりました。
難しい父親がでしたが、もう少し生きて欲しかったと思います。
ままならないものですね
人生とは
認知症の方ですか?家族の映像か写真見せたら、記憶戻るかと。
本当に素晴らしい人生と家族ですね。
自分もかくありたいです。
親もいつか死ぬんだよなあ・・・。まぁ 親に見送られるってのは超絶親不孝だろうから 先に死ぬわけにはいかないんだけど、でも 親を見送りたくはないなぁ・・・。
頑張って今を生きようと思いました。ありがとうございます。
なんていい家族なの?
私も、実母を昨年見とりました。自宅での見取りを決めていたので、在宅医療も同じく、進めました。先生や、看護師さんに、お世話になって十二年の介護でした!いま、ところ良かったといい思っています。
動画を見させて頂き本当の家族本当の幸せと言う事が分かり愛情に涙が出ます😢
両親は共に大きな病気をかかえているので他人事とは全く思えず涙が止まりませんでした。
若い頃は親元を離れたい気持ちでいっぱいでしたが、今は1分でも長く一緒にいられたらと思っています
医師になっても大切な人を救えない
限界があるよね、辛い。
世の中の人みんなが幸せに毎日を過ごしてほしい。切実に願います
お亡くなりになる3日前のお父さんの笑顔に涙が出ます。お母さん、息子さん、娘さんのご家族の絆に感動です。私の父も家族に囲まれ、静かに旅立ちました、もうすぐ1周忌、涙から感謝と祈りになりました。
ふむ、まぁ良いのではないか?
我は失った心だが、命は残っておるからなぁ……
ふふふ、まぁ幸せならよい。
人はいずれ故人へとなるのだからな
好きなことできて幸せですよ。
薬漬け、食べたいものも制限されてる病院よりも
自宅で過ごせることが何よりも薬。
息子さんも辛いはずやのに立派だな。
車より人的被害が少ない原付くらいは運転させるように仕向けて欲しいな。
本当に今までお疲れ様でした。僕もいずれは逝きます。
それまでに人の為に役に立って、繋いできた想いを次の世代に繋いでいきます。命の尊さを教えてくれて有難う御座います。
一人でも多くの命を救いたいと思うて医者になったんやと思うけど現実には救えん命がある。
ただ救えん命でも命が尽きる最期の一瞬まで医者としての務めを果されたらそれで十分やと思う。
そんな息子をもったお父さんもまた息子を誇りに思てはると思うわぁ。(ToT)
いつも笑顔でステキ
いつも笑顔でステキ
こんな素敵な家族いいね本当に
年取ったらこんな風に「次の若い奴に譲るか~w」って潔く出来る人間になりてぇなぁ。
がんが無くなる世界をみんなでつくらなきゃね。
んー、残された健康な時間は僅かですからね。
いきなりとても貴重な時間に変化します。
「もういいよ」で感傷的に泣かれる方がいるようですが個人的には伝えてくれて「ありがとう」と言うべきではと思った。
泣かれる方は日本人特有の同調主義で傷の舐め合いにならざるを得ない高齢者の女性と観た。
寝たきりが増えれば国が滅ぶ。
しかし、親父の引き際は称賛に値する。
この動画の主役は父と息子の物語である。
誰もこの様な事を言わないなか不謹慎ですが一言、言いたいと思った。
命の理由ってなんだろうね
お母さんの味覚えてないのに
お母さんを責めた事が、先にたつ 力尽きる日まで俺が背負う心に有る宿題は
一言で言えないが言うとしたなら 心の宿題は父さん母さん天国に要るけど
先ずありがとうだろうな
いつもの日常が幸せ気づくの何歳くらいやろな