吉田麻也「ドン引きしても先はない」

#吉田麻也
#ワールドカップ
#サッカー日本代表

23 Comments

  1. ポゼッションなんかしても意味ないわ
    攻撃守備陣含め全員そのレベルに達してない
    ポゼッション志向のビッククラブに所属してスタメンで結果残してる選手がわんさか出てくればポゼッションでも結果出るだろうけど、今はショートカウンターでいい

    仮に今から強制的に代表でポゼッション慣れさせようとしてもAマッチの試合数が圧倒的に少なすぎて無理だと思う。それに代表は育成の場じゃないでしょ

  2. 2018も2022も結局勝ったのはドン引きだったけどな

  3. FIFAランク10位以内の優勝候補が相手だったらある程度引いてもいいと思うけど、それ以外には主導権握って勝つことを目指してほしい

  4. もう日本はカウンターサッカーを極めた方が勝ちやすいかもしれない。

  5. ドン引きはしてたけど、行くべきときに行って勝てたのがスペイン戦だったと思う

  6. 日本らしくていいんじゃない?どっちが正解とかないと思うし、そもそも相手に合わせて戦えないと無理

  7. 引いちゃうと自陣のゴール前でわちゃわちゃやられるから心臓に悪い。
    前から行って先に先制点取って、ポゼッションでエコ稼働できるのが理想だよな

  8. 日本がやってるのはドン引きじゃなくてハイラインハイプレスだから違くない?
    まあドン引きでも2014の俺たちのサッカーよりはましな結果でそうだけど

  9. 2014俺達のパスサッカーは間違いやっただろ、中盤で手数をかけて奪われてカウンター、気づいてた内田や吉田がチームに間違いだと提言や指摘をすべきだった。
    堅守速攻でしか日本のサッカーは通用しない。

  10. 結局日本のような中堅国は勝つための手段は選べないという事、ドン引きカウンターも保持してパス繋ぐのも塩試合に持ち込むのもやれる事は全部やらないといけない。 「弱ぇ奴は死に方も選べねーんだよ」っミンゴも言うてる

  11. 今の日本は正確に言えばドン引きではないけどな。

  12. このまま本田の洗脳で間違った方向に突き進んだ。コンフェデで守備の限界が見えていたのに。イタリア相手に善戦した?結局4失点して負けてるよ!

  13. 2006年のヒデと被る
    ヒデは誰も付いてこなかったけど、本田にはみんな付いていった。でもその結果はどちらも本番惨敗なんだよ。
    攻めぬいたら惨敗、ドン引きしたらグループ突破
    これは真理。さあてどちらに先があるんでしょうね。

  14. この本田は2006のヒデと被る
    ヒデには誰も付いていかず孤立した
    本田にはみんな付いていった
    そのどちらも2006..2014惨敗。
    麻也はロンドン五輪でもドン引きカウンターでスペイン潰してるし、カタールでも見事再現してるし、まじで言うことない。五輪ベスト4二回、ワールドカップベスト16二回、一番結果残してる男。
    守備から作れないと先はない。

  15. ここのコメント欄2018でドン引きしてたって歴史修正してる人いるの草

  16. ポゼッションが意味ないんじゃなくて
    日本がポゼッションし出すと後ろで回すだけのサッカーになってしまうのよ。
    ミスしないように繋ぐことが目的になってしまうから。

    スペインのポゼッションはもっと立体的で縦パスもガンガン入れるし。運んでからのパスや、相手引きつけてからのパス、極め付けはキックの質まで違う。

    日本がポゼッションで勝つサッカーをするには戦術理解度とシンプルに技術が足りないと思う。

  17. 日本の戦える武器はショートカウンターくらいだと思う。
    ロングカウンターは前線に人が全然走ってこないからワントップのfwが外して終わり。

    ポゼッションは後ろで回すだけのチキンサッカー。