00:00 ブレトン・ウッズ体制~ニクソン・ショック
06:46 護送船団方式と日本興業銀行
12:46 金融市場の開放と自由化
20:33 営業特金&ファンドトラスト
25:11 プラザ合意~ブラックマンデー
32:12 バブル崩壊

▽永野健二さんによる『バブル』に関する講演動画が、日本記者クラブの公式チャンネルにてUPされています。おすすめです。

【参考文献:新品で入手できます】
永野健二『バブル 日本迷走の原点』
https://amzn.to/3mx336M

倉都康行『12大事件でよむ現代金融入門』
https://amzn.to/3YuKTje

インフォビジュアル研究所『図解でわかる 14歳から知る日本戦後政治史』
https://amzn.to/3SYJH6K

当チャンネルはAmazonアソシエイトに参加させていただいています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
動画素材で主に利用させていただいてます。
〇mixkit
https://mixkit.co/free-stock-video/
〇coverr
https://coverr.co/
〇videvo
https://www.videvo.net/

画像素材で主に利用させていただいてます。
〇pixabay
https://pixabay.com/
〇いらすとや
https://www.irasutoya.com/
〇artvee
https://artvee.com/
〇国立国会図書館「近代日本人の肖像」
https://www.ndl.go.jp/portrait/
〇ぱくたそ
https://www.pakutaso.com/

音声素材で主に利用させていただいてます。
〇効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/

9 Comments

  1. まとめお疲れ様です。とても興味深く拝見しました。ありがとうございました。

  2. 待ってました!いつもありがとうございます!

  3. なるほど閉鎖的な間接金融が高度経済成長を支えていたのですね。非常にわりやすかったです。
    そうした傾斜生産方式は、実際には戦中の統制経済下で形成されていたという1940年体制という説もおもしろいですよ。

    アップお疲れさまでした!!!

  4. 私も経済は疎いので、こちら側の目線で表現してくださり助かりました。うぽつです。

  5. こんにちは。
    最近平成史について調べており、それに伴ってバブルに関する情報も集めようと考えていたので、概要を抑えるのに非常に役立ちました。
    ここからは個人的な話なのですが、僕の平成は、原因も分からないままダラダラ悪くなる世界を、テレビやらから見続けていただけの日々でした。いや当然、教科書やらにその原因は書いてあるのだけれど、それが「実感」になることは永遠に無いまま過ぎていくんです。これは恐らく、失われた十年以降に生まれた世代に共通の感覚だと思います。
    そこには焦りすらないんです。それは、さとり、なんかでもない。何も考えていないだけなんです。思想の無為も、行動の無為も、文字の上では既に知っているから、何もしない。僕はあるいは、こういった現状は、戦争のようなカタストロフィで解決するのだと、ぼんやり考えていました。
    しかし現実にはコロナが世界を覆っても、何も変わらなかった。僕はここでようやくその認識の甘さに気付けたんです。近々日本でもマスクが自己判断に切り替わるのに伴って、一応の終息をみるウイルスは、世界の姿を明らかにするだけで、構造を変えはしなかった。それに絶望して初めて、自分が生きた時代を、その時代が失ったものを、知ろうと考えました。といった頃合にちょうどこの動画を見たのです。
    長くなりました。実のところ、あんまり手遅れな事もあって、何を調べていいのかも分からないのです。何かしらヒントを頂けたらと思います。個人的な事を長々書いたのは、心配な病人がひたすら病状を述べているようなもので、僕には最早自分が何を求めてるかもわからないんです。その事実にすら今の今まで気づかなかった体たらくなのだから。解決などは求めていません。ただ納得が欲しいんです。現状への納得が欲しいだけなんです。もし納得へのヒントがあるのなら、ご教示頂けたらと思います。

  6. 大変興味深く視聴させていただきました。応援しています。

  7. 一つ思い出したのですが、1982年に33人の死者を出したホテルニュージャパン火災で防火設備の不備などで禁錮刑を受けた横井英樹も白木屋を乗っ取ろうとした際も、警察に検挙されてませんでしたね。その間に、白木屋側が送り込んだスパイ(正体は暴力団「安藤組」の一員)による銃撃を受けたこともあったようですが…

    あれも三光汽船がジャパンライフの株を乗っ取ろうとしても検挙されなかったのと似たような流れのように思えますが…