セガの次の復刻ミニゲーム機として、セガマーク3ミニを勝手に妄想するという動画です。
メガドライブと比べるとどうしても人気・知名度共に劣るであろうセガマーク3、マスターシステムの復刻ミニゲーム機の発売は可能なのかどうか。ラインナップと合わせて考えてみました。
[関連動画] メガドライブミニ2の次は?セガサターンミニを早くも予想。
[関連動画] メガドライブミニ2の次はメガドライブミニ3?メガドライブミニ3の収録タイトル50本を勝手に予想。
[関連動画] 復刻ミニゲーム機の流通在庫と価格の総まとめ。
メガドライブミニ2 (アマゾン)
https://amzn.to/40bQbAY
セガマーク3&マスターシステム (駿河屋)
https://bit.ly/41qGIHP
#セガ #復刻ミニゲーム機 #セガマーク3
44 Comments
Sonic系とWonder Boy系は、Switch/PS4で総集版が既発売/6/23に発売予定なので、他の
SC-1000/MarkⅢ/Master System (海外専売) の作品に注力した方が、メリハリがあって良いかと。
また、SC-1000だけでminiを製作するのはさすがに現実的ではないため、ここはあえて
SC-1000/Mark Ⅲ/Master System (海外専売) の共同戦線を構築して欲しい。
以下の作品はこの動画では扱っていないものの、(ネタ的要素も含めて) 今でも充分遊べる高品質な
作品なので、「国内40作品+海外10作品」などとヘンに制限せず、ありったけ収録して欲しいですね。
今後、このようなチャンスなど何十年後に訪れるのか、わからないのだから・・・。
■SG-1000 (移植メーカー名ではなく版権メーカー名)
【SEGA】 ザクソン、どきどきペンギンランド、忍者プリンセス
【NAMCO】 セガ・ギャラガ
【Tehkan】 ボンジャック、スターフォース
【Compile】ガルケーブ
■Mark Ⅲ
【SEGA】 どきどきペンギンランド 宇宙大冒険、ザクソン3D、ゴーストハウス、アストロウォリアー
【Compile】 ファミリー・ゲームズ、魔王ゴルベリアス
【Data East】キャプテンシルバー
■Master System (海外専売のうち、日本メーカーに関わるシリーズ作品や、高品質作品の例)
【SEGA】 Altered Beast (獣王記)、Out Run 3D、Alex Kidd in Shinobi World、Columns、Black Belt
Dynamite Düx、Golden Axe、Golden Axe Warrior、Dragon Crystal、Bonanza Bros.
Streets of Rage (ベアナックル 怒りの鉄拳)、Baku Baku Animal、Alien Storm
【SIMS】 Golfamania、Ninja Gaiden、Air Rescue、Master of Darkness、Masters of Combat
Tecmo World Cup '93 (キック&ラッシュ)
【TAITO】 Cloud Master (中華大仙)、Special Criminal Investigation (S.C.I.)
【CAPCOM】Forgotten Worlds
【Compile】 Casino Games
【IREM】 Vigilante
【HERTZ】 Psychic World
やっぱり出るならマスターシステムミニになるんじゃないかな。そうすれば標準で遊べたSG-1000用のゲームも入っておかしくない。スターフォース、忍者プリンセス、ワンダーボーイは入れてほしい。マニアのために色は正しいものとおかしいものが選べるようにw。さらに売り上げのポイントになるのは容量が度外視できるリメイクゲームだと思う。スペハリはあれが限界だと思うけど、ファンタジーゾーンはもっとなんとかできそう。FC版を歯ぎしりしながら見ていたMkⅢユーザーが絶対買うでしょw。あと忍者をプリンセスに戻してくれw。スーパーワンダーボーイもあれば、同じゲームをSG-1000とMkⅢ版でやり比べるのもマニアならたまらないはず。
キャプテンシルバーを収録してほしい!名作!
ハイスクール奇面組とか…版権問題で難しいかな…
パドルコントローラーを使用可能にして欲しいなぁ。パドル系は今でも好きで、め組レスキュー、アレックスキッドBMXトライアル、ギャラクティックプロテクター はよく遊びます。
一見微妙そうですが今現物を入手するのが難しいことを考えれば十分アリかな、と
特にFM音源対応の日本未発売タイトルとか当時どれだけの人が遊べたんだろう?とか思いますからそういうレア度もあるんですよねぇ
サターンミニよりドリームキャストミニのほうが先に実現する可能性が高そうですね。
サターンの完全再現はもう少し低価格SoCの性能が上がらないと。
買ってもやらないけど絶対買うと思います😅👍
僕だったらマスターシステムミニなら良いと思います。
ニンテンドーオンラインプラスのサブスクならあり得ると思いますが、ミニの実機を買う人はかなりニッチだと思います。
ゴーストハウス、マシンガンジョー、青春スキャンダル、ファンタジーゾーン、アウトラン、ロレッタの肖像、ダンプ松本…あぁ、きりが無い、全部移植するしかない
マーク3ミニはありそうでなかったゲームハードミニなのでぜひ出てほしい♪
お目当ては北斗の拳です
(PCエンジンミニみたいに一部ゲームでneararcadeStyleがでるといいかもしれません)
ギャラクティックプロテクターと、オパオパは楽しかったから、入れたいところです。
ファンタジーゾーンのいわゆるnear arcade版とかは仕込まれてそう…「もし開発技術が成熟した時期に移植されていたら?」というコンセプトで。
アストロシティミニ、Switchで遊べるアーケードのタイトルは、もうお腹いっぱいです。でもこれらの移植版を収録しないとラインナップ不足ですね、、
他にはゴーストハウス、アクションファイター、スケバン刑事2も入ってて欲しいですね
MarkⅢのソフト今買うと結構高いのでミニが出てくれればありがたいですが…(セガならやってくれるハズ!)
CD-ROMゲームも含め60本収録したメガドライブミニ2から後でメガドライブより旧機種のハードを出す、SG-1000ミニは絶望的、「ミニ2」もないだろうという背景を考慮すると、
補完性やセールスの目玉として、SG-1000、国内・海外マーク3/マスターシステムのゲームすべて含めて100本超の収録は欲しいな、というところです。
「『セガの100のソフトが遊べる』(※マスターシステムのCMナレーション)ハードが令和に復刻!」となったらうれしいですね。
マイナーだけど、剣聖伝やりたい
FMサウンドに対応してて、曲も良かった記憶がある
ペンギンランドはSG-1000版の方が出来が良いので宇宙大冒険は外し、パズル枠ではピットポットを入れるべき。スペハリ3Dも外して、アクションファイターを。
ロストスターズ、剣聖伝、ダブルドラゴンの代わりにあんみつ姫、ナスカ88、キャプテンシルバー。
海外タイトルはラスタンサーガと大魔界村を外してサイコフォックスとモンスターワールドIIIを入れたら、アーケード移植作だけでなくオリジナル(と言えるかは微妙)も入る。
国内タイトル84本しかないなら、全部収録しちゃえばいいんだ。
容量的には知れてるから、デバッガーさんの頑張り次第。
国内はmk3ミニ、海外はマスターシステムミニで良いかな。
海外のロストワールドやゲイングランド等、完成度はどうあれMD移行が遅かった地域のゲームが熱過ぎますね。
とりあえず魔王ゴルベリアスを。
未プレイの海外版ソフトのほうが興味あるなぁww
出来るなら「め組レスキュー」「アレックスキッドのBMXトライアル」等のパドルパッド対応モノや「ブレードイーグル」「メイズウォーカー」「アウトラン3D」等の3Dグラス対応モノも混ぜて欲しい❗後この間のメガドライブminiの配信イベントが有るのなら是非ともゲストに女子プロ界の人格者ダンプ松本さんの出演希望です❗(笑)
MkIIIミニは難しいでしょうね。あり得る線としてはマスターシステムミニで基本的には海外市場向け。日本はおまけ扱い。メガドラミニ2の逆戦略ですね。
なので中身も同様で基本的にはあちらの意向に沿ったゲームが半数以上でその日本版を収録。版権物は無しで北斗はブラックベルトに。
まあ版権は無理としても日本版は入れられる限りすべて収録だと理想的ですね。
鍵としては必死に守ってきた海外版を収録するかどうかでしょう。多分奥成さんがやりたいかどうかにかかってそうなんで、あんまり思い入れはないんじゃないでしょうかね。
もしあるなら3DSで収録していたMKIIIファンタジーゾーンのニア版と個人的に欲しいのはアフターバーナーのニア版とスペハリのニア化とFM対応ですかね。
そして謎のスペハリとABのサイバー対応w
i love the mark 3❤❤❤
孔雀王とスーパーレーシングが好きでした。容量的には、全てのソフトを入れても問題なさそう
ゲームギアミクロは完全なやらかしだと思いますよ・・・。あれこそ「ダメなセガ」を象徴する商品だと思います。
漏れたものだと、ADVでは「星をさがして・・・」。ARPGでは「魔王ゴルベリアス」なんかが良作として知られてますね。あと、当時のセガの方針なのか版権ゲームがかなり多いですね。お粗末な方と違って、ちゃんと遊べる「天才バカボン」とか。「赤い光弾ジリオン」や「超音戦士ボーグマン」はセガがスポンサーでしたから、版権のハードルもそこまで高くないかも知れません。
出すんなら容量的には問題ないと思うので、国内ソフトは版権問題をクリアできれば、全て収録してほしい。
スケバン刑事IIや孔雀王など、出来の良い版権ソフトが結構あるので。
本体性能をゲームギアと同等(4096色発色)にして、ゲームギアの人気作を入れるなら勝算(商算)ありだと思います。
以前、セガさんのアンケートでマークⅢミニ(マスターシステムミニ)を希望していたので、こういった妄想動画楽しいです。
容量的なことを考えると国内販売ソフトは84本全て収録して欲しいところです。
まぁ、権利的なところで無理なソフトもありそうですが。。
容量的に厳しければ既にメガドライブミニ、アストロシティミニで収録しているタイトルは入れなくても良いかもです。
本音は違いを楽しみたいところですが、家庭用に移植されていないソフトの方がプレイしたいので。。
個人的にプレイしたいのは
・オパオパ(パックマンみたいなゲーム)
・ハイスクール!奇面組(メガドライブミニ1、2でジャンプものは収録できそう。もちろん北斗の拳も)
・スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説
・ロッキー
です。
あとは発売されなかったタイトルが数本あったと思うので、オマケで入れて欲しいですね。
メガドライブミニの時も思ったのですが、メガ・レトロンのような互換機のように当時のソフトが使えると良いんですけどね。
難しいのかな。。
コントローラが難ありだと思いますが、メガドライブのパッドが使えれば問題ないかなと思っています。
孔雀王、天才バカボン、スケバン刑事、あんみつ姫、版権物は難しいかな
ザ・プロ野球ぺナントレース、マスターズゴルフ、ロッキー入れて下さい
SEGAの歴史としてはマーク3は絶対外せないハードだと思います。
ソニック、大魔界村、ストライダー飛竜等の海外版も含めてであればかなりのボリュームになると思います。
追加で当時実現してほしかった移植やファンタシースターの新作オリジナルゲームの追加等あれば面白いでしょう。
SG1000・Ⅱミニ単体はさらに厳しそうなんでこっちに混ぜてもいいんじゃねっと。ザクソンやジッピーレース、ピットフォール2、ヒーロー、ドロールとかまとめて入ったらいいなぁ
ご提案いただいたラインナップに追加提案するなら、SC3000系からロレッタの肖像地The BlackOnyx、ガルケーブを希望。
MK-Ⅲ タイトルとしてAction Fighter, Captain Silverがあればいいかなぁ
[追記]皆さんの回答拝見してて、ActivisionというかBroaderBand系のSC3000系のも希望w
MK3ではジリオンもありますよね!
海外ソフトはもうちょい増やして
欲しい。SG-1000からもモナコGP、フリッキー、ザクソン、忍者プリンセス、HERO、ピットフォール2、キャッスルはあっても良いかと。色は別設定すれば良いし。単独では出ないのだからマーク3が出るなら一緒に入れて欲しい。
海外タイトルならアウトラン3D、ランページ、そしてウルティマⅣを収録して欲しいですね。
これらは当時ラインナップに載っていたものの、結局はメガドライブ優先で国内では未発売。
特にウルティマⅣはすごく楽しみにしていたので、日本語対応でぜひともやってみたい作品。
そして推したいのは海外でのみ発売された中華大仙。これもデキが良いシューティングです。
アーケード版は 本家が出てるので敢えて版権物に特化して
ジリオン あんみつ姫 奇面組 北斗の拳
出すとしたらM2が移植するでしょうから、難易度調整くらいはしてくれそうですね。
まあそうじゃないと今遊んでもクリア出来るか怪しいので。
あとサウンド関係の調整は間違いなくいれるでしょうね。
まあ出したとしてもそこまでガッツリしたのは出さない気がします
ゲームギアミクロもあくまでイベントのグッズでしたからね
最初の生産予定の3倍売れたと言ってもそれはあくまでイベントグッズだったからで
だからマーク3ミニもメガドラプレイTVみたいなデフォルメ効かせた本体 ソフト10本入りみたいに売ったりして
セガトイズ販売で
マーク3版とマスターシステム版の2タイプで3980円とかで
出たら絶対買います。レトロフリークで動作しなかった、キャッスルを入れて欲しいなあ
ここに出て無い日本版だと 赤い光弾ジリオン アレックスキッドロストスターズ 海外版だとG-LOC CYBER忍 ゲイングランドがおすすめですね
MK3&マスターは「やれば出来るコ」と言われたw。大した事無いのもあれば、おぉ8bitでやるやん!的な物も。支えてるのが、BG性能ですね。さて、日本の約半数の収録で、阿○羅とか 誰得感も感じた。知名度&惹きの弱い本体なので、良くすればいいんです。名前を”SEGA 8bit AGES(仮)”等に。ゼビウスやグラⅠ&Ⅱを勝手移植した方がいる(未完成)。完成させて収録。ファンタジーゾーンのFM対応版。GGも収録(アーリエルは名作)。後、移植に恵まれてないACを収録。例:ZooM909,Astron Belt。ウリは十分かと、ちなみに、一番好きなソフトはSagaiaで、2.がR-TYPE、次いでスペハリです。The Cyber Shinobi,ブレードイーグルも嫌いじゃないw。では。